金曜日、5年ぶりに東京中野方面へ「PCが動かない」でレスキューに出た。
電車なら長めに移動時間を取れば良かろうと、余裕をかましていたら、何やらそこかしこで遅延や折り返しが出ていた。
昼間の強風と夜は線路立入など週末有る有るのJR。座れると良いのだが立位の時はやはり未だ頻尿が来る。
ちゃんと連続してれば、1時間程の行程が往路2時間、復路3時間。中々にキツかった。
膀胱癌治療に伴うBCG副作用とは、全然話は違うのだが、先週2024/02/13〜15に配信されたWindowUpdateでの不具合が相当数発生している模様、金曜日から問い合わせ(救援)4件中、重度の障害が2件。今までに関わったシステム内容の現行可動数から推計で5%以下でしょう。Updateエラーがでても無視してくれていれば、それ程大事にはならない、Windows10、UpgradeされてたWindows11で発生しているらしく、大元のMicrosoftの配布内容に問題が有り「兎に角無視して余計な事をしない」が一番安全である。
日程も20日/25日と締めや支払いの処理が忙しくなる時期、ちょっと解ってる方が自力突破に失敗、不可逆的に不具合のスパイラルに落ちてからのレスキューは、極めて困難。殆ど大抵は上手く行く筈、エラーが出ても次回治るくらいに思って、気持は良く無いが平静に対応を。
それより「明日はサイズ大きめのPCの救難運搬」車だわ…どの道使うか…ソコが現在最大の難問。
国道をチンタラ行く方が安全か、休日の首都高速渋滞が有りや無しやで疲労感と時間が全然違う。
まあ何とかなるでしょう、急患のPCも最悪初期化して再設定すれば良いだけの問題である。
本当に機械は良い、何とでも出来る。データ壊したりしてたら無理だが常に「魂」を移動可能。
「人体」も初期化してリカバリーできんもんかなぁ…あぁそれに近いのが再生医療やゲノム治療か。
などと思ってしまう土曜日の夜であった。