過去にわたしはインフルエンザの予防接種を受けたことがありません。

大学入試のセンター試験の日にインフルと思われる高熱が出たときは大変でした(^_^;)

それでもずっと予防接種をうけませんでした。

別にアレルギーとかって問題ではないんだけど。

なんか赤ちゃんのときに受ける重要な予防接種に比べると

インフルの予防接種っていまいち効くかどうかっていう信憑性に欠けるっていうか・・・

だから今まで「別にいいやー、かかったらかかったでw」

っていうスタンスだったんだよねー。


しかし今年は0歳児が家にいる。

ほぼ100%お世話してる自分が倒れるわけにはいかない。

ので、初めて予防接種を受けることにしました。

まぁ一番の理由はダンナさんの会社の健康保険組合から補助がでるから、なんだけど(笑)


家から一番近い内科で予約して、エルゴであーちゃんかついでGO!

予防接種の人は待合室別にしてくれてて助かったぁ。

健康なのに病院行って病気もらうの絶対いやだもんね(>_<)


診察室入るまでエルゴ装着してたんだけど、
「これどうしようかなぁ、はずさないとだめかなぁ」と思いつつ、
とりあえずそのまま入ってみる。

「取らないといけないですか?」

って聞いてみたら、

なんと「そのままでいいですよ」ってお返事。

エルゴつけたまま聴診器当てられました(笑)


わたし注射はそんなにたいして苦手ではなくて、採血とかもわりと平気なほうなんだけど、

予防接種が予想外に痛かったのでちょっとびっくりしたw

こんな痛いのあーちゃん毎月のように受けさせられてるのね、そりゃ泣くよねー。


そしてその後すぐ帰れるかと思いきや、

「30分院内でお待ちください」

なぬー!

副反応の可能性があるのはもちろん知ってるけど、待たされるのは子供だけだと思ってたorz

まさか大人も待機しないといけないとは。。。

ご丁寧にキッチンタイマーで30分きっちり測られてるしorz


結局呼ばれるまで30分待って、終わってからも30分待って、
1時間病院にいたよ・・・

これで今年はインフルの脅威から逃れられるといいなぁ。