Polyhedron -5ページ目

Polyhedron

速水が思った事を書いていきます。twitterを始めたのでこちらはほぼ廃墟かも。

東京に来て自転車を買ったとき、いつかやろうやろう、と思っていたこと。
自転車で東京都外に出よう!
先日中途半端に暇があったので、行って来た。
さいたま

といってもまあ、経路は単純なもので。
巣鴨へと続く白山通りをまっすぐ北へ。途中で白山通りは中山道へと名前を変えますが
中山道

気にせずに道なりに進む。途中で首都高への入り口があったり、車道の幅員が減ったりするけども、やっぱり気にせず進む。
で、気付いたら荒川。
荒川2
荒川
いいね荒川。地元にはこんなに広い川はないから見てて楽しかった。府中市に住んでた頃に、たまに京王線に乗って多摩川を見に行ったことも思い出したり。
ちなみに中山道沿いに行く場合、荒川の真ん中に県境があります。先の戸田市の標識も荒川。
それから、秋田新幹線こまち発見。秋田に関係あるものにはなんとなく惹かれてしまうのでパシャリ。
こまち

さらに北へ。
ライバル
ライバル3社がしのぎを削ってるみたいです。SUZUKI、HONDA、奥に多少みづらいけどKAWASAKI。

そうこうしている内に、決めておいた時間になったので、引き返すことに。
武蔵浦和
折り返し地点。武蔵浦和駅のすぐそば。ニトリ、Olympic、歯科、寿司屋とかが入っていた。
こういう広々とした施設もけっこう好き。自転車も停めやすいし。

帰りも同じ通りを真っ直ぐ。こういう小旅行で、行きと帰りで同じ道を通るのはあまり好きじゃないんだけども、さすがに一本道ではほかに選択する道がないのでしょうがない。
そのほかに撮った写真。
環八と言えば、府中の教習場でメインで走ったところ。地元のR11と並んで好きな道路。環八もあれば環七もあるわけだ。二つの川に挟まれて、中洲のような所になってるから「舟渡」なんだろうか。

さすがに巣鴨駅を過ぎたあたりから足がやばくなってきたけども。何とか無事に帰宅しましたとさ。
…なんかこう見直してみると文字が載ってる写真ばかり。
まあいいや。
あげてみる。javascriptの勉強がてら。
一部パクリ。完璧な出来ではないけど、一応動く。
タブ文字は無視されてるから見づらいけど、まあ許して。

if(window.location.href.indexOf("http://ほげほげ/")==0){
document.addEventListener(
"load",
function(){

var naiyou=document.createTextNode(getCookie("honbun"));
var honbun=document.createElement('textarea');
honbun.id="honbun";
honbun.rows="20";
honbun.cols="80";
honbun.appendChild(naiyou);
document.form.appendChild(honbun);

document.form[0].setAttribute("onclick", "repCookie()");

var tds=document.body.getElementsByTagName('TD');
for (i = 0; i < tds.length; i++) {
if (tds[i].getAttribute('colspan') != "2") {
continue;
}
var kami = tds[i].firstChild.getAttribute('src');
if(kami == "./img/dead2.gif") {
tds[i].firstChild.nextSibling.nextSibling.setAttribute('onclick','jusatu(this)');
}
}


},
null
);
}

function jusatu(ele) {
str = "占いの結果、"+ele.innerHTML+"さんは村人でございました";
window.document.form[3].value=str;
window.document.form[2].click();
}

function repCookie() {
var ima = document.getElementById("honbun").value;
document.cookie="; honbun="+escape(ima);
}

function getCookie(name) {
if (!name || !document.cookie) return "";
var cookies = document.cookie.split("; ");
for (var i = 0; i < cookies.length; i++) {
var str = cookies[i].split("=");
if (str[0] != name) continue;
return unescape(str[1]);
}
return "";
}
たまには実際的な話を。


突然だが、適当なサイト(たとえばここ)に行って、以下の'java~focus()'をアドレス欄にコピペしてEnterを押してみてほしい。

javascript:with(document.body)innerHTML=innerHTML.replace(/。/g,'。<BIG><B>でもそんなの関係ねぇ!</B></BIG> ');focus()

このスクリプト自体は、昔から何度か流行っていた物を改変しただけなので、似たようなものを見たことがある人は多いかもしれない。全ての句点「。」を「。<BIG><B>でもそんなの関係ねぇ!</B></BIG> 」にreplaceしているのである。

javascriptは、コンパイルの必要もなく、型宣言も適当でいいので手軽に作れる。しかも(これは他のプログラミング言語にも言えることだが)少し書き換えるだけで、簡単に自分の目的にあったものに改変することもできる。

たとえば、「テキストファイルをhtmlに書き換えたいけど、最後に全部<BR>をつけるのが面倒だよぅ」という場合があったとする。
上のスクリプトをちょっとだけ書き換えてみよう。

javascript:with(document.body)innerHTML=innerHTML.replace(/\n/g,'&lt;BR&gt;');focus()

全ての「\n」を「&lt;BR&gt;」にreplaceしている。
ここで\nとは改行文字(正確にはその片割れ。改行だって文字なのである)、&lt;とは<の半角、&lt;とは>の半角である。
テキストファイルをブラウザ(IEとか)で開いてこれを噛ませれば、すべての改行直前に<BR>のついたテキストが出来上がる、というわけだ。

ここで紹介したのはほんの一例だが、他にも、トクトクの広告を見えなくしたり、htmlが間違って記述されているページを直したり、わかめて鯖で占い騙り文作成したり…など、アイデア次第で色々と応用が利くので、知らなかった暇人は試してみるといいだろう。


というわけで、今回は、多少面倒な単純繰り返し作業があったら、プログラムとかマクロとかを作って自動的にやらせればいいよ、という話でした。