尿路上皮内癌の検査とは、別の内科定期検査を受けた。血液検査と尿検査のみだが、2020/12に「尿細胞診クラス5」を発見されたのも、半年に一度のこの定期検診である。その為、結果はいつも気になる。

直ぐに結果の出る検査項目は、概ね問題なし。

鎮痛剤を継続使用している為ALT/ASTの肝機能が少し高め以外は、問題なし。

気になる「尿検査」も潜血±、Ph6.0 至って普通。頻尿と排尿痛は継続しているが疼痛レベルは制御下にある。

何日か後には、尿細胞診の結果も連絡をくれるとの事で完了。

ダブルチェックしていれば、再発の発見は早まるでしょうと思っている

疼痛制御は、現在カロナールの定期的飲用、就寝前にボルタレン座薬を併用すると、頻尿感が4時間以上は起こらない。

昼間の活動時間は、水分摂取と運動量で変動するが、1時間に1回くらいのの尿意は変わらす。

季節も暖かくなり「悪寒」は解消された、実に有り難い。

頻尿は不便ながら、これも受け入れていけば良いだけ。でも、痛さは我慢できても尿意は如何ともし難いが、共に生きるべし。

 

 

しかし、災難はこの後に起った。

 

社会保険定時算定の締切が7/10、雑多な仕事をやり始めたわけだが。

1.届出書作成システムのバージョンが古いから、更新せよとの事で更新したわさ・・・

2.登録してた法人過去の申請情報が全部消えたわさ・・・

3.一から社会保険情報を調べ直して「申請データ作成」までやったわさ・・・

4.「e-Govシステム電子申請」に送信してみたわさ・・・

 

「申請データを読めません」ってどういう事?
ヘルプもマニュアルもYouTube動画までチェックしたが、間違ってない。原因は「システムのメンテナンス中」しかも、18:00〜って、アホの極み。お役所仕事の役人のように「システム」を止めるセンスの無さ、AmazonやGoogleがこんな事したら何億ドルもの損失がでる。これを平気でやれる行政機構、どこ口で「DXだのAIだの」と言えるのか、同じシステム関連の仕事をしている身からは、理解し難い。
増して「エラーメッセージ」位、「どこで発生したか」「理由は何か」でキチンと変えろよ!全く理解できん。

「e-Govシステム」は、本当に費用率で使えない!デジタル庁のレベルの低さが滲みでてる。

と言った、難儀に遭遇し久しぶりに頭に血が登ってしまった。
結果、イライラ感と頻尿の度合いが比例している点が明らかになったのだが・・・良かったのか、只の不運だったのか釈然としない。

 

 

こんないい加減な告知「使ってる奴も見てる奴なんておらんやろ」感が満載。
社保の定時決定(算定基礎届)の提出は、7/10締切です。皆様ご注意を!
その直前に届出データ作成プログラムは変更するわ、受付システムは止めるわ、もっと言えば「給与明細に減税額」をだせだのと、もう嫌がらせしてるとしか思えん。(怒)