昨日、今日と地元のお祭りでしたー


二日とも行きましたが何か( ゜∋゜)


昨日は宵宮なので4時半くらいから一時間


photo:01




電飾が綺麗です


私の地元は布団神輿なもんでかなり大きいです


あとは 一ツ物


photo:02




photo:03




一ツ物は目に見えない神様の姿を具現化しており、祭りの期間中一ツ物頭人には神様が憑依し、その子供が無意識に発する言葉を神の意志として受け取っていたといわれています。そのため一ツ物は馬に乗せたり、肩車をして地面に足をつけないように大切に扱われます。


らしいです。


この日は宵宮なので肩車でした


photo:04




これは竹割神事


一ツ物の先導と露払いだそうです。


この竹を地面に叩きつけて早く割れれば来年は五穀豊穣といわれています


今年は早く割れたのかな…


必ず竹にのぼります


若い衆ご苦労様です


私の住んでるところは秋祭りが盛んで


祭連中の男衆は仕事はもちろん休みます。有給つかったり、会社自体が休みだったりw


学校も一時間だけ授業して終わりだったりw


正月より祭りな地域です。



iPhoneからの投稿