がんの発症&コロナ禍の前は、毎年恒例だった「葡萄の日@山梨」が復活。
以前は9月連休が、行きつけの葡萄園の最盛期。
大体それよりちょい前に合わせてたが、今回自粛解禁からの再開は、少し遅れて本日となった。
やはり売れる品種に生産が向くのが市場原理。「シャインマスカット」が5〜6割程寡占の棚面の時と比べ、多くの農園の参入も増えのか価格は安定している様子、目先の効くところは、次の品種を模索し始めたのか、交配品種が増え出した。
時期が遅れたことが原因かもしれないが「巨峰」「ベリーA」「甲斐路」なども豊富。
収穫直後の葡萄を仕入れたら、午後からはワイナリーを物色する。
リサーチ不足で、お気に入りのワイナリーの1店が定休日だった点が悔やまれるが、日常を取り戻せた感触が堪らなく良い。
明日の仕事がなければ「ワインの日」に切り替わるのだが、土日の楽しみとしましょう。
全然違う話になるが、今の車「クルーズコントロール機能」は素晴らしい!
高速道路で数時間、車線規制が有り・渋滞が有りからの甲府盆地を丸1日車で回っての復路、まあまあな移動である。
いつもならドッと疲れてしまうが、その疲れが全く無い。アクセル調整がほぼ不要だとここまで違うか・・・
体力・気力が発症前より強化されたのかと錯覚してしまう。
日常に戻った、平和な一日に感謝。