40年くらい前に市民バンド(CB)で無線を楽しんでいたことがあった。
いわゆるトランシーバーというやつだ。
アマチュア無線まで(試験がある免許制)は敷居が高く、手っ取り早く申請のみで交信ができるCB無線をやっていた。
中学から高校までのほんの一時だけの趣味だったが、携帯電話など無い時代(1980年頃)、
遠くの誰かと交信し、仲間が増えるのが楽しかった。
時が経ち趣味はギター、バイク・四輪車と移ってゆき、すっかり無線のことなど頭から消え去っていた。
まして現代は携帯・スマホがある。意識することなく自然に毎日無線をやっている。
それも同時通話ができる(笑)
でもあるユーチューバーに出会い(ももすけさん)ライセンスフリー無線の世界をまた知ることとなった。
ライセンスフリーとは文字通り資格や免許不要で使える無線。
とくに特定小電力トランシーバーという送信出力が0.01Wの小出力の無線!(スマホ・携帯は最大0.8W)
こんな小さい出力で100km以上も離れた相手と交信できるのです!!
もちろんある程度高い山に上り、お互いの間に障害物がないような環境でないと長距離交信はできません。
それでも0.01Wという小出力でそんな遠くの相手と繋がることができるなんて、ファンタスティック過ぎる
機種はすでにゲット!
あとは電波を飛ばすだけ
興味のない方には「LINEでいいじゃん。」と言われそうだが、小出力なのに遠距離交信をすることにロマンを感じてしまう
ちょいとワクワク