こんにちは!

今回は千駄ヶ谷の将棋道場について個人的に思うメリットとデメリットについて書きたいと思います。

 

~メリット~

まずいいところは何といっても人間と向かい合って実際の盤と将棋駒で指せるところです!

パソコンやスマホでの対局に慣れてしまうと大会などで指すとき以外と盤が大きく感じ、見落としが増えることがあります。

大きな大会前には道場で慣れることも大事かもしれません。

 

また、対局後感想戦ができることも大きなメリットで上達の近道になると思います。

ほかにも時間に追われることなく指せるので普段のネット対局では身に付きにくい安定した終盤力も養えます!

 

~デメリット~

デメリット一つ目は席料がとられることです。学生でも休日1日いるだけで1200円ほど取られます。大人は1800円取られるみたいなので少々お高いなぁと個人的には思います。

 

また、2つ目のデメリットとして駒落ち対局制度が設けられていることです。多くの道場ではこの制度が導入させています。

ですが、これは人によって賛否が分かれると思うのでメリットにもなりますね!

私は平手で指すのが好きなので千駄ヶ谷道場では1年以上指していません(笑)

 

平手道場で有名なのは御徒町将棋センターです。平手で指したい方はそこをお勧めします。

 

~昇級・昇段・トーナメント景品~

 

規定の成績を収めるともらえる景品の一部です。

1年以上前のものなので今は変わっているかもしれませんが他にも扇子ハンドバックキーホルダーなどがあるので実際に行って景品コーナーを覗いてみてください!

 

以上が千駄ヶ谷道場について個人的に思うことです。

次回は将棋ウォーズと道場の棋力比較をしてみたいと思います!

ではまた次回~