「ゼクシィ結婚総合意識調査2006」(リクルート;20-40歳代の未婚男女を主な対象にした意識調査)に興味深いデータがあった。


「将来結婚したいか」との設問に

「はい」と答えた人のうち65%が「親を尊敬している」とした一方、

「いいえ」と回答した人で親を尊敬するのは39%だった。


「将来子供が欲しいか」との設問でも

「欲しい」と答えた人の67%が親を尊敬しているのに対し、

「欲しくない」人では37%にとどまった。


親と子の関係って、人と人との関係の基本なんだろうな、と思う。そこで、信頼関係が築けなければ、人と信頼が築けるという自信はつかないんだろう。それに、もしもそれぞれの親とはきちんとした信頼関係が持てたとしても、親同士がとても仲が悪かったり、けんかばかりだったりしたら、結婚に夢も希望ももてないだろう。


私は自分の親を尊敬しているし、親同士がとっても仲がいい(というか信頼しあっている)し、父と母がけんかしているのをあまり見たことがない。

私は結果的に普通に29歳で結婚して、とりあえず13年特にこれといった問題もなく過ごしているが、これは自分の親の影響によるところは大きいな、と思っている。ファザコンというほどではないが、不器用なほどまじめなところは、姉の夫もうちの夫も、父に共通するように思う。


父は少しからだを悪くしているのだが、先日母がぽつりとつぶやいた。

「お父さんにはいい暮らしをさせてもらって感謝しているから、今は恩返しだと思ってるの」

と。

70歳をすぎて、そんな風に夫に感謝できる妻でありたいと思うのだが、・・・さあ、どーでしょー。