さあ実践です。

気になった式場にゼクシィやすぐ婚naviを経由して予約をしたらその時間に式場に行けばもちろんOKです。
ちなみに服装は普段着で大丈夫ですので安心してください。
まああまりなめられるような格好はしていかないほうが無難ですけどね。お金持ってる風の格好していったら待遇良くなるかもしれませんね。

前にブライダルフェアは試食とか試着をデートのように楽しめば良いと書きましたが、もちろんそれだけで良いというわけではありません。
一生に一度の結婚式を挙げる場所を決めるわけですから楽しむと同時に
色々とチェックしなければいけません。


ちなみにブライダルフェアの流れとしては

アンケートの記入→式場見学→試食等→日程・見積もり検討→終了

ってのが基本ですかね。

で、チェックというのは細部にわたります。これはいくつか見学にいくとだんだん慣れて分かってくるようになるかと思います。
先にも書いた自分のこだわりポイントを中心に見ていけばいいんですけど、ここは私なりの着眼ポイントを書いていこうかと思います。

・まず結婚式場に到着したときにお出迎えがあるかどうか。
これは車で会場入りしたときに顕著にわかります。担当プランナー(もしくは受付係)がホテルの外で到着待ちをしている会場はプラス査定でOKです。
特にベイサイドなどで会場内に建物が点在している場合はお迎え無いと正直迷っちゃいますしね。
アンジェローブはしっかりこの放置攻撃をしてくれました…
ちなみにホテル型(ウエディング専用は除く)の場合は一般のお客も沢山出入りしていますので当然お迎えはありませんよ。
自分でフロントまで行って見学予約の旨を伝えてくださいね。

・打ち合わせのテーブル(打ち合わせサロン等)に着席した際の対応。
まあだいたい椅子を引いてエスコートしてくれます。まあこれはどっちでも良いかと思います。
で、アンケート記入をしていきます。
その際に飲み物を出していただけるんですけど、まずその時にメニュー表を見てドリンクを選択できるかどうか
これは結構重要です。
ブライダルフェア中でもだいたい2~3杯、その後その会場に決定して結婚式まで打ち合わせを何回もしていくわけですから飲み物が選択できないのはキツイです。
何も聞かれずにコーヒーやお茶を出してくるところは個人的にはかなりマイナス査定です。(名古屋観光ホテル・ラグナスイートはこれだった)
選択肢が多いところやカフェ並みのおいしさのところはプラス査定ですね。
一発で良いもの出してるかどうかを判断できるのは「マンゴージュース」です。これの味をみればその会場の位がわかってしまうほどです。
まあマンゴージュースが無い会場も多々ありますからこれだけでは判断できませんがね。注文してみると面白いかと思います。
サーウィンストンホテルのマンゴージュースは素晴らしいです(まあホットドリンクの砂糖ひとつとっても驚きのクオリティですがね)。
クレールベイサイドのマンゴージュースはまずいです、シロップ臭いやつです。
ちなみにアルカンシエル名古屋は今だけ期間限定でブラッディオレンジジュースが飲めますよ。

アンケート記入終わったくらいに担当プランナーが来ます。
で、その際に名刺を渡してもらえます。名刺は仕舞い込まずにテーブルの上に置いてくださいね。
その時担当プランナーが新郎と新婦に1枚づつ名刺を渡してきた場合はそれでOKですが、新郎に1枚だけ渡してきた場合はマイナス査定と思います。

で記入したアンケートに沿ってどんな式がしたいかとかの話をした後に会場内の見学に出発です。

続きます。。。