こんばんは

ご訪問、ありがとうございます!
フォロー、いいね、ありがたやありがたや!


上記三太郎を育てているはたっこの、笑いあり、怒りあり、涙なしのブログです

コメント返信は遅くなることがありますが、お察しください!!!

















土日はあいにくの天気でした。
今日は南予にあるおさかな館へ。
日本でも珍しい淡水魚の水族館!とのお触れですが、なぜかカワウソとペンギンがいるという謎の施設です。あとワニやらその他爬虫類…

夫や私のそばをはじめ離れませんでした。両手は胸元でニギニギ。
こっちむいてー、ハイチーズ!(古い?)なんてできないのが我が家。まぁこれはこれで。
後ろの水槽にいる魚はアカメといって、成長すると1mを越えるそうです。
でかいのがウヨウヨいますが、レアっ子みたいですよ。
先日新たに寄贈されて4匹のはずが、この子しか見付けられず残念。
そしてまたもや宙を見詰める次男。誰かいんの?

1つずつやってたら確実に双子が飛び込むので、早めに頼む!とお願いすると、まさかの逆さ落とし。一気に鯉たちが群がってきて、その音を聞いた(わかるかな?異様な音ですよ)三男が大笑いして、足だけでも池に行こうと伸ばしてました。
次男はキョロキョロしながら、やはり足だけ池に…なんなら靴を飛ばすぞと脱ぎかけてました…



三男はよく魚を追っています。
後ろのなんともぬめっとした生物は、デンキウナギです。
楕円形の展示ガラスの中とはいえ、拡大されすぎていて恐いですね…こんな太いヌメヌメが電気を巻き散らかすとは…





こちらはあのほら、アマゾンとかにいるであろうアロワナ?アロアナ?系の巨大淡水魚が泳いでいます。
短い半ドーム状の水槽には、迫力ある白身魚違った魚たち。
怒って怒って館内に響く「キィイイイイ!!!

」の怒り声








まだ時間も10時50分ぐらいだったし、入館前におやつ食べたし、腹減りではないはず…と思いつつも、なんとかなだめようとしましたが出来ず

観覧が終わったら出口に土産物コーナーもあるのですが、ホラホラと好きなサメだのワニだのの人形を勧めるも拒否。
なーんも買わずにおさかな館をあとにしました





車まで戻ると、三男のオムツにおちっこが…原因はこれかなぁ?と話し合いつつチェンジオムツをすれば、少し機嫌は回復しました。
外出の困り事ナンバーワンがトイレ事情です。
長男のときには1人だったし、オムツが外れてから(年長)は夫に全て一任して男子トイレへ。
次男は外出先でトイレもできたときがあったんですが、今は出来ず。
三男は言わずもがな。
オムツ交換をするのも、1人で双子を連れて多目的トイレへ入ると、1人を変えている間にもう1人が悪の限りを尽くすので不可。
長男がいると確保してもらえるんですが、ゾロゾロ入るのもね…

もうこのトイレオムツ問題!あとマスク!!!
おでかけの敵ーーーー!!!





マスク特にいやだあああああああ!!!
入店時には少し怒ってましたが、ドリンクバーで復活。
次男が苦手なウインナーをさっと横取り、ゼリーも見逃さずゲット。実に三男らしい。
なんとか騒がしい食事を終え、帰路に。
途中どうしても眠くなり、高速を降りて道の駅併設の大型モールで仮眠。
次男も寝ていたので、夫に長男と三男を連れて散歩に行ってもらいました。
ほんの5分でも眠れるとスッキリ!
今日も元気に往復200kmオーバーでしたー









帰ったら帰ったで、また次男がポリ咲か爺さんブームに突入してしまったので気が休まらず、裾を縫い合わせたサロペットを着せるも、サイズが120なのでピッタリ。
裾を捲り上げている!と勘違いした三男が次男を付け回し、絞った裾を伸ばそうと必死になり…伸ばせるはずもないので怒り狂う三男。
三男は捲った裾や袖を許せないのです。
こりゃダメだーとサロペットを脱がすと、またポリる。プッツンして落ちてた枕で壁やトランポリンを叩きまくるという暴挙に出ました。
案外疲れるもんだね。
明日から1週間は双子はオール放デイ、長男は木曜日終業式です。
あーとうとう春休み本番がくるうう!!
今は前哨戦。
読んでいただき、ありがとうございました。
明日から毎日弁当だーい。