こんばんは車

ご訪問、ありがとうございます!
フォロー、いいね、ありがたやありがたや!

チーン小学4年生、自閉症スペクトラム・知的ボーダー長男(特別支援学級)、おっとりタイプ
ゲッソリ小学部1年生、最重度自閉症を伴う知的障害  双子男児(特別支援学校)、回遊魚タイプ

上記三太郎を育てているはたっこの、笑いあり、怒りあり、涙なしのブログですウインク



コメント返信は遅くなることがありますが、お察しください!!!ゲローゲロー


車DASH!DASH!車DASH!DASH!車DASH!DASH!車DASH!DASH!車DASH!DASH!ゲロー
昨日は、一昨日だっけ?は、双子の誕生日ブログにたくさんのお祝いを、ありがとうございましたデレデレデレデレデレデレ
相変わらず三男は毎日ブッチン切れるし、次男は寂しくなると大泣きするし、静かとは程遠い我が家ですが、扱いに慣れた今はハハーン?ぐらいなもんです。

昨日は三男の個別懇談でした。
アホな私は、懇談日を手帳に記入し忘れていて、友人とランチもぐもぐするぞー!とダブルブッキング。焦りました。

11時~13時ギリまでランチ、ブオンと走らせて13時50分から懇談会、たっぷり1時間話し込んで「やっべ、長男のお迎え遅れるぅ!ポーン」とブオン。なんとか下校時間に間に合いました。


懇談では、三男がとても成長したよ!というありがたいお話をしていただけました。

心配していたお友達への他害行為もこれ以降無くなったそうで、安心しました。

家ではすごいんですがねキョロキョロキョロキョロ

三男は自分の意志がしっかりしてきて、やり取りも少しできるようになってきました。
意志があるということは、喜ばしいことであると同時に、やっかいさも増します。

特に三男みたいにことばを持たない子、まだ絵カードなどのツールがない子にとっては、どれだけこちらが意志を汲み取れるかにかかってきます。
そう、大癇癪が起こるかどうか…ゲローゲローゲロー


三男はしたくないことはしたくない、けれども学校という場所では、それが全て許されるわけではない。
先生方は、とても丁寧に三男と向き合ってくださいます。

オムツがぬれているからトイレ行こうか、と誘うも、三男は断固拒否の場合は、少し時間をおいて、自分でおまたをソッと触ったらトイレへ誘導してくれているそうです。

無理に連れていくとキーキードンドンだったのが、本人に聞いてから連れていく事でなくなったとえーんえーんえーん


ちなみに、三男は「トイレは用を足すところ」は理解していますが、頑としてしようとしません。たまーーーーに出来るときもあるみたいですが、かなりレアです。
何が嫌なんだろう…?

学校では教室を猛ダッシュして中庭に出るための掃き出し窓に突撃しているそうなので、割らないように割らないようにと祈っています…

中庭では、大きなタイヤをコロコロ移動させて、フェンスを乗り越えるためのツールとしているようでポーンポーンポーンポーン
しかも先生方の死角で…チーンチーンチーンチーン

三男がタイヤを転がし始めたら、その場の先生方のチェックが入るそうですよ笑い泣き笑い泣き


なんだろう、三男はとにかく自由を愛する男ですが、やるべきことはやる男でもあるようです。
2年生になったら、どんな子になるのやら。



そうそう、来年度の1年生は、今年度の1.5倍の生徒が入学してくるそうです。
バス乗車権の競争率アーーーップ!!ゲローゲロー
乗れますように、乗れますように。




今日は今日で、小学部の卒業式のため11時30分下校。バスが11時50分発射なので、腹減りになる確率120%=大癇癪祭りがはじまるため、お迎えに行きました。
双子に車内で、「おうちに帰るよ!おーうちーにかーえろ♪」とジャイアン並みの音痴で歌うと、次男も三男もニッコニコゲラゲラゲラゲラ
かわいかったー。

長男のお迎えも3人で行くと、長男も嬉しそうだし三男も嬉しそう!次男はポヤポヤ。



明日は次男の眼科(8時30分)のちに、支援学校の終業式。診察終了次第登校させて、そのまま下校時刻(10時50分)まで待機します。
ポケモンマスター目指しますよ。

明日は次男に点眼だーい。


読んでいただき、ありがとうございました。
毎晩こんな寝相なのに、朝起きると横に必ず次男がいるんですぜ!

しかし今日は4時に目が合い、ポリ咲か爺さんしてましたわ…ツナギぬかってたー。