はやっこレーシングのキャンプブログ

はやっこレーシングのキャンプブログ

我が家のキャンプに関する備忘録的ブログです。

避暑ソロキャンプ 森と僕の休日

 

2025年8月25日~1泊で

 

月初に休日出勤した代休で連休をつくって行ってきました。

ニューテントのゼインアーツUKAを早く試したくてソワソワ

します。

 

8月は学生の夏休み時期と暑さでソロキャンプは避けるのですが

上記理由で決行です。

 

今回はハチ北のスキー場にあるキャンプ場、前回のハチ高原の

近くです。

 

 

到着、本日は完ソロとのことで予約とは違うサイトに変更

していただきました。

 

 

奥と手前は別サイトです、境目はなんとなく・・・木が目印?

 

 

本日のメインイベント、設営。

生地がしっかりしてて、ポールも太め。

トンネル系のテント+補強フレームで、なかなかのしっかり感。

 

 

曲げフレームで、テント断面は半円ではなくサイドの壁は

立ち気味なところが良いです。

 

 

何かのサナギみたいな見た目。

 

 

前室は適当なシートでお座敷仕様に。

 

 

製品の売りになってるオーバーハングした屋根。

 

 

換気の穴? 今では当たり前のように付いてるけど

昔は無いテントも多かった装備。

 

 

インナーテント、広い。

1人ではもったいない広さ。

インナーマット用にピクニックシートを探してたけど

今まで使ってたやつがピッタリでした。(買わずに済んだ~)

 

感想として、ソロ用として大きすぎず丁度良いサイズ感。

収納サイズが大きめで、重いので車移動専用。

自立しないテントなんで、ペグ打ちやロープを張るのが

嫌いな人には向きません。

設営撤収の手間が難点と、見た目が独特なんで好みが分かれそう

です。

 

メインイベント終了~

 

 

本日のキャンプ、こう見えて雨です。

予報1ミリの雨が、向かう途中に豪雨に見舞われる。

設営時は小雨になってくれたから良かったものの・・・

 

 

こうなって

 

 

ニューテントがこうです・・・

 

 

昼飯、暑い予報だったので涼しげにそうめんにしました。

 

 

場内散策、この屋根は炊事場。

 

 

池のほとりサイト

予約はココでとってましたが、ちょっとイメージと

違ってて

 

 

到着時の駐車スペースの横だったので、ソロキャンプとしては

微妙かな~で変更。

便利さでは1番良さげなサイト。

 

 

雪のなんとかサイト

広場をロープで仕切ったサイトです。

 

 

自分のサイトが見えたので撮っただけ。

 

 

スキー場です。

 

 

リフト乗り場かな?

この辺もサイトになる?

 

 

水色のが、管理棟になってるプチホテル

トイレとお風呂はここのを利用します、お風呂はスキー場の

民宿っぽい感じで懐かしい雰囲気でした。

 

 

見回りの結果、引きこもりソロキャンプにはこのサイトが

1番良い。

 

 

冷風扇風機、暑くも寒くもなかったけど

涼しくもなかったので出してみた。

扇風機としてだけ使ったけど空気の流れができると

かなり涼しい。

この辺は避暑キャンプ地としてはなかなか良い。

 

 

晩飯、1泊ではあまりやらないBBQ。

八鹿豚ウインナー、前回おいしかったのでまた購入。

 

 

お土産でもらった笹かま。

美味い。

 

 

安かった割に肉もうまい。

食後はいつも通り、漫画をよんでまったりして寝る。

 

 

インナーテントの屋根

ランタン用ループが2か所。

 

 

おはよーございます。

キャノピーは跳ね上げたままで、メッシュにして就寝。

オーバーハング構造のため、室内を散らかし放題にしてると

閉めるときに大変。

 

 

ぎゅっと押し込んで片付けたけど、通り道が確保できるくらい広い

椅子の右にもコンテナBOXが置いてあります。

優秀~期待通りの前室空間。

 

 

朝食、片付けの計画を練りながら食べる。

約2時間かけて撤収・・・

 

 

裾を乾かす為にやってみた。

晴れた日の通気UPにも使えそう。

 

 

インナーテントからみても涼しそう。

 

テント良し、キャンプ場良しの良い1泊キャンプでした。

 

 

ニューアイテム購入

 

最近は物欲が控えめで、めっちゃ欲しい物とかないわ~

って思っていたのに・・・

 

ネットで突然、新発売のソロキャン用テントを発見!!

ゼインアーツとかいう全く興味のないメーカーなのに

何だか見てしまった。

 

欲しい・・・

 

理由は、

ソロキャンプを始めようと思った時の理想のスペックを

ほぼ網羅しているじゃないか~。

 

1人用、快適ツールーム。

・前室の適度な広さ

・フルメッシュ機能

・良い色

 

この要件を満たしたソロ用テントって無かったと思う。

 

8月中旬発売 ゼインアーツ UKA 

 

一瞬で売り切れるんじゃなかろうか?

と、いうことで入念に準備をする。

突然、発売日のお知らせが入る(前日位のタイミングで)

 

 

買えた!!

開始直後に購入手続きができたので良かった。

(3~40分後には売り切れてた。)

 

 

早く使ってみたい。

これ用のグランドシートやインナーマット

あと、あぐらチェアがほしいかな~。

 

そして、

 

 

テントとは別件で、たまたま用事もなく入ったスポーツ用品店で

出会う。

あればいいなー位に思ってた軽量タープ、なんとセールで

1980円!!

しかもレジで、購入特典ってユニフレームのタープポールを

もらった。

支払額より、特典の値段の方が高い・・・ラッキー。

 

またそして・・・

 

 

別件で訪れたホームセンターにて

出会う。

ネットで安くて3000円か~って見ていたあぐらチェアが

展示処分2200円!!

 

幸運が続いて、散財しているな~。

 

避暑ソロキャンプ ハチ高原オートキャンプ場

 

2025年7月17日~1泊で行ってきました。

 

1泊キャンプは好きじゃないけど、休みが取れず・・・

静岡か、岐阜で渓流釣りキャンがしたかったけど、

天気が極悪で断念。

兵庫県あたりが天気が持ちそうなんで、

くそ暑い中でも涼しそうなキャンプ場を探してGo!しました。

 

 

寄り道、食材でいいのがあればと思いました。

八鹿豚のウインナーと、うまそうなデザートを購入。

 

 

到着!

立派な管理棟に見えるのはトイレです。

手前のコンテナが管理棟。

 

 

完全にスキー場です。

 

 

天気が良ければこっちやな~

でも本日は雨風なので無理・・・

 

 

林間のサイト、こっちは車の横付けはできません。

下のサイトは横付けできるとこアリ。

「本日は下のサイトにソロキャンパー7組の団体さんが来てて」

って管理人さんが言ってました。

???ただのグルキャンやでな。???

 

 

設営完了。

雨のせいで、簡単1泊セットというわけにはいかず・・・

面倒~。

 

 

雰囲気のいいサイト。

 

 

 

車までの距離感。

中途半端に荷物が多くて、何往復したか・・・

 

 

昼飯、買いだめしてた食材や調味料の賞味期限調整キャンプを

兼ねているので、謎のそばつゆパスタを作ってみた。

 

 

設営中に出てきた蝉の幼虫。

踏むといかんので、木にとまらせた。無事に羽化しますように。

 

 

オトシブミが作るやつ。

初めて見たかも?

自然がいっぱいやな~。

 

 

森の中って感じがよいです。

 

 

晩飯。

 

 

最近は、肉の代わりにツナが使われてる。

物価高騰への工夫かね?

 

 

無難にうまい缶詰達でした。

 

 

トイレ棟を眺めながらまったり・・・

 

 

暗い。 この後炊事場に白くて長い変な動物が出現した。

自然がいっぱいやな~。

 

 

下にグルキャンの人がおるからええけど。

完ソロやとかなり心細いキャンプ場。

 

 

標高が高いのと、天気のせいか寒い。

ホット用の粉コーヒーが少なかったので、

自販機でミルクティーを買ってあっためることにした。

 

 

道の駅で買ったデザート、期待した程ではなかったかな。

 

まったり過ごそうと思ってたけど、なんだか眠くなったので

10時過ぎには就寝。

 

 

おはようございます・・・

目の前はびしょびしょです。

 

 

朝飯、今度はそうめんつゆパスタ(八鹿豚ウインナー入り)

そばつゆよりこっちの方がうまい。

 

このあと、ドロドロ撤収を行い帰宅。

 

 

帰る途中、ここらの川も釣りができそうなので様子を見たとき。

ぽつぽつとシカの足跡。

畑の柵もそうやけど動物いっぱいおるんやな~。

 

今回のハチ高原オートキャンプ場は、スキー場にあるくらい

標高が高いので、随分と涼しかった。

キャンプ場事態にシャワーやお風呂がないのはちょっと残念

ですが、近くの民宿でお風呂に入れるそうです。

今回は帰りに、天女の湯っていう行きしなに寄った道の駅の

裏手にあるお風呂屋さんに行きました。

 

雰囲気のいいキャンプ場なので、

初夏~秋口くらいの人が少なそうなときに再訪しようと思います。

 

釣りキャンプ 平湯温泉キャンプ場

 

2025年6月16日~1泊2日 で行ってきました。

 

前回5月の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場での釣りキャン失敗から

T氏によってリベンジ計画が発令「来月中旬に、リベンジする!!」

自分→「梅雨ですって・・・」

ということで、何とか天気は良さそうなのでGoしました。

しかし、奥飛騨温泉郷オートキャンプ場は

ちょうど当日からメンテナンスの為お休み・・・

キャンプ地は平湯温泉キャンプ場に変更~

 

 

設営完了~

 

 

昼飯食ったら、釣りへ~

なのですが、心配した通り川の増水&泥濁り。

濁りの出ていない支流を探して車を走らせる羽目になる・・・

 

 

何とか竿の出せそうな所を発見、遊漁券売り場も近くにあって

釣り開始!!

 

 

入り口から左右に分かれて釣ってみる。

流れは早め、素人考えでポイントを探るが

リリースサイズのアマゴが数匹~

T氏も同じ様。

 

 

T氏側の深みのポイント、小物の下にはそこそこサイズが見えるが

喰ってこない。

諦めモードで、1段上流のポイントを探ってみると

 

 

何とかキープサイズのイワナ1匹・・・

エサが尽きるギリギリで攻め方を攻略できたかと思うが

もう1匹を取り込みでバラして終了~

焼きかけの写真しか撮ってなかった。

キャンプ場への帰りに平湯の森に立ち寄って帰還。

 

 

またしても釣りキャン失敗でしたが、

平湯温泉キャンプ場は良い所でした、自然感が強くても

トイレや炊事場はしっかり手入れされています。

虫が多いので対策は色々工夫が必要。

またソロキャンプでも来ようと思います。

 

 

釣りキャンプ 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場

 

2025年5月13日~1泊2日で

 

T氏の誘いで川釣りキャンプに行こうということで

行ってきました。

以前にも2人で行ったことのあるキャンプ場。

いつもは秋に行っていたので釣りは禁漁期間。

今回は、遊漁券2000円を買って渓流釣りです。

 

が、前日までの雨で増水&泥水。

上流で土砂崩れがあったそうな・・・・

 

何とか泥水が入る手前のポイントで釣り、写真は無いが・・・

まずは、T氏の勘違いで餌釣りOKのポイントを間違える

→漁協に捕まる。

移動する

→また間違える。

の、小さなトラブルを起こしつつ2人で

アマゴ1匹 イワナ1匹 ニジマス1匹 の釣果

これは、要リベンジですな~。

 

 

キャンプ場、このセットでギリギリの広さ。

広さを求めるなら川沿いのサイトが良いけど、

風が強そう。

 

 

晩飯 を食った後。

釣れた魚1匹と、焼肉!!

高山のスーパーで飛騨牛の安い店があるとのことで

途中で立ち寄って買ってきた。

まあまあかな~5等級としては安かった。

何も考えずに買い物したもんで、肉と味噌汁しか買ってないわ・・・

肉だけBBQ~

 

この後炊事場で、生地から餃子を作っている(しかも大量に)

外国人キャンパーに遭遇。

文化の違いに驚く。

 

 

片付かない荷物・・・基本的にT氏とはキャンプスタイルが違う。

 

T氏→荷物は最低限・こだわりは特になし・1次キャンプブームから

   の道具をずっと使ってたりする。

自分→荷物の断捨離ができない・色見とか中途半端なこだわりアリ

   快適キャンプ主義

 

当然荷物がまとまることはない。

 

 

夜は寒いのでストーブ稼働。

次の日の朝も、テントの結露取りに大活躍。

 

 

おはよーございます、の写真。

 

 

相変わらずの増水。

 

 

昨日よりは~濁りもマシかな~?

ゴミ箱目立つな・・・・

以前に比べて、

キャンプ場の護岸整備が進んでちょっと自然観が薄れたな~

が残念。

 

撤収後、高山市街に寄り道。

高山ラーメンを食べて帰宅。

T氏が来月も行くって言ってる・・・6月やし雨じゃねえかな?

 

 

釣りソロキャンプ リゾート大島(釣りは2人で)

 

2025年4月24日~1泊で行ってきました。

 

釣りキャン行こ~と思って連休を取っていたところ

T氏より、釣りのお誘いがあったので

現地集合にして、こちらは一泊して帰りまーす。と回答。

 

 

オープン時間に合わせて到着。

設営中にT氏からも到着の連絡があり、釣り座の確保をお願いした。

風は大丈夫そうだが、キャンプ客がポツポツいるようなので

奥の不人気エリアに設営。

 

 

釣り場到着、暑くなりそうな天気。

釣れそうな雰囲気の中、小物数匹と45cmのブダイ

の釣果。

イマイチやな~で解散。

 

 

キャンプ場に帰還。

そして、目の前に駐車する羽目になる。

理由は、何故だか知らんがうちのサイトの真ん前に

デュオキャンパーが入っていたから・・・

10サイト程あるガラ空きのエリアでわざわざ真ん前に

入らんでもよかろう

と、ため息が出た。

(ネットニュースにも同じような事載せてる人がいたな~)

別にルール違反でもないけど、気分悪いね~。

 

 

手間のかからん晩飯。

 

 

雑炊もこのところ毎回。

奥のグリルは先日の誕生日に自分で買った物。

セリアのウッドキャンドルで、焚火気分をと考えたけど

こいつがなかなか燃えない。

 

 

夜食にラーメン、美味い。

食ってる最中に、管理人さんが消灯時間のお知らせにやってきた

?いつもそんなん来てたっけ?

「外向きのランプは消してください」とのこと。

前室のランタンもキャノピーを跳ね上げたら外向きかな?

で、跳ね上げる高さを下げておいた。

 

 

朝、いつもはレイトチェックアウトにしてゆっくりするところ

今回は早く帰りたかったので、急いで撤収するぞ~~~・・・

 

 

う~んめんどくさい・・・

 

 

朝飯。

その後撤収して、風呂に入って帰った。

休暇村南淡路シーサイドオート 15回目

 

2025年4月14日~2泊3日で行ってきました。

 

いつも通り、強風予報がばっちり出ている中、

休暇村の予約方法が変わったはずだから、

サイトをどこにするか吟味しようと思ったが、変更は

6月からだった・・・

早めに出発して、4番。厳しいかも・・・

しかも本館は改装休業中、風呂も入れないとのこと。

 

早く着いたんで観光。

 

 

出向前の渦潮クルーズ船

 

 

結構デカい船やったんや~

 

 

まあ、こっちに15回も来て1回も乗ってないから・・・

今後も乗ることないかな~。

 

 

時間があるので、のんびり買い食い。

福良マルシェでプリンを買う前に、隣で見つけた。

めっちゃうまい。

 

 

商店街を散策したのち、休暇村へ

 

 

桜は、八重桜みたいなのだけ残っている。

 

 

風向きも何も関係ないくらい爆風、予報では南寄りと北寄りが

入れ替わる予報で、逃げ場なし。

 

 

景色も何もないわ

陣幕もぶっ飛ばへんか心配。

 

 

頑張れ!!

 

 

砂利が吹き込む・・・

 

 

雨も降る・・・

 

 

晩飯、うどん。

商店街のスーパーでゲソ天を買ってみたが、イマイチ。

 

 

雑炊、普通。

 

 

しまっこプリンは、相変わらずうまい。

 

 

おはようございます、風でテントは揺れております。

 

本日は、

 

 

釣り、というか

前日も釣りをしておりまして、

ちょうど夕マヅメに手が空き、しかもほぼ満潮。

ルアーでも投げる練習するか~

って気分で、スマホも何も持たずに竿とルアー1個で

ぶらっと海へ。

移動しながら、投げて巻くを繰り返してたら

海面に変化が!! 一面ポコポコと魚の気配。

「ボラじゃね?」と思いながらもルアーを通すと

なんか追っかけてきた~

次はアクションをつけてみる、ヒット!!

なかなかのサイズ(40cm前後かな?)のサバでした。

その後、サイズダウンしながら4匹の釣果で終了。

釣れると思ってないので写真も撮れずでした。

 

で、肝心の本命の釣りは。

 

 

午前中、ボウズ。

いったん休憩で昼飯。

そしたら、雨が降ってきたんでついでに昼寝。

 

午後の部は、

 

 

勝利、40と45cmの乗っ込みチヌ。

と言いたかったけど、思った釣果ではなかった・・・

撒き餌を投入していた本命ポイントでは釣れず

フグ対策で目の前にパラパラ入れてた餌に寄ってきたのを

目視で確認、食うかな?で仕掛けを投入すると1発ヒット。

時間差で同じ方法で釣れた2匹でした。

 

 

余談。

下処理で出てきた針、右のが自分の。

飲まれたので切ったやつやけど、処理中に手に刺さったのは

左のやつ。

確かに元気のいい魚やったけど、明らかな太仕掛けで切られる

もんかね? チヌはいらねえでリリースされたんかな?

 

 

晩飯、BBQ。焼き鳥も肉もうまい!

 

 

デザートは杏仁豆腐。

すげー美味い。

 

 

最終日の朝。

今回は朝飯は作らない作戦。

普段は朝飯を食わないので、本来必要ないもの。

そこに時間をかけるから、せわしないキャンプになるのでは?

って考えたから。

 

早めに帰って、テントの裾を洗わないといけないので

寄り道せずにさっさと帰りました。

釣りソロキャンプ リゾート大島Ⅵ

 

2025年3月12日~1泊

 

天気にも釣果にも恵まれずなかなか楽しい釣りができてないけど

釣りキャンで取り返す!! のつもりで行ってきた。

 

 

天気はばっちりOK

ただ、海は荒れ気味・・・思ったポイントには入れず

釣りキャンではよく来るポイントに落ち着く。

海は鉛色、時折ど~んっと波が来て複雑な流れができている。

海の色が気になったけど、悪くはなさそうな雰囲気。

しかし・・・ほんとに何もおらん・・・

ボラしかおらん・・・半分以上の撒き餌を袋に詰めて早期撤退。

 

 

キャンプ場着。

 

 

釣りキャン用に簡素化したいキャンプセット。

快適性も捨てられないので難しい~

 

 

テントの後ろ側、

 

 

イノシシ来てるなー

 

 

明日の釣りに備えて、のんびりするぞ~

 

 

無駄遣い、ニューアイテム。

 

 

嫁が持ってるアウトドアショップの優待券などで購入

老眼で暗いとこが見えんので、広角に照らせるのがGood。

しかも軽い。

 

 

昼飯の残りをおやつに。

 

 

晩飯、鍋焼きうどんと雑炊。

簡単で安くて良い。

 

 

釣り2日目。

海の色はさほど変わらず、波気がほぼ無し・・・ヤバそう。

しばらくは、アタリも何もなし。

 

 

アタリきた~!!

で、コレ。 あとベラ・・・でもちょっと魚の活性上がってきた?

そこから、デカいアタリがでてハリス切れ。

 

 

やっとグレ、小さいけど撒き餌を入れてたポイントに

グレが寄ってきたかな?

 

 

と期待したらコレ、アイゴ。

もうちょっと大きくないと食う気にならん。

でも大分と魚っ気がでてきた。

4~5発ハリスを飛ばされるアタリもでて~

 

 

何とか30センチ。

 

 

すげ~太った35センチのブダイ。

これはリリース、良い引きでした。

釣果はイマイチでしたが、釣りキャンプを楽しみました。

 

 

薪ストーブソロキャンプ リゾート大島

 

2025年・初キャンプに1月7日から2泊3日で行ってきました。

天候は、晴れ。

ただ、風が強い予報。

寒波が来る予報まで出てる・・・

初釣りもかねて~って考えてたけど、諦めた。

 

 

9時にチェックイン。

3時間ほどかかったけど・・・設営完了。

 

 

今回のグランピアンは、きれいに建てれた。

 

 

今回の薪ストーブの設置具合。

 

 

こんな感じで、ほぼ動かず生活できる。

今のところ、ストーブいらずのポカポカ陽気。

さすが南紀。

 

 

このサイトは、広々サイトだが、グランピアンには

ギリギリサイズ。

ソロキャンプでこんなの使うのは自分くらいかな?

 

 

昼飯、安いインスタントラーメンと、冷凍チャーハンを

中華鍋で炒めた、チャーハン定食。

かなり美味かった。

 

 

こっちのサイトは景観も何も良くないので、誰もおらん。

非おしゃれキャンパーに最適な引きこもりサイトやわ~

 

 

夕方、お風呂に入ってから、着火!!

今回は、温かさと燃費の両立について考える。 予定。

 

 

晩飯、鍋焼きうどん。美味い。

 

 

うどんの後に、鍋。(ふつう逆やろ、って言われた)

初日は、早起きしたので眠い。

少し早めに就寝。

 

 

朝、ストーブ着火。

前日は、なかなか燃費良く使えたので吸排気のバルブ位置

を覚えたつもりが、うまくいかない。

 

 

朝飯。代り映えのせんホットサンド。

 

 

を、失敗する。

 

 

0点の仕上がり。

 

 

2個目も成功とは言えない。

シングルバーナーの中火ってどの辺かよくわからん。

 

 

釣りを諦めたので、散歩がてらお出かけ。

日米修好記念館?に行ってみた、250円。

歴史をじっくりと堪能して、展望台からの写真。

 

 

帰って昼飯。

具だくさんの安物インスタントラーメン。

美味い。

 

 

自衛隊の飛行機、ぐぉ~~~んって独特の音で

飛んでくる。

 

 

初日はもっと爆音で戦闘機が飛んでるのも見た。

 

 

普段見ないもんやから、ちょっと楽しかった。

 

 

そして、誰もいなくなった・・・

完ソロ状態。

 

 

風呂上りの一枚。

たまたまこの時間に、この方向を見れた幸せ。

 

 

いい景色を見れたので、テントも雰囲気を良くしてみよう。

で、初ソロキャン以来か?のキャンドルランタン。

寒さのせいか、しばらくしたら消えてた・・・

 

 

晩飯、味違いの鍋焼きうどん。

 

 

その後、鍋。

今回は、昼と晩を同じものを食べる事にしてた。

寒いし、考えるの面倒で、食材も買いやすい。という理由。

 

この後、就寝時の失敗談として・・・

初日の晩は結構寒くて眠りにくかったので、

寝る前にストーブの火力UP、持続時間を延ばしておく。

シュラフにホッカイロをIN。

結果→ぬくぬくで就寝→暑くてシュラフを開ける

→寝付いた頃にストーブの熱が下がる→寒い→寝不足。

 

 

朝めし、こうすればシングルバーナーできれいにパンが

焼けるんじゃないか?の図。

 

 

焼ける気がするが、火力調節次第やな。

 

 

片付けつつの、昼飯。

安いインスタントラーメン。

美味い。

 

レイトチェックアウトで、5時までOKのところ

2時には帰りたい! で頑張ったけど。

3時。

無事に薪ストーブを活躍させられたキャンプ終了。

 

釣りキャンプ リゾート大島(釣りは2人で)

 

2024年1月19日~1泊。

 

釣りキャンプに行こうと思い、T氏をさそって連休を取りました。

残念ながら、T氏は用事があるのを忘れていて

19日の釣りのみ参加に・・・。

 

それでは、19日に現地集合で釣りをするため

キャンプ場に9時にチェックイン、10時までにテントを設営して

11時には釣り場へ~の計画。

 

釣りは・・・爆風の中、何とか2匹の釣果。(写真ナシ)

 

 

キャンプ場に帰着。(夕方5時過ぎには帰ってたかな?)

お風呂に入って晩飯だ!!

 

 

狭小住宅。

 

 

ガスストーブに加え、テーブルの手前にユニセラを置いて

炭火で暖を取る作戦。

 

 

晩飯、鍋焼きうどん。

恩地とかいうとこのをイオンで購入、少し具材を加えて豪華に

してみた。

めっちゃうまい・・・真ん中の天ぷらが特にうまい

後から加えた豚肉もいい感じ。

 

 

雑炊、うどんに付いてた卵をこっちで使う。

これもうまい・・・とても満足。

 

 

おはよーございます。

とても寒かった。

装備軽減で、インフレーターマットを置いてきたのが間違いだった

背中がとっても冷たい。

 

 

朝ごはん、ドンキで不人気処分の謎スープ。

結構おいしいけどな~

トムカーガイって何か分からんもんな・・・

 

 

鳥、「カカカカ!」みたいな鳴き声を発している。

向こう向きにとまってるけど、鳴き声を真似してみたら

「え?」って顔で振り返るのでおもしろい。

 

 

寒さ対策設営。

 

 

ユニセラの炭火台はなかなか効果があった。

かぶせてあるユニセラリッドは(ユニセラリッドⅡらしい)

キャンプ前に半額セールを発見して購入。

使用後にいろいろ飛散しない蓋にちょうどええと思って購入。

寝床さえ完璧ならよかったのに~

 

この後は釣り、天気も良く絶好の釣り日和。

さっと片付けて、がっつり釣りへ!!の計画

・・・は実現せず。

 

撤収にてこずり、釣り場は混雑、事故で道路の停滞など

苦難を乗り越え、

 

 

納竿。

大島から和深まで北上し、結局大島で釣り。

12時スタート位で、5時くらいまでやりました。

木っ端グレの中から何とか焼き魚サイズ数匹、30センチほどの

シマアジ1匹。

 

まあ悪くはない釣りキャンプになったかな?