意外と大丈夫? | はちゃっぴ~のブログ

はちゃっぴ~のブログ

最近は主にウーパーのことが中心になってます
よろしくです

先日のこと、夜に薬局にゴミ袋を買いに行ったときのこと

何気に見たら、いた方々


まずは、この方

オケラさん。

空を何気に見上げたら何か、変な飛び方してるのがいると思ったら

この方でした。

子供に土の中にホジホジして入っていくのを見せたらさぞかし

喜ぶであろうと、お連れしました。

はじめは、つまらなそうな顔してましたが

土の中にもぐっていったら、キャーキャーいってました。

この方は2日後に外に戻しました。

で、この方もそのときに発見し思わず連れ帰ってしまったわけです。

その方とは・・・・・。




ヤモリさん。

右の小さめの子をそこで捕獲。

うちに帰って何気に窓見たら

あんたどうやって入ったん?っと聞きたくなるような場所に

居てまたまた捕獲。

同じ日に2匹のヤモリさんがやってきました。

捕獲したのはいいけど、入れ物が・・・・。

っと、とりあえずカナヘビさんの中に入ってもらいました。

様子を見ていても喧嘩をする風にも見えず

カナヘビさんは、ヤモリサンズのまねをして天井にくっつこうと

何回もチャレンジをし、失敗して落ちてました。( ´艸`)




挨拶中?

意外といける?

大丈夫そうなら、一緒に居ていただこう。


ここで、クイズ

どこに居るでしょう?




この画像には3匹の生き物が写っています。

カナヘビさんとヤモリ2匹。

さあどこでしょう?



・・・



・・・・



・・・




・・・




こっちのほうがわかりやすいかなぁ~?



・・・。



・・・・。




左側に居る子はまだわかるんですが、

下のほうに居る子は本当に擬態がうまいなぁ~っと

思わず感心してしまいました。





私は擬態はできません・・・・。





私は、ここが好き・・・・。


擬態っといえば、先日蝶々の幼虫のお話をしましたが




めでたくほとんどが無事に蝶々さんになれました。




よかったよかった・・・。

ほとんど、っていうのは2匹ほど寄生虫にやられておりまして

私も、びっくりな感じになりまして・・・。

蛹からアリンコぐらいの大きさの蜂が20匹ほど出てきたときは

おおおおおおおおおおお!!!!っといいながら思わず

蛹を投げてしまい、後から探すのが大変でした(^^;)


はじめてみたので、昆虫館(昆虫館という博物館のようなものがこっちにはある)

に電話をして聞いてみたところ

2次寄生でわないかと言われました。

本来、アゲハの幼虫に寄生する蜂が出てくるところを

その蜂に寄生していた蜂が出てきたらしいです。

ちょっと珍しいらしいのですが、2匹もそうなりました・・・。

そんな珍しいのはちょっと遠慮したかったなぁ~・・・・。(゚_゚i)


で、実は、アゲハが蝶々になったらうちの4歳児が

蝶々が居ないというので、うちのすぐそばで

アオスジアゲハという蝶の幼虫を数匹捕ってきて

育てておりました。

聞くところによると、そっちの蝶のほうが寄生されている率が

高いと聞いたので、蝶が出てくるんだろうな~~~??っと

ちょっとビビリながら育てておりましたところ

1匹無事に蝶になりました。が蛹から出たのが夜中だったので

朝までそのままにしておこうっとそのままにしておいたら

居なくなり、どこじゃ~っと探した結果

玄関の電気の傘(?)の中に逃げていたらしく

次の日に外に放しました。




人騒がせな蝶ですが、私は、この蝶がなぜか昔から

好きです。

あんまり、じっくり見たことがなかったので

ここぞとばかりにジックリと見せてもらいました。



放したら、しばらく外の木に止まってました。




後、7個ほど蛹があるので無事に蝶になることを

祈っている私でした。