9月5日

 

久しぶりのやわるしす

ロジシン講座でした

 

やわるしすとは、私が学ばせてもらった薬膳講座。

というか中医学というのか

なんというのか

 

 

やわるしすWEBサイト:【やわるしすとは?】

やわるしすTwitter:【やわるしす生き方研究所】

 

 

 

律というコースを学びました(・∀・)b

二期生ぐらいだっただろうか・・

 

ここでのロジックツリーを作るところを、もっと出来るようななりたいと思って。

・・・いるんだけども、中々日常的に取り組めていないから(^^;

 

 

ロジシン講座に行ったのさ。

 

やわるしすWEBサイト:【薬膳にも使えるロジックツリーの作り方】

 

 

 

 

 

 

 

学ぶということに対して

自分の好きな形ってあると思う

 

私は、今日みたいに学ぶのが好き。

 

 

相手が言っていることと、自分の中の感覚が同じものを指しているのか?

認識が重なるのか?

異なるのか?

 

自分が知らない感覚ならば、どんな感じなのか?

 

 

 

自分の中に加える

合わせる

新しいものを知る

すでに知っているものを掘り起こす

 

そういう作業を、したくなることが好き。

そういうことを自然に引き出していく学びは好き。

 

 

一般的に望まれるような

成果物を求められたり

評価対象となるようにしたり

 

そのための、やらなければいけないことばかりだったり。

 

 

今までにも、まぁある程度目指したから

もうこれくらいで良いかなーって思う

 

 

 

 

結局、色々と想像が膨らみ過ぎた時間で・・

ロジックはあまり進まず

 

次回までに自ら時間をとって、改めてやってみようと思う(笑)

 

 

 

こういう感じ

これはまだまだ練習中のやつ

 

 

 

考えを整頓して

見える化する作業

 

私は、どちらかといえば感覚的な方だけど

整頓して、見える化して明確にすると

自分のものにしやすいし、

これに対して、こういう感覚

あっちに対しては、こういう感覚。

そういう感覚についても、自分の中で分類ができてくる。

 

自分の中に、感じの「引き出し」がたくさんあるイメージ。

 

 

 

 

人と話していても、その人はどういう世界観なのか?って

自分の中の引き出しを、あっちこっち引っ張りながら聞いてるイメージ。

だから、集中するとかなり疲れる。

だけど、感じがハマるとかなりの共感力を生むようだ。

 

疲れるけど、そういう作業をするのが好みなんだろうなと思う。

学びと同じ

 

 

 

 

 

 

楽しかった

 

自分の中の感覚やら知識を総動員するから、ある意味ですごく疲れたけども

仕事で相手の話に集中して、総動員して読む時よりは、疲労の質が違った。

 

同じような能力を使ってて、集中するのは同じだけども

やっぱり違うんだなーっていうのも

 

 

 

また新しい発見

 

 

 

 

ちひろ