BT2 36.75


やっちまいました…
汚い話ですいませんが、
深夜1時頃から急激に腹を下してしまいました…その後3時頃まで腹痛で眠れず…
6時に腹痛でまた目を覚まし、こんどは嘔吐と下痢のコンボにお見舞いされる。
お腹の痛さで身体がガタガタ震えて、早朝トイレで変な汗をだらだらながしてしまいました…
(年1回くらいこういう下痢をする↑)

トイレで呻いてたら、
我が家の猫が「なになに、楽しいのそれ?」って瞳でこちらを見ていました…
何も知らず…無垢な瞳です ばか…!かわいい!

やばい、昨晩のんだデュファストン、出てきちゃったらどうしよう…!
↑ほんと汚い話ですいません

と考えながら、スマホで「着床時期 下痢」とかで調べてみたところ、
どうも下痢と着床にはなんの因果関係も無さそう…?というご意見が散見されたので
とりあえず前向きに行く事にします。

下痢があったからといって陰性になるわけでもなく
下痢があったからといって陽性になるわけでもなく

夜食べたご飯があぶらっぽくて胃腸が荒れたんだと思うことにします!


元々腹を下しがちな私なので気にせずすごそう…そうしよう…
あとちょっとしか寝てないので今寝ます…



昨日も書いたけど
人事を尽くして天命を待つ!!!!


BT1 36.79

デュファストンの影響か一気に体温が高くなりました ありがてえペンギン
しかし前回よりも妊娠してる!感が感じられない1日でした。
腹痛もなんもなし。。こんなんでいいのかよォ~たまごさんよぉ~
がんばってくれたまへ~ペンギン

前回4分割グレード2の凍結胚を移植したときは、移植してからすごく気を使ってるなあ~とブログを見返して思いました。
お尻をボーンと突かないようにゆっくり座る…とか、寒さに気をつける~とか、体温に一喜一憂してたなーしてたなー。
でも、それが全部取り越し苦労におわったのが、悔しいやら腹立たしいやら呆れるやらで、
結局できるときはできるしできねえ時は何やっても無駄だ!と開き直って、
男らしく普通に過ごすことにしましたよ今回は。
旦那さんもよく言ってます。なるようにしかならないよ、って。
んだんだ、ほんとにそのとおりだと思う。
なるようにしかならないんですよね~
人事を尽くして天命を待つ!!!キラキラこれしかねえ!!




とはいいつつ、ちゃっかりブログで検索はしまくってるんですけどネ。てへぺろ。
最近は新橋夢クリに通ってる方のブログばかり見てるような~
なんでかというと新橋夢クリってすごくデータを公開してくれるので、
それを患者さんがブログで公開してくれるので、すごい勉強になるのです。

私もちゃんとみなさんのためになるようなブログ書きたいと思いました。。
なんかあんまり参考にならんようなのばっかりでごめんなす…

やっと卵をお迎えすることができました~

本日のタイムスケジュール

08:41 受付 すぐに採血センターへ呼ばれる
10:05 5階診察室前へ呼ばれる
10:50 診察
11:30 外出してお茶&お金を下ろす 9Fで待機し念願のスパゲティを食べる
12:40 培養士さんから卵に関する説明
14:30 7階へ
14:37 着替え終わり
14:45 オペ室へ呼ばれる
14:53 移植!!
15:10 ベッドで休む&着替えてお会計へ
16:10 ようやくお会計が終わる…


これみると、培養士さんから話を聞いてその後に御飯食べるのがベストタイミングな気がしますな

今日の診察は割とおじいちゃんぽい感じの先生でした。
すごくやさしいかんじ。採血の結果、P4は13ですが問題ないそうなので本日移植しましょう、ということになりました。戻す卵は、3つあるうちグレードの良い5日目胚盤胞だそうです。凍結までは120時間かかったたまごらしいです。

で、KLCでは凍結までにかかった時間によって、透明帯の除去(アシストハッチング)をするかしないか決めるそうです。私の場合はアシストハッチングしてもしなくても妊娠率はかわらないのでしませんからね、とのことでした。そういうもんなのかあ、初めて知った。

移植した卵の移植直前の総合評価として、グレードはAをいただきました!ヤッタネ!妊娠率は55%~70%とのことでした。否が応でも期待せざるをえないよ…!
総合評価っていうのは、卵の形やフラグメントの有り無しだけでなく母体の年齢なども加味された総合評価なんだそうです。
純粋に胚盤胞だけの評価になると、以下。

112-120-0-18-2

この難解な暗号のような数字ですが、ちゃんと意味があるらしく、移植後ベッドで休んでる間にスマホで調べちゃいました。先人の知恵ありがたいなあ~

①つ目の数字(私の例で言えば112)
これは胚盤胞になるまでにかかった時間だそうです。112 / 24 = 4.66666667 4.6時間 ←「日」の間違いですバカですいません

②つめの数字(私の例で言えば120)
これは凍結までにかかった時間だそうです。 120/24 = 5日  8時間も培養してたのか~

③つ目の数字(私の例でいえば0)
これは 1…アシストハッチング有り 0…アシストハッチング無 の意味

④つめの数字(私の例で言えば18)
胚盤胞の大きさだそうです。18なので、180μmということらしい。

⑤つめの数字(私の例で言えば2)
これは卵のグレードだそうです。私はちょっとだけフラグメントが見られたんですねきっと…。


移植後ベッドで渡された矢印の数字と、移植した卵の写真をくらべっこしながら見てみました。
すごく綺麗な卵かとおもいきやグレード2…
そういえば前回移植した4分割の卵も2だったな…グレード1とかみてみたいぜ …
色も前回と同じく青‥ ブルー・・・・

なにはともあれ、無事に移植がおわってよかったです。
採卵3回、移植ももう2度目なので手慣れたもんスよ。
そんな上級者の私からビギナーのあなたへ一言

手術着に着替えても、トイレにいくまではパンツ履いていていいんだよ

いつもノーパンでトイレ行ってたですペンギン照れる


最後のお会計ですが、これまた なーがーーーーーいーーーーー。
いったい何にこんなに時間がかかっているのか…!
そういえば、私第1回目のIVF採卵~培養の料金が間違っていたみたいで、
助成金申請のときにKLC側からこの胚盤胞培養費7万円は請求ミスでした…と言われたんですよ…
結局3.5万円分余計に払っていたみたいです。そ、そんな…。
助成金申請しなかったらぼったくられてたっちゅうことですよ…(ガラ悪い)なんちゅう話じゃ!
あんなに時間をかけているというのに、人為的なミスが発生するくらいなら、もう後日全て振込で~って対応してくれればいいのにーとか思いました。昔財布を無くして以来、現金持ち歩くのが怖いのでそうしてほしい~。



昨日に引き続きKLCへ行って参りました。
今日は内診と看護婦さんからの説明だけだったにもかかわらず
混んでたからか、それとも後回しにされてたからかすごく時間かかりました…トホー

珍しく今回は左から排卵だった模様で、左の卵胞が消えていました。
そして内膜を測ってもらえなかったので、
先生、内膜は図らなくていいのですか?と伺ったところ、
前回9mmあったし、今回自然周期だから大丈夫じゃん?みたいなかんじでした。
なるほどですね。
内幕の厚さ、KLCは全然重視してないみたい。
たぶん妊娠する人はほんとに4mmとかでも妊娠するんだろうな。
あくまで妊娠できないのは卵の質!ということなんでしょうね…。
いい意味に捉えてあまり気にしないようにしよう。

そして本日排卵済みということが確認できたので、移植日は8月4日に決定しました。
土曜で良かった~。
仕事と重ならないかいつもヒヤヒヤしています。
土曜日まで体調崩さないようにしなきゃなあ~こんどこそお迎えするぞーヨイショー

みなさんも夏バテにはお気をつけ下さい。
やっとD12となりましたので、KLCに行って来ました。久しぶりの病院です。
助成金の書類申請以来です。
4Fの受付が本当に綺麗になってましたラブラブ あと受付窓口が増えていたのが素晴らしい…!
お会計までの時間、短縮されるのかな?

今日は8時50分頃新宿に到着して、200番代。
混んでるのかなーとおもいきや、とんとんと進んで10時30分には病院を出ることができました。はやーい。
内診の結果、卵胞は17mm。内膜は測ってもらえませんでした(大丈夫なのだろか)
先生によると、今日か明日排卵なので明日もう一度来てもらって、移植日を決めましょうということでした。
ホルモン値には現段階では特に何も言われず。
問題ないのでしょうね。

というわけで明日も病院です。暑い…
明日は午前中の遅い時間に来てください、と複雑な指定を受けましたので、10時頃に行くつもりです。
今日の先生、穏やかで優しかった。見たことあるなと思ったらホームページに載ってる診療部長のK先生でした。パーマ先生じゃなかった(なんだかんだパーマが気になってる私)

そしたらお昼のカレーとペペロンチーノを食べれる…!
今日は注文する時間が早すぎて(10時前だった)ありつけなかったのですあせる
記念に食べたい。300円だし。

今週期こそ妊娠したいなー!がんばるぞーオー!


そういえば読書登録してくださった方、ありがとうございます。
添えられているメッセージを一つ一つ大切に読ませていただいております。
ブログ記事に共感いただけるのはほんとに嬉しい、皆さんのところに早くかわいい赤ちゃんが訪れることを祈ってます。一緒にがんばりましょー!ペンギンドキドキ
ついに生理がきたわー血
未だかつてこんなに生理が来て嬉しかった日はあったでしょうか いや、ないDASH!
生理痛で頭が痛くて割れそうですけど、嬉しい嬉しい、これでやっとお迎えできる目処がたちました
今度は体調を万全の状態にして臨みたいものですペンギンビックリマーク

さてさて、今KLCにある私の卵は

その① 
グレードA 5日目胚盤胞 タマコ ペンギンラブラブ

その②
グレードB 6日目胚盤胞 タマ助 ペンギン音譜

その③
グレードD 6日目胚盤胞 タマサブロウ ペンギン合格

の3つです。今回もし移植ができたら①のコを戻してもらうことになるでしょう。
はードキドキする。①の子は女の子じゃないかなあとかもう気が早過ぎることを考えている。
私の場合はしゃぎ過ぎると失敗するのではしゃぎません。
はードキドキする。

そういえば久々にマイページを開いたら、購読してたブロ友さんが次々と妊娠され、
数えてみたらほぼ7割くらいの確率で妊娠されてた!
めでたいねえ~!!そして勇気づけられる~~~ぅ
私も後に続きたいものです…頑張るぞお~~ペンギン音譜
ほんとにほんとにおめでとうございます!!!

私が住んでる区は東京都の助成金とは別に、最大10万円の不妊治療助成金をいただけるということで早速申請してきました。これで東京都の助成金と合わせると、最大25万円の助成金をいただけることになります。ホント有難いことです…一回の採卵~移植の半額弱をカバーしてもらえるなんて…!
顕微+胚盤胞培養+凍結ってお金かかるけど、ここまで助成してもらえるのは本当に感謝感謝です…ペンギンペンギンシロクマ

■必要なもの
①東京都の不妊治療助成金がでましたよーという証明書
②領収書コピー
③KLCで発行してもらった治療証明書のコピー
④区の不妊治療助成金申請書(印鑑が必要)



このうちのなんですけど、東京都の助成金申請の時に提出しちゃってコピーなんてないよ~~ガクリと思っていたらちゃんとコピーをとってました!ずぼらな私にしては奇跡であります…
皆様もどうぞお気をつけ下さいませ…

とりあえず
書類はすべて控え(コピー)をとる。テスト
※試験に出ますからここ

おかげですぐに申請できましたーはーよかった。あとは通知を待つのみです。
助成金のお陰で年末までは治療は続けられそう…。頑張るぞお!
今月こそ凍結した卵をお迎えに行きたいです。
ご無沙汰しております…毎日暑いですね。私はまだ今週期生理が来ず、なかなか移植日の予定を立てられないでいます。そろそろ生理が来ると思うのですが。

さて、4月に行った移植までの治療費について、東京都の不妊治療助成金の手続きを6月頭(平成24年度分で申請したかったため)にして、先日やっと助成金をいただけるとの許可がおりました。
石原慎太郎さんの名前が載ってました。へへー。

簡単にですが、手続きについてまとめておきます。

………………………………………………………
■申請に必要なものって何?

家庭の収入を証明するもの(課税証明書など)

②東京都に在住であること・夫婦であることを証明する書類(住民票など)
③医師の治療内容証明書  
④助成申請書
⑤領収書のコピー(原本ではない)

この内
赤字のものはお近くの役所に申請

緑字のものは病院に申請
青字のものは自分で用意(申請書書類に関してはネットでDLできます、KLCの場合、病院でもらえます)
するものです。

役所に申請する書類は、何年度のものか必ず東京都保健福祉局のホームページ (添付書類早見表というところ)にて確認しておいて下さい。例えば助成金を25年度5月までに申請する場合24年度の課税証明書が必要となりますし、25年度6月以降の申請であれば25年度の課税証明書が必要になります。源泉徴収票であればまた年度が異なります。
また、昨年度働いていて今年専業主婦になった方の場合、課税証明書の発行が6月の中旬以降ですので、6月頭に役所に行ってもまだできていないと断られるケースもあります…
とにかく年度の切り替えには注意し、役所に向かう前にこの年度のこの書類は今日発行できるか、を確認してからお出かけくださいね~
………………………………………………………

■③の治療内容証明書はどうやって申請するの?
KLCの場合は発行してもらうのに最大1ヶ月かかるので、
移植をして判定をいただいたその日に申請
しましょう。
早いに越したことはありません。

申請に必要な物は、
①証明書を送るための宅配便の伝票
②領収書のコピー(採卵~移植まで、及び判定日の領収書)
③証明書を発行するための申請書(ご夫婦の直筆サインが必要です)


だったかな…詳しくはKLCまで確認を~発行手数料は3,150円です。

………………………………………………………
■申請までのスケジュール
できるだけ何度も病院へ行かなくて住むようなスケジュールを組んでみました。

採卵

移植(この日までに治療内容証明書の発行申請書類一式をKLCからもらってくる!)

判定日まで気ままに過ごす(この間に領収書一式書類一式を揃えて記入しておく!)

判定日(この日にもらった領収書をすぐに階下のローソンでコピーし、治療内容証明書の発行申請をする!)

治療内容証明書が届く、

役所に行き(①課税証明書源泉徴収票がある人は必要なし)②住民票(必要な人は戸籍謄本も)をもらう

すべての書類が揃ったので、郵便局に行き配達記録付き及び書留で書類を送付する。

許可が降りるのを待つ。

こんなかんじですかね。
大まかな流れとしては②段階で、

KLCに発行してもらわなきゃいけない書類)を先に申請する!

用意してもらってる間に他の書類①②④⑤)を揃えておく!

こんなかんじです。
………………………………………………………

■助成金をうけるための資格は
・助成金を発行する都道府県に居住している人(東京都助成金であれば東京都に在住であること)
・申請の前年度の夫婦の所得手取り)が合計730万円以内であること。

収入は年収ではなく、手取りですからお間違えなきよう~~!
………………………………………………………

ぜえはあ…
まとめるの疲れた。そしてあまりまとまっていなかったらスイマセン。
とにかくKLCへの書類申請はお早めに~!
領収書はこまめに日付順にファイリングしておきましょう!
やはり治療を中断するとブログを書く気が起きない!

ご無沙汰です、toricoです。
いや~まだ諦めたわけではありません!が、ひとつも卵を戻せていません!
実は今週期も体調を壊し、今月も移植をキャンセルすることになりました…
何してんの私…
はーいつになったらお迎えにいけるのか、と焦る気持ちと、
でも次でダメだったらどうしよう…打つ手なし…と移植するのが怖い気持ちとで
揺れています。

体調と言えば先日は熱を出してしまい吐き気が止まらず、会社を早退させていただいたんですが~
何も知らない社員の方に「もしかしておめでたですか?!」と聞かれちゃいました…
「いえ、そんなんじゃないです」って苦笑いしちゃいました。
この方、やたら私の妊娠を気にする。。なんでだろう?
もうそろそろ子供ができてもいい年頃ですよね?みたいなことをよく聞いてくる…。
昔、近所に住んでた世話好きのおばちゃんみたいなかんじです笑

そういえば、以前も
「今は晩婚化が進んでて~早く子供を作らないから子供ができにくいんですよ!」
「今は10人に3人が体外受精をしてるようですよ!」
とか話していらして、
「どう思います?!toricoさん!」と急に話題をふられたときには焦った焦った…
どうもこうも、その10人のうちの3人だっつぅの!
「へーそうなんすか~」とまたしても興味無さげに苦笑いするしか…!

その方はお子さん3人もいらっしゃるので、
簡単に子供が出来ない人の気持ちがわからんのだろうし、
実際にそんな人が身近にいるという現実感が無いのだろうな~。
悪気はないんですよね…。だから腹もたたないですが、ハラハラするからもうやめて~!


さて来月こそは卵をお迎えしたいです…。
適度に運動、適度にお酒、適度に遊び、リラックスして日々過ごしたいなあ~。
そういえば助成金の申請、やってきました。
次回はそのことについてでも書こうと思いまっす!
ブログ書くの久々になってしまいました。。。ご無沙汰しております。

実は本日、移植の予定だったのですが、夜中に左下の腹部に激痛が発生しまして、
寝ていられなくなってしまったのです…。
卵巣が腫れてたらどうしよう…と朝一でKLCに行ったところ、
ホルモン値には異常なし(P4も20ありました)、このまま移植はできますよ~とのことでした。
ただ、左下部の腹痛を訴えたところ、、、

うちじゃわかりません、排卵は右からだったので、左が腫れているとかそういうことは無いです。だから婦人科ではなく内科で見てもらってください、痛みが気になるなら移植は中止にできますしどうするかは自分で決めてください」

とのことで…悩んだ末、やっぱりここは遠回りしていこう!と延期させていただくことにしました。
準備していただいたKLCのスタッフのかたには申し訳ないです…。

今日の先生は、クールビューティ的な女性の方でした。
よくブログで拝見する評判悪い女医さんてこの人だろうなと思いました…笑
あ~確かに言い方に棘があるなあ~、と思っちゃいました~
ただ、婦人科か消化器科か迷っていたので、やはり見てもらえずともKLCに行ってよかったと思います。
あと排卵がどっちから行われたから、こっちが痛いのはありえない、とか論理的に手短に話してもらえたので、助かりました。


結局 トンボ返りして家の近くの内科で見てもらったところ、
腸炎を起こしてるとかで熱もあって、
延期にしてよかったと思います。

久しぶりのブログで、よいことが報告出来ればよかったのですが、
なにも移植の日に熱が出なくてもな~と私自身も苦笑いです…
今週期は移植できず、診察代 20,000円がかかりました~


今度移植する子は一番グレードのよい子なので、万全の状態でお迎えしたい!ということもあり、
無理して結構しなくて正解だったかな~と自分では思ってます。
ホントはお迎えしたかったけどね…!でも焦っちゃダメですね、人は人、私は私さ…。

そんなわけで来月まで、またまったり過ごすつもりです~。
コメントお返しできなくてスイマセン、今日も熱があるのでもう寝ます…
あと、しばらくコメント欄を閉じようと思っております。
時間がなく返信が滞ってしまうのが申し訳なく。。。ほんとすんません!