「暇なオッサン」という事で、運動代わりに自分のスキルを活かせるボランティア活動をやってみた。

 

ボランティア活動といってもそんな高尚な事でもなく、災害復旧などの大掛かりな事もできる訳ではない。

システム関連のトラブルや、詐欺対策などの相談や代行の範囲。

 

主に、50代以上が多い。PC(Windows系)が殆どだったか、急速に「スマホの使い方教室」に代わってきた感じがする。

最初は「Windowsが遅くて使えない」「ウィルスに感染したかも」「ネットワークが切れた」が3大パターン。

「Windowsが遅くて使えない」→ WindowsUpdateを何年も溜めてるから・・・

「ウィルスに感染したかも」→ してません「購入時のアンチウィルスソフト」が脅迫してるだけ・・・

「ネットワークが切れた」 → DSU・ルーターの電源を切って数分待ってから再起動・・・

大体これで解決する。

その中で感じるのは「人に寄って劣化度外がこれ程違うか!」が如実にわかる点。

2年前に購入したPCなのに、外側も中身も汚れまくっている(大抵は最低スペックの廉価版が多い)グループと、2010年代の製品ながら10年以上経過している筈が、実に清潔で整理されている(注スペック以上の比較的高価なもの)グループで分かれる点で非常に興味深い。話を聞くと量販店の店頭で購入した事は共通していたが、前者はまず値段最優先・後者は実際に触って確認していた。体感の有無でくっきり分かれた訳だ。こういうのは、凡ゆる問題解決の場面でのその人のスタンスに現れるように感じる。「わからないから言われる事に従おう」か「一応やってみよう」の違い。

 

本当に、実に、学ぶ事が多い。

正確な統計データを取って置くべきだった、後悔。

 

・・・iPhone しか使った事がないが、今はAndroidスマホの設定の方が数こなしてるなぁ。

しかし、Androidよ、もうちょっとUI/UXを統一できんか?! 5年経ったらガラケーになるよ〜。