神戸市の小学校教諭の集団いじめには驚いた。
いじめは昔からあるが、
環境を変えても(転校等)、同様に起きることから、
いじめられる側にも何らかの問題や原因があると思うのだが、
しかし、いずれにせよ集団でのいじめは人として間違っている。
また、それを防止、監視しなければいけない立場の教師が
教師をいじめてたとなると・・・
開いた口が塞がらない。
 
許されるならばいいたいが・・・
いじめられてた先生もいじめてた先生に対して一度
ブチ切れた方がよかったのではないか?
 
私も中学のころ、妬み嫉みの類で、一時期いじめられた経験を持つ。
また、ガタイが痩せてて小さかったため、格好のターゲットだったのだろう。
耐えに耐えた限界を超えた時に、教室を破壊するほど暴れまわった。
それを見たいじめっ子たちは、コイツはヤバイ!と思ったのだろう。
二度といじめられることはなかった。
結果、いじめのリーダーが新たなターゲットとなってしまった。
もっとも、いじめ方が変わり、「無視」といういじめになったのだが。
 
しかし、学校という環境、職場という環境を考えると、
被害者の先生も何か手を打つことはできたのではなかろうか。
 
焼肉のたれ、辛口カレーを飲まされるとか、ガキじゃないんだから・・・
先生をやる資格なし!
管理職である、副校長や校長も知らなかったでは済まされない!
いくらなんでも、学校中、生徒も含め知っていたはず!
 
速やかな処分と改善を望みます。