皆様 こんばんわ

店長でございます。

今日も暑いの中いかがお過ごしだったでしょうか

10月だというのに連日の30度超え

お客様の中でも、体調調整が難しいと言う声が聞かれます。

出来れば、暑くても身体を冷やさないようにしてくださいね

温度差で体内の疲労が更に増していきますので

今日は、10月1日のハス サラナムの誕生日に行ってきた京都での一時を書かせていただきたく思います。

先日は宇治編を書かせていただき

たまたま宇治市出身の常連様から 素敵なお店の情報を頂きました。

世間は狭いもので私の従兄弟と同級生だったというお客様です。

私の母の実家も知ってらっしゃるという

いつもお世話になっていますK様から

宇治橋商店街にある絵本とヨーロッパの木のおもちゃの専門店キッズいわきパフという玩具店の情報を教えて頂きました。

私は通った事はあるのですが、詳しくは知りませんでしたが こだわりのある玩具やさんとのことで、教育関係からの購入もあるそうです。

私は別の知人からも本当に子供の為になる玩具があるのでお勧めだと教えてもらっていたので 今度中村藤吉の抹茶ゼリィと松井豆腐店の抹茶豆腐といわきの玩具を目当てに宇治橋商店街を訪れたいと思います。

宇治を後にして、車で京都市内に行きました

五条通りから、大和大路通りを北上
えびす神社近くに、市内にしては破格の24時間最大800円の駐車場に車を停めて

早速 商売繁盛の神様 えびす神社に詣りました。


『ハスサラナム』のヒーリングダイアリー-SBSH0380.JPG

それから、便箋と葉書のお店 裏具に

えびす神社から程近い、お茶屋街である宮川筋にあります。


『ハスサラナム』のヒーリングダイアリー-SBSH0374.JPG
『ハスサラナム』のヒーリングダイアリー-SBSH0377.JPG
『ハスサラナム』のヒーリングダイアリー-SBSH0393.JPG

素敵な葉書や便箋があり、どれにしようか迷いながら葉書数枚とまめもという小さなメモ帳を購入しました。

書くことが楽しくなりそうです

それから北に祇園から三条、そして寺町通りと散策しながらハス サラナム生誕の地 堺町二条に到着しました。

以前のビルに入口まで入り、懐かしさで一杯になりました。

それから2006年10月1日のお昼御飯でも頂いた二条高倉のつけ麺を頂きました。

魚介出汁が相変わらず美味で、相変わらず流行っていました。


『ハスサラナム』のヒーリングダイアリー-SBSH0382.JPG

このように、自分の原点を思い出しながらの1日になりました。

京都に行くと、初心に戻れるような気がします。

いつまでも初心を忘れずに頑張っていきたいと思います。

どうぞ皆様宜しくお願い申し上げます。