父の誕生日のお祝い会。




両親の好きなお寿司🍣を頂きに。




美味しく頂きました。


とても喜んでくれて❤️



お久しぶりに、


80代半ば過ぎの親との外食。




自分のことは自分でしてるし、

まだまだ元気と思っていましたが、



以前よりも

食べる量が減り、

噛む力の衰えを感じました。

(ここまで衰えていたとはぜんぜん気づかず、

ごめんなさい🙏)





外食時の

今後の課題がみえました。

覚え書きとして記録に。



まずは、

⭐️シャリの大きさを小さめにしてもらいました。

ご飯でお腹いっぱいになっちゃいますものね。



⭐️硬めのネタがあるか聞いて、

別のものに変更してもらえば良かった。



突き出しがサザエの煮たのでした。

なかなか硬くて…




他のお店行く時も硬い食材はないか?

確認してから注文すると安心。



⭐️お席は予約してありましたが、

何を注文するかはその場ででした。


座ってからお料理が出てくるのにお時間かかると、疲れてしまうのですねー(この日は30分くらいまったかな)

メニューを電話で先に注文しておくとか、

何か考えておけば良かった。




⭐️トイレが近くだったから良かったが、

次回、トイレの近くのお席もリクエストしておくと安心。




これらは、

一緒に外食しなければわからなかったこと。




外食の機会が減っているお年頃。


外食時はできるだけストレスなく、

快適に過ごせるように、


面倒でも事前に確認しておくと

安心だと感じました。



美味しく食べることを楽しんでもらえたら良いな。








その後は、

娘が作ったケーキ。


素晴らしい👍



なんだか暑さでココロに余裕がなくて。


すっかりご無沙汰してました。



つい先日ですが、


家族旅行へ行ってきました。




こうして家族全員が集まるのは、


年に数えるほど。



行く前はお金かかるなー💴


などと思っていたけど、



たまにだからか、


こんな日があっても良いよね〜って思う。





富士山は残念ながら雲のあちら側へ。





そうそう、お宿のベランダにお風呂がありまして。


虫がお部屋にはいると嫌だからと、


ベランダのドア閉めちゃったら、



なんと



外からは開かないのね😓


(後から、お宿の方に聞いたらベランダのドアは

外からは開かないから、開けておいてと。)



たまたま、お部屋に女子がいたから

開けてもらえて無事でした。




これが、ひとり旅だったら💦


裸だし緊急事態🆘よ。


私の住む地域は、


少し朝の空気が爽やかに変わってきました。


(日中はまだまだ暑い🥵)



昨日、近くの公園。




日陰は風が吹くと涼しくて心地よく。


葉っぱのカサカサって音がなんだか、

応援団の様な気がします。




空もキレイ。


暑すぎる時期は苦手だけど、

まあこのくらいの暑さなら許せる。




放っておいたら、どこまでも続く思考。

しかもネガティブな思考が。


ホッとできる場所で、


思考を止める時間を増やしていこう。

あまりの暑さにご無沙汰しておりました。


近くの神社へ。



神社の赤と

木々の緑、

空の青さが美しい。



神様からは『よく来たね。』と

言われたような気がしました。



水のある木陰は風が吹くと気持ちいい。



夏らしいといえば夏らしい。

桃を15個入り一箱買いまして、


実家にお裾分け5個。



残り10個を全部1人で食べてやる❗️


と、意気込んでました。



在籍してる家族①②③がたまたま1週間程、

いなくて、家にひとり。


むふふ♪でしたのでね。



初めの3日くらいは、


幸せ😀と思って食べてましたが。


4日目義務感満載。



5日目。飽きてました。


6日目。桃は美味しかったけど感動は薄れて。




7日目。家族が全員揃い。

独り占めはやめて分けることにしました。



好きな桃だけど、


食べ続けて、


自分が満足すると、


自然と分け与えることに抵抗がなくなるのね。


と、学びの日でした。