福岡から『西』を向いて歩こう- GO WEST!! -18ページ目

ソフトバンク:ホークス買収~ニュースリリース~

ソフトバンクHPに掲載されていたニュースリリースです。
まだチームを福岡に置くこと以外何も決まっていないようす。

しかし2002年から打診しつづけたこともあり、
話はある程度通っているのではないか??


//////////////////////////////////////////////////////////////
福岡ダイエーホークスの買収について



2004年10月18日

 ソフトバンク株式会社は、福岡ダイエーホークスの買収に名乗りを上げました。今後、株式会社産業再生機構、日本プロフェッショナル野球組織(NPB)、地元の関係者の皆様などと協議していく予定です。
1.球団買収の目的

 ソフトバンク・グループは、ブロードバンド接続サービス「Yahoo! BB」の運営やグループ企業である日本テレコム株式会社による固定電話サービスなどを提供しております。また、現在、携帯電話事業への参入を目指し準備をすすめており、あらゆる通信インフラサービスと、そのインフラを利用するコンテンツサービスを提供する総合通信事業者を目指しております。
 今回の球団買収によるプロ野球への参入は、通信インフラという、重要な社会インフラを提供する企業として、消費者の認知度、企業イメージの大幅な向上と、ブロードバンドコンテンツの強化を目指すものです。

2.買収後の球団運営について

 福岡ダイエーホークスは、地元福岡において絶大な支持を受けている球団であり、引き続き、福岡を本拠とする方針です。また、それ以外の詳細については現時点では未定であり、今後、関係者などと協議しながら決定する予定です。

 なお、当社は2002年より球団の経営に意欲を持ち、関係各所に打診してまいりました。今後も引き続き、関係者の皆様と協議を続けていく所存です。

以上

//////////////////////////////////////////////////////////////

ソフトバンク、ホークス買収

ソフトバンク、ホークス買収

というニュースが朝一の寝ぼけた頭に響いた。

最初はよく状況がわからず、ふーん、買収・・・・??
なんか買うのなかぁ・・・。。。

ん!!ホークスってわれらのホークス!!!!???

一気にテンションが最高潮にまで上り詰めてしまいました。
直感的に思ったのは、孫さんは福岡出身だし、お金はもっているし
なんといってもYahooという巨大サイトがある。
知名度UPのためにもホークスにとって+ではないか。
しかも選手の年棒も高額化しているので、普通の企業には
手が出ない。
ソフトバンクなら・・・・。

しかしその直後に思ったのが、YahooBBスタジアムの存在。
あれはどーするのだ??
オリックスバファローズが使うのではないか?
同じパリーグにいながら違うチームのネーミングライツ権を
所有していていいのか??
ま、法律的には許されろうが、ファンの心理としてはいかがなものか・・・。

あとは福岡市民、九州財界がソフトバンクを受け入れるかどうか。

もともと福岡で生まれたものだし、
IT産業も盛んになってきている土地柄もあり、
ソフトバンクの参入は、福岡経済にとっても+になると思う。
そこでIT系の研究・開発も盛んになってくれば、
福岡、九州のみならず、韓国・中国そしてアジアへ向けた、情報発信基地としても
脚光をあびることになる。
それこそがソフトバンクの狙いとなれば、これは願ったりかもしれない。

とにかく、福岡に球団を残すことが前提となることは、
周知の事実なので問題はないだろう。

あとは、産業再生機構とプロ野球機構との話がまとまるのかどうかが
ポイントとなる。

しかし良く考えてみると・・・・。
このタイミングでソフトバンクが手を上げたということの意味はなんなのか。
そしてダイエーが産業再生機構を利用するといった数日後であるということは
どういうことなのか。
その期間の動きはなんだったのか?

想像すると色んなストーリーが浮かび上がる。

次回、ブログにて。。。

1勝1敗で西武ドームへ

西武の2連勝で西武ドームへ行くと思ったが、
予想外の1勝1敗。

予想は西武4勝0敗で日本一を予想していたので、
さっそく外れてしまった・・・。

しかし、2連勝、4連敗というのはあるし、
ここで一度負けを経験しておくというのもいいかもしれないと
思った。

おそらく、中日打線は松阪で勝ったことで自信がつき、
安心感も出たことだろう。
一方の西武は松阪で負けたことで危機感が募った。

つまり1勝1敗でお互いのチームに残ったものは、

西武・・・危機感
中日・・・安心感

これが今後の戦いにどのように影響するかが見ものである。

地元に戻り、更に危機感を募らせた獅子がどのような力を出してくれるか。

応援したい。


P,S どうもチケットがまだあまっているらしい。
    ホークスであれば、絶対そんなことはないだろうに・・・。
    経済効果を考えると、ホークスが出たほうがよかったのに・・・。

松阪・・・KO...

日本シリーズというのはなにがあるかわからない・・。

まさか松阪がKOされるは・・・。

中日の打線で松阪を打てるとは思ってなかったので、
驚いた。
その後も打線爆発してセリーグを制したチームらしく
強さを発揮している。

ホークスがなぜ打てないのかを考えながら
観ていたが、
失投を確実に捕らえるということができない
ところかもしれないと思った。

中日の各打者をみていると、良いボールには手を出さず、
その中でまれに見られる甘い球を確実に捕らえていた。

だから打てないときはあっさり終わってしまうし、
打てるときは連打が出る。
もちろんイイ投手なので、そうそう打てるものではない。

全てを打とうとはせず、いつかくるそのチャンスを
活かせるか否かが投手の攻略につながるのではないだろうか。


しかし、、、今日は西武、完敗。。
あさってから響きそうな負け。
地元に戻って気分を入れなおして欲しいところ。

がんばれ、パリーグの代表。西武ライオンズ。

西武、先勝!!・・・しかし

2-0で西武が先勝。

もう少し点差があくと思っていたが、意外と地味な試合となったという
印象。

打線では西武が一枚も二枚も上。投手力、守備力ともに互角だろう。
まだカブレラ、フェルナンデスに当たりがないので、
こういう結果となったが、打ち合いの試合になると、中日が
勝つことはできないとおもう。

TVで観ていたが、中日がほんとに小さく見えた。

どうしてこんなチームがセリーグを制したのかがわからない。
「サプライズ」??「オレ流」??

うーーん、、要はまともに戦っても勝てないので
変幻自在の戦いをやっているとしか思えない。

今日は松阪が登板予定だが、6回までに勝負をつけて
早々と降板して、第5,6戦でもう一度先発するために
休んで欲しい。

今回の日本シリーズでのポイントは

中日が1勝でもできるか??

それとどうも腑に落ちないことがあるが、
審判の誤審問題で、どうして2アウト2塁から始まるのかが
わからない。
タニシゲのタッチプレーが間違っていたのだから
2アウト1塁から始まるのが自然なのではないか?
もしくはダブルプレーで終了だろ??

あれだけの”援護”を受けながら1点も取れない中日の
弱さ。情けない・・・。

TVを見ていてもどうもセリーグ寄り。
この巨人中心の体質がプロ野球の人気下落の原因となっているのが
わからないのだろうか。

「新聞・TVは右より」なのがここでも出ている。

とにかく、この日本シリーズでは4連勝で日本一になってほしい。

そのことがホークスの実力、ひいてはパリーグの力を証明するもの
になるとおもう。

新井バッティングコーチ退団

イチローを育て、村松を開花させ、川崎を手にかけた、新井バッティング
コーチが退団ということです。

新井さんは、オオギ監督率いる、オリックス・バファローズに
支援要請を受け、受諾したとのこと。

オオギさんの頼みじゃ、断れないっということだろうか。

新しいホークスの打撃コーチには、今シーズンまで阪神で活躍された
金森コーチが就任するとのこと。
こちらにも期待をしたい。

集計がおかしいぞ

色んな方がおっしゃっているように、いきなり訪問者数が3倍になっていた。

ありえない。おかしいですよね??

プレゼントとかどうでもいいので、安定したブログサイトにしてください。

九共大 高橋獲得へ

ドラフト:ホークス一位狙いは九共大、高橋投手

http://www.nikkan-kyusyu.com/view/da_1097765504.htm

この投手はスリークォーター 3/4 の横投げの投手。
タイプ的に言うと、星野や竹岡に近い。

しかし先発タイプで146kmという速球ももっていることが
武器になる逸材だ。

これで山村ー新垣ー馬原ー高橋と九共大からの入団が4年連続となった。
もはや九共大はホークスの3軍化している???

嫌なNEWSばかりだけど・・・。

プレーオフ敗退、井口メジャー問題、松中入院、
バルデス解雇、ダイエー産業機構支援、身売り、合併、買収


全く今年のオフはいいNEWSがありません。
ま、毎度のことといえばそれまでなんですけどね^^;

とにかく外野がどうなろうとも親会社がなくなろうとも
福岡からホークスがいなくなることはありません。
それを信じて応援しましょう。

高木さんの力も多少信じたけど、おそらくは全て計算された
筋書き通りのこと。
最初から産業再生機構を使うことになっていたんですね。

そうじゃないとこの時期に急展開しないですよ!!
だっておかしいじゃないですか?
ホークスのシーズンが終わり、応援セールとして
2日間大盛況で売りつくしたあとに、経営放棄とも
思われる産業再生機構。

その直前に西武の堤オーナーの辞任。
渡辺前オーナーがやめたときと同じように逃げて?行きましたね。
きっと裏で動くつもりなのでしょう。
それとも西武球団を手放すつもりか。。。
どちらにしてももう日本球界を愛する人はいなくなったのでしょうか?

このまま衰退していくことを容認しているようにさえ
写ってしまいます。

なんだかやりきれない毎日ですが、
それでもやっぱりホークスが好きなので、
応援していこうと思います。

いつの日か、経営者、選手、ファンが一体となった形で
のびのびとしたプレーが戻ってきてくれることを祈って。

バルデス解雇。大荒れ人事

バルデス解雇

うわさではバルデスがもう日本ではやりたくないと
思っていると聞いていたので、解雇の報道でも
動揺しなかった。
しかしふたをあけてみれば、バルデスはホークスで
やりたがっていたし、今後も日本球界でやりたいと
言っているらしい。

どのような意図があるのだろう。
バルデス以上の選手を取ってくるというのは、
至難の業たることはよくわかっているだろうに。
それをあえてやるということは、相当の覚悟が
フロント、監督にあるということ。

なお、バルデス獲得に乗り出している球団は、

阪神、ロッテの2球団。

是非、ロッテに行って、来年対戦してみたいところだ。

P.S ロッテに移籍したもののホークスとロッテが合併
なんてことになったら、お笑いものだ。