こんばんは⭐️


今日は祝日ですが夫は休めず出勤。

私はひどい風邪で喉が痛すぎて声も出せず、悪寒で震えてて‥夫が夕食を作ってくれるというんです🥹


ほんとにありがとう

m(_ _)m

私の誕生日が近く、昨日は午後半休をとってプレゼント選びに連れて行ってくれました。
この数日間、何度も
夫「何か欲しいものある?」
私「もういいよ、誕生日なんて祝わなくて」
という会話を繰り返してからの、買い物。

結局は、ショッピングモールで、ずっと気になっていたスニーカーを買ってもらいました^_^

夫の誕生日も来月やって来ます。一緒に歩いて、夫の欲しそうなものは探れたので、私は先に買っておいて、当日の朝、「おめでとう🎊」と言って渡したいな。

欲しいものが変わるかもしれないから、さりげなくリサーチを続けます。


さて


昨日はいい夫婦の日でしたね。ニュース番組で何組もの仲の良さそうなカップルが街頭インタビューで円満の秘訣を話してた。

秘訣は「よく話すこと」だそうな。


うちは、仲が悪いわけじゃないけど、あんまり話をしない夫婦です。夫に愚痴を話しても、共感、理解して聞くというより、上司が部下に対してするように問題を解決するためのアドバイスを返してくるので、かえって💢となっちゃうのですね。私は、ただ単に受容してくれることを期待してきたんだよね。夫には伝えてきたけど、期待しすぎて追い詰めたくはない。一方で夫にも私には言えずに抱えているものがあるのも知ってます。


絆が薄いと言うか…

お互い

「誰かに話したほうがいいんじゃなーい?」

(夏木マリ風)と言い合ってます。


息子が十代のいま思うことは、カップルとして子どもを産み育て始める前に、パートナー間や親子間などの問題を先に紐解いてから、互いに気兼ねや無駄な忖度なしにいろんな話をすることができる関係を築いておいたらよかったな。そんな関係でくらしていたら、難しい時期でも息子との関係も安定してたんじゃないかなって‥


まあ、過去の出来事と他人は変えられないから、過去の出来事の捉え方と、今、そしてこの先の未来を自分が変えられるよう、やっていきましょう!

(自分に言い聞かせ)


猫