☆はるもぶろぐ☆-側弯症と日常と育児の記録- -2ページ目

☆はるもぶろぐ☆-側弯症と日常と育児の記録-

脊柱側弯症の手術の記録、育児の記録、日々の出来事等いろんな事書いてます。2012年手術→2014年長女出産→2016年次女出産→2019年長男出産☆

なにわ男子のファンになってから、

Aぇ! groupも知ってYouTubeとかで見てたりしたのですが、

一昨日のデビュー日にテレビで歌ってた生歌がすごすぎてすごすぎて…!!!


グループの存在感とか歌とかダンスのレベルが本物✨めちゃくちゃカッコよくて😳

昨日デビューCDも買ってきました❣️

MVもカッコよかったー!

なにわ男子の大吾くんの親友、正門くんが好きですが、グループ全員素敵です。


1番はなにわ男子ファンなので、そこは変わらずだけど、でもAぇ! groupのファンクラブも入りたくなる位一気にファンになりました😍

なにわ男子とは真逆のイメージだけど、このギラギラと熱い感じが素敵🥲✨


いつかまた働いて、Aぇ! groupのファンクラブも入って、ライブにも行ってみたいです✨

新たな夢ができました😆

デビューほんとにおめでとうございます!



そして最近のお庭💐

いちごが次々にできてます🍓

たまに鳥に食べられてますが順調に育ってます✨子供達が朝ごはんで食べてます。


庭の芝も一気に緑色になりました〜✨

やっぱり夏の緑の芝が好きです❣️



かすみ草ももうすぐ咲きそうです!

これは私が大好きなお花で、旦那が育ててくれましたガーベラ庭にも直植えでたくさん植えてあります。




ブルーベリー🫐もたくさんできてきました✨

夏はたくさん色んな野菜や果物の季節!

(育ててるのは旦那ですが💦ありがとう🙇‍♀️)


私は毎日駐車場のゴミ拾いと落ち葉ひろい、庭の草取り、夏は水やり担当です。

掃除と食べる事が好きです(笑)



いよいよ明後日はなにわ男子のツアー当落日!

いつもお昼前には発表されるので、ずっと携帯持って待ち構えようと思います…!

今年は会えますように🙇‍♀️

ゴールデンウィークも終わりますね…!

前半は次女体調悪く、

後半は息子が体調悪くて💦


娘とパパが牡丹園に行ったのと、

パパの会社のお友達が遊びに来てくれました。

それ以外はお家でのんびりです✨


今日は自転車で千勝神社へ🚲

往復22キロの旅でした✨


静かで雰囲気がとても素敵な神社です。


娘の七五三のご祈祷もして頂いた神社です。

今年は息子の七五三でもお世話になります。


今日はなにわ男子のライブの当選祈願に行ってきました😆❣️

ファンクラブも私が加入した時より50万人以上増えたみたいで😳

ますます大人気になってファンとしては嬉しいけど、チケットがプレミアすぎます💦

1番後ろの席でよいので当たってほしいです🙏✨


今月は幼稚園の役員活動が始まって、息子の発達の病院、息子の面談、幼稚園のサッカー教室の見学…と息子関連の行事が続きます。


昨年度小学校でもPTA役員してましたが、今年は幼稚園で頑張る事にしました✨

とってもお世話になっている幼稚園なので、少しでも何かしたいです🙇‍♀️


役員もここ6年間で5回目です!

保育園、幼稚園、小学校PTAと色々経験できて良かったなぁと思ってます。

先生方とのつながりもできるのが心強いですよね。あとは何よりたくさんの保護者の方と知り合えて、すごく嬉しいです。

今年も最後まで頑張ります✨

なにわ男子のツアー発表されました❣️

'+Alpha'のアルバムも予約!

今回はカッコいい感じで、

キラキラしつつも宇宙的な感じ✨

また新しいなにわ男子にワクワクしてます。


今年は大阪、愛知、新潟、静岡、横浜、と日帰りできる範囲は全て申込みしました😆

横浜以外は全部昼公演のみ。

旦那は泊まってきていいと言ってくれたのですが、今年はやめておきました💦


当たったら子供達は旦那にお願いします…!

応募させてくれて感謝です😭

昨年は全滅だったので、今年はどうか当たりますように願うのみです🙇‍♀️

当たってーーー!!


この当落発表までの日々が落ち着かないですね😳

また神社に当選祈願行かなくちゃです❣️



先週は息子の就学前相談に行きました。

息子、どうしたの?!って位大人しくしてて姿勢も良くて。

普段はこんなんじゃないんですけどね…と説明してきました😅


病院での発達検査の結果も必要らしく、急がなくちゃ間に合わなそうです💦

検査結果、幼稚園での観察や先生からの聞き取り、保護者の希望、最終的な相談をして、

その後の審議で支援級か通常級か決まるそうです。


その間に成長が見られたら審議前に申込み取下げでも良いとの事です。

どうなるんだろうなぁ…。

私も旦那も息子にとってよりよいクラスが希望です。通常級で息子がしんどくなって不登校になる可能性もあるので。


今までどこか人ごとだった不登校。

でも次女が実際クラスに入れなくなって、この子は大丈夫とかは絶対ないと思うようになりました。

ただ、登校しぶりとか実際休みがちにならないと、どこかでうちの子は大丈夫だと思う気持ちも分かります。今まで自分がそうでした😣


長女は嫌々な日もあるけど、

「私は休まず学校行く!」

と登校しています。

でもいつか次女のようになるかもしれない、それは誰にでも起こることなんだ、と今は思ってます💦


想像だけじゃ分からない事あるんだな…と。

実際まわりの方に色々言われたりもします。

「みんながみんな楽しくて学校なんて行ってないんだから」

「フリースクールで遊ぶ時間とかもあって他の子も通いたい、ずるい、とかなるんじゃない?」

「今の子はそういう子も多いよね」

「私は嫌がってもどうにか行かせるけどね」

などなど…。


言いたい事は分かるのでとくに反論はしてないです💦

そりゃ自分の子供が嫌々ながらも学校ちゃんと行ってたらそう思いますよね。

ほんとに言葉って難しいですね。


身近な長女が毎日学校行ってる姿を見ているので、

次女も友達と授業受けたり、色んな活動したり、授業参観も見に行きたいなぁと正直どこかで思ってしまうのですが、絶対に娘の前でそんな事言わないように感じさせないようには気をつけてます🙇‍♀️


他の子と比べてはいけないのに、どうして比べるんだ自分ー!!と日々葛藤中💦

息子もそうだけど、ほんとに誰かと比べる事はしちゃダメですよね🥲

それぞれの生き方、性格、個性を見てあげられるようになりたいです🙇‍♀️