マダーム旅@沖縄。アコモはロワジールスパタワー。 | Go PARADISE Go!

Go PARADISE Go!

RUNときどきHAWAII。初フルはホノルル。HAWAIIホーリック&時々海外レース。フルのベストは3:52:43。50分を切りたい。キティーをかぶってますけど、いつだって本気で走ってます。

アコモって言ってみたいだけの

ピナコラですゲラゲラ。(アコモデーション)

ただの宿泊施設のことだけども。

アコモって略したひびきがしょんぼり「通」っぽくていやらしいですねえ。


どーでもええか。

いい加減沖縄旅を終われよ、って思われていると思いますが旅レポ大好きだもんで、まだまだかかりそう。旅レポはどっか違うところで書こうかな。フォートラベルとか笑。


さてさて

今回のお泊まりは

ロワジールスパタワー。


那覇市内でプールもあって、割と交通アクセスが良く、それなりのオバCANが泊まってもそれなりに満足できるところうーん


って、そらまあお金出せばそれなりに満足できるとは思うけれど、金に糸目をつけない旅はあたし的には本意ではない。だってそんなの面白くないでしょうし、だいたいそんなにお金無いし笑。


のんびりするならリゾートホテルも考えたけれど、観光するなら那覇に泊まったほうが何かと良い。


那覇ならリーガロイヤルが良かった。モノレールの旭橋駅直結だし部屋も素敵だし朝ごはんもめちゃよかった。ただしプールも温泉もない。



ロワジールには旭橋からちょっと歩くが

インドアプールがあった。


(入らなかったけどもw)



外のプールはオープン前だった。これがオープンしていたらよかったんだけどなあ(GWからオープンとのこと)。



実はロワジールホテルには息子がまだ小さい頃に泊まったことがあって、当時は冷蔵庫の中身がめちゃ高くて、スナックなども入っていたけれど、ぜーーーったいに食べてはいけない物申すと釘を刺した記憶が。置いてあったカップヌードルがポーン400円ぐらいしてあまりにも893なお値段にびっくらこいた。なんじゃここは?と思った。



しかし20年近く経って、経営者も変わったらしく、新しいスパタワーの方はなかなかよかった。冷蔵庫もカラだったしねゲラゲラ

(今時、冷蔵庫の管理もいちいち面倒ですよね。そんなんで儲けようとするのはいかがなものか)

だいたいホテルにセブンイレブンがあったし、徒歩3分のところにはスーパーかねひでがあってめちゃ便利。


ダウニー匂い嗅ぎたーい!



時間があったら入り浸りたかった

スーパーかねひで。



ここを選んだのは那覇では珍しく温泉付きだったから。ロワジールホテルもスパタワーも温泉アリなんですが

スパタワー宿泊者はロワジールホテルの温泉もロハで利用できるが、その逆は有料になってしまうので、グレードがちょっと違うのでせうね。スパタワーのお風呂はサウナ併設だしタオル付きでお部屋から持参しなくて済むので、さしてお値段違わなかった気がするのでスパタワーを選んだ方がなにかと良いと思います(お役立ち情報)。


しかーも、部屋のお風呂も使いやすくて

洗い場がある日本式で、椅子もついていて

バスタブには枕付き。


この枕、フルマラソンの後にバスタブに沈む時にはあるとすごく良いです♪

(リーガロイヤルにもあった)



アメニティーはキューンロクシターン指差し


めちゃ外国の匂い。

3日目に朝RUNした後にちょっとシャワーを浴びてしっかり全身ロクシタンの匂いにしておきました爆笑


リゾートエリアではないのでオーシャンビューではあるものの目の前は港湾。



コンテナビュー。温泉の露天も塀の隙間から見えるのはコンテナ笑い泣きw。


あたしは港湾の風景が割と好きなので問題なかったけれど、椰子の木とかを期待されていると外れと思っちゃうかもね。



エキストラベッドを入れてもまあまあ大丈夫。



お風呂とおトイレは振り分けタイプ。


水のボトルは人数×宿泊日数分。

掃除は2日に一度のエコ仕様。

ネスレついてます。


そうして、ホテルはるるぶから予約したんですが、例の旅行支援のなんちゃらで2泊朝食付きでひらめきおひとり様24000円ぐらいだった。


しかーも4000円×三人分の地域クーポン付き。さらにさらにるるぶから嬉しい特典、首里城の入場引換券と780円のクーポンがついていた(ただし、こっちのクーポンは使えるところはほぼ首里城の土産物屋だけ)。


そんなわけでロワジールスパタワー。

スパタワーの方にはまだ外国人も侵食していなくて、なかなかよかったニコ


朝ごはんも沖縄の郷土食が豊富で

オムレツはすぐに焼いてくれるし


あさからステーキがあった!

(他にももっとあり〼)



フルーツを放り込んで自分で絞り出すジュースがめちゃ新鮮で旨し。ブルーシールアイスクリームもあった。


いつまで経っても朝食が終わらないくらい笑。


ちなみにロワジールの朝食にはアルコールはありませんウインク

(去年のアクアチッタナハにはワインがあった)

これで朝ワインがあったらサイコーなんだが、そうなるとほぼ午前中使いものにならなくなりますね。


まだまだ言いきれない気がするけれども

なかなか良きホテルじゃなかったアコモ

なのであります。



次回はグルメ編です♪笑