ハタタケル 1日1回幸せブログ[ハタぶろぐ] -792ページ目

こころのうつしかた


日付変わって、昨日は新しい作詞の打ち合わせだったんだなー

今現在、YUNAさんと一緒に素晴らしい企画が進行ちゅーロケット


てなことでレコスタにはいると見知らぬ物体×3が!

うべ、かわええーー!!えっ

こういうのはハタさん見逃しませんペンギン 笑

最近かわええものばかりに当たるので、皆さんにおすそわけっカメ

名前をレコスタろぼ1号から3号と名づけました(勝手に 笑)



一号↑ ちなみにこの鼻をつかんでいたずらしてるのはYUNAさん。

むぅ、やるね。撮ろうとした瞬間これだもの 笑

ちなみに手の水は俺がプレゼント!二人して何しに来ているんでしょう。笑


2号↑ なぜか鼻がやはりポイントらしいですな。

手がなんともこいつはキュートラブラブ

3号↑こいつは隅でいじけてたからひっぱってきてあげました。

ちなみにここではこのキュートな足がポイントしっぽフリフリあ、これ??

もちろん俺のでし 笑


んで、最後は二人でお好み焼きを食べて満足満足。

あはは音譜

さて、皆さん。YUNAさんのブログみにいってごらん。

ここで僕達からのプレゼントがあるよ 笑

今日もいい一日やったハタさんでしたチョキぶぃ

ということで 笑

えーブログを始めます(普通 笑)
えー早速、ブログを始めてから
クレームを頂きました。
しかも一番目がハタハハ。
んーー微妙です。
んで、その内容。
ハタハハ「あんたの帽子ってさ...」
ハタ「そうやろそうやろ、かわいいやろ~??」
ハタハハ「割れてる。変なの。」
ねぇ、皆、かわいいよね、帽子?笑
ということで、ハタサンです!!
よろしく!!
ちなみに帽子をとるとこんなんです。
んで、ほんとの表情がこれです。
さー!!
ばかっぷりで砕けてまいりましょう。
え、なになに?チャームポイント?
そんなこときくなやー
しいていうのなら
このやえばくんやな↑
あ、聞いてない?
あはは!!
どうぞ皆さん、これからもよろしくねぶーぶーぶーぶーぶーぶー
てかさ何がってさー、
このぶたちゃんがかわえくて
仕方がないのですよ。
えぇ、ハタサン。
はい、
僕はこんなんなんです。
よろしくねドキドキ 笑

みんな、どうぞよろしくね♪

 
えー、皆さん。
いつもハタぶろぐを楽しみに
してくれていてどうもありがとう。
ハタタケルです。
 
それでね、ブログを更新していて
ふとした疑問が浮かんだのです。
 
それはね、
ちょっとした僕の
自己紹介をした方が
よいのではないかと。
 
初めてきてくれた方
のためにネ。
 
あ、ただ、
ここを使って皆さんが 
 「初めまして!」の
コメントで残していってくれても
と思います。 
 
そこでの会話を通して
みんなも仲良くしてもらえたら
うれしいですよ。
 
どうぞよろしくね^^

  
ということで、
僕の経緯を簡単に
お話しますね。
   
  
  
僕はもともと、
2002年の1月より
渋谷のハチ公前の路上で
人々の悩みを聞いて
最後に言葉と絵を残すことを
始めました。
   
今、僕のことを知ってくれている人は
僕の本やデザイン、
メディアや講演とかをみて
知ってくれている人が
多いのかもしれませんが、
 
実は、
僕が座った一番の目的は
言葉や絵を描くことでは
なかったんです。

  
自分で言うのもなんですが、
僕はとても単純でした。 
  
ただ、色々な人の
悩みをききたかった。
それだけだったんです。
  

僕ができることなんて
大きなことではないかも
しれないけれど、
  
でも、
そうすることで
その目の前の人が
ほんの少し。
  
たとえ、
ほんの少しでも、
   
心が温かくなれたり
笑顔になってもらえたら。
もらえることが
できたとしたら。
  
それだけで
いいんじゃないかと、
純粋に思いました。
 
それはなぜか。
 
今思うと、僕は誰かに
必要とされたかったんだと
思います。
  
でも、
当時、何よりも僕は
自分の存在意義を
求めていました。
  
だからこそ、
僕は誰かが喜んで貰えたら
それで十分。
 
それは僕が
この今を生きている
意味と居場所を
初めてそこでやっと
見つけてもらえたこと
でもあったからなんです。
  
その時、
おおげさに聞こえるのかも
しれないですけれど、
 
僕にとっての僕がこの世に
生まれたことへの
一生の意味に変わりました。
  

 
ただ、
そのときですね、
  
悩みを聞いて、
その人がその時
たとえほんのちょっとでも
笑顔になってもらえた、としても
  

その出来事が、
その人にとって その場だけの
ただの「経験」に
なってしまったら 何も意味がないと
 
僕は思いました。
  
結局、僕はいうなれば
「きっかけ」であれさえすれば
いいのです。
  
言い方を変えると、どんなものも
ほんの微々たる
きっかけを与えることしか
できないんですね。
      
どんな人であっても、最後は
  
その人自身の足で受け止めて
歩いてゆくものが
 その人自身の人生でもあります。
  
  
しかしだからこそ、
その”きっかけ”を色紙に残すことで
 
「あぁ、そういえば
あのとき
頑張ろうって思ったよな」
 
そんな風に思え、
そして、明日へのその人にとっての
何かしらの活力になるものを
その人に残せてこそ
 
僕の活動には
意味が残るのだと
思ったのです。
  
それで、僕は当時、
自分なりの
稚拙な絵と言葉を
その人の話をきいた最後に
残し始めました。

  
それから丁度、
早5年近くが
経とうとしています。
 

今では
ステップを踏んで
路上を2年半前に卒業し、
 
代官山でのアトリエで
話をきくこともしているのですが、
なかなかそれも出来なくなって
きています。
  
もちろん、それが僕の
原点ですから、
大切にしたいことも
事実なのです。
 
 が、もっと沢山の人が
もっと世の中の人が
喜んで貰えたら、
というそれだけの気持ちで
日々を
歩いていて、
 
そして、人に
「夢を持ってね」と
言っているからこそ、
僕がそれを言葉ではなく、
それに見合うように
姿形を見せれるように
なってゆかなければ
 
僕が紡ぐ言葉には
力が生まれないからです。
  
それは、
たくさんのきっかけを
残せる自分になってゆけることで、
それでちょっとでも
 
「よかった」
といってもらえる人が
一人でも
そこにいるのであれば、
 
僕が生涯をかけて
この道を歩いてゆく
価値があるのではないか。
 
そんな思いがあるから。
 
そして、
時相応というものなのでしょうが、
忙しくなるにつれて、
なかなか皆に
会えなくなりつつあったことが、
 
ブログという形で
みんなとの心を紡げる手段を
アメーバーさんからお話を
頂けました。
   
そういう経緯を経て、
今、僕はブログを
日々綴っているのです。
 
それは、
今の自分だからこそできること。
 
一日一度でも
ちょっとした幸せや笑顔を
届けられたら。
というシンプルな気持ちだけ
なんです。
  
 そんなこんなを聞くとですね、
わかってもらえると
思うのですが、
あまり難しく考えている
わけではありません。
  
そして、
決して無理をしているわけでも
ないんです。
 
そういうことが素で、
そして、
そういうことが
本当に嬉々として
好きだから。

   
皆さんからよく、
    
「ハタさんは日々、
これだけ沢山の人を
癒していて、でも、
ハタさんはどこで自分を
癒してるんですか?」
 
といわれるのですが、
   
皆さん、それは大きな
まちがいなんです。
 

たとえば、
お母さんが子供に

「お母さんが必要なの」
って言われたら
 
それだけで
頑張れるような気がしません?
  
いうなれば、
そういうことなんです。 
 
僕は皆からそれだけで
たくさん元気を十分、貰ってる。
  
そして、僕もまた
誰かを癒しているなんて
そんなおこがましいことは
思っていません。
 
それは僕ではなく、
周りの方が判断することです。 
   
そして、
人を癒すことなんて
そんなに簡単なことではありません。
   
なぜですね、僕が

”癒し人”
 
ということばを
自分につけていたかというと
 
(今もですが)
 
”癒し”という言葉があまり
すきではないからなんです。
   
なぜなら、
先ほど述べたように
人の心の深さを
知れば知るほど、
  
そんな簡単に癒すことなんで
できない、
  
ということを
身をもってよく
気付いてきたからでした。
   
だからこそ、なのですが
  
そういったことを
始めに知ってしまったときに
 
何も考えずに
「癒し人」
なんていう言葉を
自分につけていたことが
  
ものすごく恥ずかしくなりましたし
  
正直なところ、
とてもとても
おこがましくも感じました。
  
でも、 
それを「あえて」
僕は自分につけようと
 
思いました。
 
  
そんな思いを知っているからこそ、
自分に課すことで、
 
それに見合うだけの自分に
なっていければいいのではないか
 
と、
思ったのです。
  

まだまだ日々、僕も
成長しなければいけないことが
たくさんたくさんありますが、 
  
最終的には
この「癒し人」という肩書きが
 
全くもって
自分の中でつけなくて良い日が
くればいいな
 
と思っています。
   
そんなことなくても、
”ハタタケル”が
どういう存在であるのかを自分の中で
伝えられるようになれたら
 
それはそれでもう
十分ですよね。
  
  

そんなことを
思いながらも、日々
僕はこの毎日を
過ごしています。
 
   
でも、

むずかしいことを言うのではなく、
やっぱり僕は、
5年前と何ひとつも
変わっていないんだと思います。
  

 ただ、
この今を
 
皆が笑顔で幸せになり
 
そして、
 
皆と一緒に
たくさんの「ありがとう」で
送ることができたら
と思うのです。
    
それをほんの少しでも
 皆と一緒に共有し、
大切にしてゆけたら
  
そして、
ちょっとでも自分と関わってくれた
みんなが、
 
少しでも幸せになってくれたとしたら
 何よりも嬉しく思います。
   

 
色々と長く綴ってしまいましたが 
 
これからも
みんなと関わってゆけることを
心から嬉しく思いますし、
 
そして、
 
心からありがたく思います。
 

どうぞ皆さん、
これからもよろしくね!
 
そして、いつの日も
あなたの笑顔がみれますように。
 
そんな自分に
もっと成長してゆけますように
頑張ってゆきますね。
  
願いと想いをこめて。
  
  
今ここにいてくれて
ありがとう。
 
そして、みなさん、
いつもたくさんの心を
本当に、
  
 ありがとう^^
  
                           
ハタタケル
   

2006年7月16日
 



 

ps 
 あ、これ、知る人ぞ知る
「はたるくん」っていいます。
  
そのまんまなのですが
みんなこれからも
よろしくしてあげてねにひひ
  
この子、実は
  仲間がたくさんいるんですよ^^ 

あめのひのひとこま

雨の日のひとこま 


ぶーぶーぶーぶーぶたかわえー。笑

まだもうちょっとごめんよ。

再来週の月曜(3日)に公式にオフィシャルブログアップ予定にゃり。

お楽しみに!

今気付いている人、ラッキーだね 笑

ちょいとり

060610_2135~0001.jpg
ただいまてすとちゅー
にゃは