Hobby Pleasure

Hobby Pleasure

備忘録がてら色んな事書いてます。

Amebaでブログを始めよう!

ごきげんよう。

まさか電飾だけで2部構成になるとは思っていなかったはやぶっさんです。

 

これでも大分省略して書いてるつもりなんですが、中々上手くまとめられないもんですね。

文章って難しい…。

読みづらい点など多々あるかもしれませんが、成長中という事でご了承ください。

アドバイスなどあればお待ちしております。

 

さぁ、前置きはこれくらいにして前回の続きから。

前回は股間に3発、腹に2発の計5発のLEDを仕込んだ所で終わりましたが、

今回は背中のバーニア2発、顔に1発、両肩に2発の計5発仕込んでいきたいと思います。

それでは後半戦スタート!

 

さて、背中のバーニアですが、こちらバックパックにバーニアを差し込むタイプなので、まずはLED通す3mm穴を貫通させます。

このままではバーニアがバックパックにくっつかないので、最終的には接着剤で止めるとして、

まずはマスキングテープで仮止めし、その穴に合うようにLEDの回路を組みます。

もう慣れたもんです。

 

お次は顔。

顔に関しては色々と他の方がやられている動画やブログを見たんですが、やっぱり一番ネックになるのは

フレーム内にパンパンに詰まっている目の部分。

このままLED仕込むと目が飛び出た感じに仕上がってしまう・・・

 

はい。もう切っちゃいましょう。

バッサリ切って平らにしてLED用の3mmの穴開けた顔がこちら。

んで、このゴッグ、首の稼働が左右しか動かないんですが、ボールジョイントなんですよね。

配線を通しても稼働はできるようにしたいので、接続部分はいじらずに銅線を色々ごにょごにょした結果がこちら

ピッタリフィット。

では頭かぶせて点灯チェックへ

よしよし。いい感じ。

このままでは少し顔が寂しいので、プラバンやランナーの切れ端等でちょっとディティールアップ。

一旦ここまで仕込んだやつ全点灯させてみましょう。

直列で抵抗付けずにつけてるため、若干電力弱いですがいい感じについてますな。

 

そして電池ボックスとスイッチを入れる為、胴体からバックパックにかけて空間を作ります。

ここで思わぬ罠が!(ようやくタイトル回収)

配線多すぎて電池ボックス入れるスペースがない!!

本来は↑のボタン電池のボックス2個とスイッチ入れるスペース確保するはずだったのですが、どう角度変えても入らない。。。

とりあえず現実逃避の為に足の肉抜き穴処理と爪のシャープ化を実施。

色々悩んだ結果…

 

「電池ボックス自作しよう」でした。

そして電池ボックスとスイッチを仕込む場所もグラマラスな足の内部に変更。

 

早速秋葉原にて銅板を購入。

プラバンで囲いを作り、銅板を設置して

出来上がり(?)

 

両肩は写真撮ってなかったので画像はないのですが、何かで余っていたバーニアを肩の先端部分につけて銅線伸ばして配置しました。

 

後は胴体の中で回路組んで全部の配線をまとめた後、足の中に仕込んだ電池ボックスとスイッチに繋げればいけるはず!

 

今回は稼働もする上で点灯させるっていう方向性だったので、稼働に合わせて配線のスペースも作らなきゃいけなくて

なかなかに大変でした。

ジオラマとかみたいに固定にすれば若干楽にはなるのかな?

 

ともあれ、電飾は完了!

次回はディティール追加と塗装編!(いければ完成まで)

 

探り探りでやったので、分かりづらい部分もあると思いますが、参考になれば幸いです。

 

それでは今回はこの辺で。

 

読んでくださり有難うございます!

いいね!やコメントなど頂けるとテンション上がって今後の励みになります。

今後ものんびり更新していきたいと思いますので、いい暇つぶしになれたら嬉しいです。

 

よいプラモライフを!

 

ごきげんよう。はやぶっさんです。

 

今回はちとボリューム多そうなので前置きは割愛して早速本題へ。

前回に引き続きHGのゴッグを弄っていきたいと思います。

 

前回仮組みまで終わらせたので、電飾の配置決め→加工→ディティール追加→塗装の順番でやっていこうと思います。

 

まずは電飾を仕込む位置を決めるところから。

 

1.目は絶対光らせたい!(1発)

2.背中のバーニアも光らせたい!(2発)

3.腹のメガ粒子砲も光らせたい!(2発)

4.股間部分にバーニアみたいなのついてるからそれも光らせたい!(3発)

5.肩に余白あるからそこにオリジナルでバーニア仕込んで光らせたい!(左右各1発の計2発)

 

…はい。合計10発のLEDを仕込む事になりました(滝汗)

なんか実際光らせられる!と思うとテンション上がっちゃって穴空いてる所全部やりたくなるんですよ…

 

とはいえ、何しろ電飾初挑戦。更にドが付くほどの文系人間の自分でどこまでできるか。

…まぁ失敗したら塗装とディティールでごまかせばいいやと早速挑戦。

 

まずは秋葉原にて3mmのLED電球のピンク、青、黄色を購入。

そして一緒に0.6mmの銅線、ブレッドボード、ユニバーサル基盤、0.1mmスズメッキ線などを購入。

近所のホームセンターでハンダごてセットを購入。

 

さぁ。(多分)準備はできた。

 

ドキドキしながらまずは一番簡単そうな股間部分の3発のバーニア部分から着手。

まずは3mmのピンバイスで穴をあけてLEDが仕込めるくらいまで裏側を加工。

続いて青色のLEDを等間隔ではめて位置決めをしたら小さく切ったユニバーサル基盤につけてハンダ付け。

3つのLEDのプラスとマイナスをスズメッキ線で繋いでプラスとマイナスを1本で出せるようにしたのがこちら。

LEDをはめるとこうなります。↓

どっちが+でどっちが-かわかるように基盤に書いちゃってますが間違っていなければこの回路で3つ点灯するはず!

 

ここまでで思った事。

ハンダ付けって難しいね。バナージ。

 

さて、早速ボタン電池で点灯チェック。

成功!

しかしこのままではプラス線とマイナス線が短いので銅線で延長。

 

よしよし。ちゃんと光る。

 

後は同じような手順で各部位にLEDつけて、最終的にプラスとマイナスを1本化できる回路組んで

電池とスイッチかませばいけるのではないか!?

 

お次は腹のメガ粒子砲部分。

真ん中部分を3mmのピンバイスでくりぬいてとりあえずLEDをはめてみる。

 

後は裏側を先ほどと同じプラスとマイナスの線を1本化する回路組んで銅線をなんかごにゃごにゃしてこちらも点灯チェック。

いい!凄くいい!

 

テンション上がる制作主と対照的に基盤仕込むスペースや配線通す穴等でどんどん中身を削られていくゴッグ。

すまぬ・・・かっこよく仕上げてやるから今は我慢してくれ…

 

残すは顔とバックパックのバーニアと両肩の5発!

ちょっと長くなったので今回はここまで!

次回!「思わぬ罠」

 

乞うご期待!

 

それでは今回はこの辺で。

 

読んでくださり有難うございます!

いいね!やコメントなど頂けるとテンション上がって今後の励みになります。

今後ものんびり更新していきたいと思いますので、いい暇つぶしになれたら嬉しいです。

 

よいプラモライフを!

 

ごきげんよう。はやぶっさんです。

 

現在悠々と有給消化中の身ではありますが、いざ時間が出来ると案外何も思いつかないものですね。

とりあえずやってみたかったこととして電飾に挑戦してみようということで、色々と動画を見漁っていました。

 

本当はこの前にHGの百式を組み立てていて、そっちが電飾第一号だったんです。

後ほど百式作成日記でも書きますが、思わぬ盲点というか、なんというか…

百式の体がスリム過ぎ&フレーム結構剝き出し過ぎ問題で配線とか電池仕込むスペースがねぇ!

という問題が発生し、更にパーツ洗浄中に細かいパーツが流しに消えるといった事件も起きているので、

ちょっと百式は中断中です…。

 

ですので、今回は色々スペースもあるし電飾も仕込みやすいだろうという期待も込めて

紹介が遅くなりましたがこいつ

HGのゴッグを組み立てていきたいと思います。

ランナー数はなんと驚異の4つ!(PCパーツ合わせても5つ)

本当に足りているのかと不安になる数ですが、組み立てていきましょう。

 

まずは仮組み姿

がっしりしてますな。

目立つ合わせ目も足部分と手、胸と腰が横から見るとちょっと気になるくらいで

これだけでも中々様になっていると思います。

 

太ももは段落ちモールドになっているため、いいアクセントになっているのがちょっと意外でした。

HGナンバー008と若い番号の割にやるやん…

パーツ自体は昔のガンプラ特有の硬めなハマり具合なので、塗装とか工作する為に再度バラしたりする場合は

ダボの凹側にニッパーで切れ目を入れたり等のダボ処理することをお勧めします。

 

後は個体差もありますが、やはりパーティングラインやヒケ、うねりとかがちょっと目立つので、

気になる方は表面をちょっとヤスリがけしたほうがいいかもしれません。

 

組んでみて気になった点はそれくらいで、正直思ってたより良いキットじゃんというのが素直な感想です。

 

可動域もしっかり動くしシルエットもシンプルだけども重厚感はちゃんと出ているので

このままでも存在感抜群だと思いました。

 

しかし!

今回はこのわがままボディの中にどれだけのものを仕込めるのかの実験。

なるべく外観は崩さずに配線や電池回路を組み込むことが出来るのか。

 

乞うご期待!

 

それでは今回はこの辺で。

 

読んでくださり有難うございます!

いいね!やコメントなど頂けるとテンション上がって今後の励みになります。

今後ものんびり更新していきたいと思いますので、いい暇つぶしになれたら嬉しいです。

 

よいプラモライフを!

 

 

 

 

どうも。はやぶっさんです。

 

今回は近々やろうと思っていることを備忘録がてら書いていきたいと思います。

1.「塗装ブースを自作する」

2.「電飾関係に挑戦してみる」

3.「フィギュア制作」

 

どれもずっといつかやってみたいなぁ…と思い続けてきたことではありますが

色々専門知識必要そうだったので敬遠していた部分ではあるのですが、

最近は動画とかで先人たちがやっているものとかを見ているうちにやってみようかと重い腰を上げたわけです。

 

とりあえず自作塗装ブースについてはすでに動き始めています。

途中経過とかはのんびり上げていこうかなと思いますのでよろしくお願いします。

 

 

どうも。はやぶっさんです。

さて、前回に引き続き、MG ガンダムデスサイズヘル EW 作っていきます。

 

前回まで本体周りのディティールアップなどをプラ板でやったので、

今回はいよいよ塗装へ。

 

色合いに関してはデスサイズヘルの基本カラーである黒と紫をより強調させ、

適度に黒と相性のいい金を散りばめて若干のゴージャス感を出す方向で行くことにしました。

 

塗装も先ずはマントから。

今回は初めての大理石塗装にチャレンジ。

適当なウェットティッシュを引き延ばして間に空間ができないように伸ばし切った状態でマントに貼り付け、

上からシルバーを吹き付けた状態がこちら。

初めてにしては上出来かな?

表側をぴんと張った状態で裏側で洗濯ばさみでまとめて止めてましたが

コツとしてはあまり多方向からシルバー吹き付けないでなるべく真上からのみ吹く形にしたほうが綺麗に形が残る気がしました。

マントの表側は紫を強調させたかったので、その上からクリアパープル。

濃い感じにしたかったので4度吹き位して、デカールを貼ったのがこちら

なかなか良い感じに。

 

使った塗料

下地…Mrカラー光沢ブラック(※)

大理石塗装の下地…Mrカラーシルバー

表面…MrクリアカラーGXクリアパープル(※)

羽関節部…MrメタルカラーアイアンにMrカラーゴールド2滴程

羽の爪部分…下地にMrカラーシルバー、表面にガイアカラーのクリアーレッド(※)

 

※ついているところは光沢出すために2~3度吹きしてます。

 

そして裏側はこんな感じに。

赤がいいアクセントになって満足な仕上がりに。

 

使った塗料

下地…Mrカラー光沢ブラック

プラ板の下地…NAZCAのメカサフライト

ブラ板(赤)表面…ガイアカラープレミアムシリーズのプレミアムレッド

プラ板(両端)…Mrカラー焼鉄色にアクセントの丸い部分はMrカラー光沢ブラック

羽についている段差部分…タミヤカラー(エナメル)のチタンシルバーにタミヤカラー(エナメル)のゴールドリーフ2滴程

仕上げは裏表ともにプレミアムトップコートの光沢でテカテカに仕上げてます。


そして本体はこんな感じに仕上がりました。

使った塗料

黒部分…Mrカラー光沢ブラック

グレー部分…NAZCAのメカサフスーパーヘビー

金部分…下地にMrカラー光沢ブラック後、Mrカラーゴールド

肩パーツの淵、膝のブレード、足首前面のプラ板部分…下地にNAZCAのメカサフライト後、Mrカラーのシルバー

関節及び内部フレーム、手…サーフェイサーEVOのガンメタ

仕上げはこちらもプレミアムトップコートの光沢でテカテカに仕上げてます。

 

また、せっかくなので鎌のビーム部分も成形色はこんな感じでしたが

折角なのでパッケージ↓

の様なグラデーションを付けようという事でこんな感じに仕上げました。

使った塗料

下地…ガイアカラー蛍光グリーン

白部分…Mrカラーホワイト

こちらはプレミアムトップコートのつや消しで仕上げてます。

絵のように黄緑や黄色などでいくつか層を作った方がいいのかなと迷いましたが、

今回は蛍光グリーン後に弱めのグラデーションをかける感じでホワイト付けたら

クリア感が消えてそれっぽくなりました。

 

最後にマント閉じた状態も含めて前後の写真を。

 

光沢仕上げはなかなか指紋とかつけないように気を使いますが、

やっぱりゴージャス感は増しますね。

個人的には今回足部分の塗装でメカサフの上に光沢かけたら予想外にかなり良いテカリが出たのが新発見でした。

まだやったことないですが今度コンパウンド使って更なる光沢に挑戦してみようと思います。

 

それでは今回はこの辺で。

 

読んでくださり有難うございます!

いいね!やコメントなど頂けるとテンション上がって今後の励みになります。

今後ものんびり更新していきたいと思いますので、いい暇つぶしになれたら嬉しいです。

 

よいプラモライフを!