3年ほど前から日本成人病予防協会の認定講師として、
小中学校、税務署、企業などで講演しています。
こんな感じです
http://www.japa.org/?page_id=3278
毎週木曜日に
「植物療法でライフスタイルをイキイキと!」
~アロマテラピーとハーブの有効活用法~
というテーマで全4回、行っている健康管理士向けの講演。
http://www.japa.org/?p=858
昨日は第3回目で、
内容は「心のケアで肌も体内も美しく!」でした。
19時からの講演ですが、
毎回、定員越えの60名近い健康管理士の方々が、
自己啓発のためにいらっしゃいます
目を閉じて香りを嗅いだときのイメージ・色・風景などを
伺うと、皆さんバラエティに富んだ発想が飛び出します。
何の香りかということよりも、
その香りを嗅いで自分がどう感じるか、
何を思い描くかが大切です。
昨日は、ラベンダーのトリートメントオイルを作製し、
ハンドトリートメントの実習もしました。
タッチングのもたらす力は言葉以上です。
被災地ボランティアでトリートメントをすると、
仮設住宅の方々に少しでも安らぐひとときを提供できます。
また、高齢者や乳児、小児にとっても、
触れられる喜びは、安心感につながります。
来週は最終回です。
美容と健康に有効的な植物の恵みを
多くの方に紹介していけたらこんなに嬉しいことはありません。
(株)Bon22 代表取締役 羽鳥冬子
www.bon22.co.jp
小中学校、税務署、企業などで講演しています。
こんな感じです

http://www.japa.org/?page_id=3278
毎週木曜日に
「植物療法でライフスタイルをイキイキと!」
~アロマテラピーとハーブの有効活用法~
というテーマで全4回、行っている健康管理士向けの講演。
http://www.japa.org/?p=858
昨日は第3回目で、
内容は「心のケアで肌も体内も美しく!」でした。

19時からの講演ですが、
毎回、定員越えの60名近い健康管理士の方々が、
自己啓発のためにいらっしゃいます


目を閉じて香りを嗅いだときのイメージ・色・風景などを
伺うと、皆さんバラエティに富んだ発想が飛び出します。

何の香りかということよりも、
その香りを嗅いで自分がどう感じるか、
何を思い描くかが大切です。

昨日は、ラベンダーのトリートメントオイルを作製し、
ハンドトリートメントの実習もしました。
タッチングのもたらす力は言葉以上です。
被災地ボランティアでトリートメントをすると、
仮設住宅の方々に少しでも安らぐひとときを提供できます。
また、高齢者や乳児、小児にとっても、
触れられる喜びは、安心感につながります。
来週は最終回です。
美容と健康に有効的な植物の恵みを
多くの方に紹介していけたらこんなに嬉しいことはありません。
(株)Bon22 代表取締役 羽鳥冬子
www.bon22.co.jp