皆様、如何お過ごしですか?
我が家は、台風が来て梅雨入りした頃から、長男の体調がいまいち。
平日練習のお手伝いは見合せておりました。
次男は毎日高校生活をエンジョイしていますニコニコ

ここ2・3日前から長男が
「なんだか体調良くなってきた。もうすぐ梅雨開けるかも…」
と言っていて。今日の梅雨明け。彼の感覚素晴らしい❗
夏休みの平日練習に参加するため、今は体力温存だそうです。

そんな中、私は2冊の本を読んでみました。

HSP臨床医であられる長沼睦雄先生とHSC解説本を日本で初めて翻訳された明橋大二先生の本です。

二冊に共通するワード
「自己肯定感」

自己肯定感とは何か?

長沼先生によると、

《どのような状態の自分であっても「これでいいんだ」とOKを出すこと》

だそうです。

《今の自分をジャッジすることなく、引き受けること。》

だからといって好き勝手にしていいというわけではないのですが…。

HSP(HSC)は自己肯定感が低くなりがちといわれます。
それは、生まれ持った特質もありますが、環境にもとても左右されやすいということです。

因みに我が家は、主人以外は皆HSP(HSC)だと思われます。
その中でも長男はとてもHSP傾向が強いのです。
それってやっぱり私の育て方だったんだろうなぁって思っています。

でも後悔ばかりしていても仕方がないので、
子供達を一人の人間として認めて、信じていくことが私に出来ることなのかもしれません。