ADHDの自分は計画的に予定を立てるのが苦手です。

苦手だからと言って無計画に物事を進めてしまうと非効率です。

なので計画を立てます。

他の人の方が効率化が図られているかもしれませんが、自分なりに考えます。

これは物事を効率化する目的よりも自身の「考える力」、「物事の優先度の選択、決定」、「タイムスケジュールのイメージ」など社会に出て必要な知識、技術を学ぶための意味合いが多いです。

 

 

 

「苦手だからしない」ではなく、少しでも苦手に触れることが大切です。徐々に学んでいきます。ここで大切なのは「仕事中にはしないことです」。というのも業務は周りの職員の動きやリスク管理などタスクが多い中での動きとなります。正直自分の特性上作業スピードが速いと混乱してしまいます。また考えた結果、失敗して職員から注意されると萎えてしまいます(折角自分なりに考えたのに否定されたと感じてしまう)。

まずは休日の掃除や買い物など日常生活の中で鍛えていくといいかもしれません。

 

 

 

ADHDは面倒くさがり屋が多いですが、集中力は短時間だが凄い力を発揮できます。

是非やってみてください。