かなーり久しぶりの更新でビックリです…


双子は2歳9ヶ月に、そして、去年の採卵、移植がうまくいき、私はただいま臨月に突入しております。
第3子不妊治療についてはまた続きを詳しく書けたらなぁと思っています🙌



久しぶりすぎて何から書けば良いかわからない。。



とりあえず、双子の成長記録から!!


3歳も目前ということで、本当に大きくなりました。彼女たちの独特な世界観はあるけれど、言葉はもうスラスラ。一生懸命伝えようとして頑張って言葉をつなげるところがすごくかわいいです☺️

風邪も全然ひかなくなりました。本当にビックリ。去年の10月を最後に病児保育を利用していませんでした。それまでは、1〜2ヶ月おきに病児保育を1週間通しで利用していたり、1ヶ月の半分ぐらい病児保育を利用した月もあったりとそんな感じだったのに、ピタッと発熱はなくなりましたね。もちろん、咳や鼻水などの軽い風邪症状はありますが、受診して服薬すればすぐ治る程度で、保育園を休むまでにはならない。3歳近くなるとだいぶ強くなるとは言うけど本当だったんだ…とビックリです。同僚から、冬は風邪ひきまくるから大変だよーとビビらされていたのですが、その心配もよそに、冬場に保育園を休むことはなかったです😅

トイトレですが、時期的に私のつわりの時期ともかぶり、まったく親からの働きかけはしていなかったのですが、やっぱりトイトレの時期だったのかな?年明け頃から自らトイレに行く!ということが増えてきました。補助便座なんかも準備してなかったりで、本格的にトイレに連れて行き始めたのは3月頃からだったかな?トイレに行く、と自発的に言ったときにトイレに行けばだいたいトイレで出るというような感じが今も続いています。ただ、おむつにもまだ全然出てるし、うんちはなかなかトイレって感じではなかったりで、まだまだオムツかなぁと言う感じです。あと、双子ならでは?の問題もあって、1人がトイレに行くと、もう1人もトイレに行きたくなくても私も!となってしまいます。トイレに行けたら、出ても出なくてもご褒美のアンパンマンシールが貼れるシステムにしていて、それも目的なのかも…大きいお腹で出ないであろうもう1人の子をトイレに座らせて服を整えてっていう作業が地味に辛いです。ブログとかネット見てると早い子は2歳でオムツとれるんですもんね。すごいなぁと思います。うちはまぁマイペースにやっていこうかなというところです。

あとは、イヤイヤかな…もんじゃのイヤイヤがけっこう激しくて対応に苦慮することも多いです😭2歳過ぎぐらいから、なんでもイヤ!と言うようになってきたけど、実際は口だけで、これがイヤイヤ期なら案外楽勝かもと夫とも話していましたが、2歳半ぐらいからかな?ギャン泣き癇癪も伴うようになってきて、本当に大変。。絶対無理な要望もあったりで、もうそれイチャモンやん!っていうことも多いです😂程度の差はあれどなんじゃももんじゃも絶賛イヤイヤ期で本当に大変です。ただ、最近はその中でもちょっとやわらいできてるかなーっていうこともたまにあったりで、これを繰り返しながら乗り越えていくのかなという感じです😓忍耐だ😅

大きな成長記録としてはこんな感じかな。とりあえず思いつくままに書き殴ってみました😅

また時間があれば、不妊治療のこととか、第3子の妊娠中のこととかも備忘録として残していければなぁと思っています。


では!