自己効力感とは

 

 

 

 

自己効力感とは、目標を達成するための能力を自らが持っていると認識することを指します。

 

 


簡単にいえば、「自分ならできる」「きっとうまくいく」と思える認知状態のことです。

 

 


スタンフォード大学教授で心理学者のアルバート・バンデューラ博士によって提唱された概念であり、英語では「Self-efficacy」と表現されます。

 

 

 

 

 

 

「自己肯定感」との違い

 

 

 

 

自己効力感と類似する言葉に、「自己肯定感」があります。

 

 


どちらもビジネスパーソンにとって、仕事のパフォーマンスや人生の満足度を上げるうえで重要な概念です。

 

 


まずは、似ているようで異なるこの2つの違いをしっかりとおさえておきましょう。

 

 

 

 

自己効力感

 

 

 


目標を達成する際に「自分ならできる、きっとうまくいく」と信じることができる"認知"のことです。

 

 


ポイントは、「自分にはそれだけの能力がある」と信じられている状態であることです。

 

 

 

 

<自己肯定感>

 

 

 


無条件に「自分には価値がある」と認めることができる"感情"のことです。

 

 

 

「能力があるから」「容姿が優れているから」などといった理由で自身を価値ある存在だと考えるわけではなく、ありのままの自分の存在価値を無条件に受け入れている状態を指します。

 

 

 

自己効力感には3つのタイプがある

 

 

 

自己効力感は心理学的に3つのタイプに分類できます。

 

 

 

自己統制的自己効力感

 

 

 

自分自身の行動をコントロールすることができる自己効力感のことです。

 

 


初めての仕事や前例のない問題においても「自分ならできる」と考え、ポジティブに臨むことができます。

 

 


一般的に自己効力感という場合は、この自己統制的自己効力感を指していることが多いです。

 

 

 

 

社会的自己効力感

 

 

 

 

社会的自己効力感とは、対人関係の中での自己効力感を指します。

 

 


これは、乳児期から児童期において最も発達し、大人になっても持続します。

 

 


社会的自己効力感が高い人は、他者の気持ちに寄り添い、共感することができます。

 

 


また、周りから敬遠されるような人とでも「自分なら仲良くできはず」とポジティブに捉え、良好な人間関係を構築することができます。

 

 

 

 

学業的自己効力感

 

 

 

 

学業的自己効力感とは、学びや学習することに対する自己効力感を指します。

 

 


これまでの学業における達成感によって育まれます。

 

 

 

たとえば、努力をして難関の学校に合格をした、難しい資格をとったなど、学習を通して成果を残した人ほど学業的自己効力感は高まります。

 

 


学業的自己効力感が高い人は、社会に出てからも難しいスキルやノウハウを習得する必要がある場面でも自らスケジュールを立てて学んでいくことができます。

 

 

 

 

自己効力感が高いことによるメリット

 

 

 

 

自己効力感が高い人は「自分ならできる」と思う一方で、自己効力感が低い人は「自分には無理だろう」「失敗したらどうしよう」という不安が大きくなりすぐに諦め、行動しなくなります。

 

 

 


自己効力感を高めることのメリット

 

 

 

 

チャレンジ精神が旺盛になり行動量が増える

 

 

 

「自分ならできる!」と信じているため、未経験の分野の仕事やチャレンジングな仕事においても、積極的に挑戦します。

 

 


困難な状況でも「自分なら乗り越えられるはず」と考え、諦めずに状況を打破しようとします。

 

 


行動量が増えるため、目標を達成する可能性が高まり、仕事の成果もあげやすくなります

 

 


そして、実際に目標が達成できると、さらに自己効力感が高まる好循環サイクルが生まれます。

 

 

 

 

失敗しても立ち直ることができる

 

 

 

 

「最終的にはできる」と信じているからこそ、失敗しても立ち直ることができます。

 

 


自己効力感が高いと、失敗から学び、次に生かそうとする力も高いため「次はこういう行動をすればうまくいくだろう」と考え、再びチャレンジすることができます。

 

 

 

 

前進への意欲の高い状態を維持できる

 

 

 

 

「自分ならできる」と思えることを増やすために自分の能力を常に向上させようとします。

 

 


そのため、常に向上心を高く持ち、使命感の高い状態を保ち続けることができます。

 

 

 

変化の激しい時代、前例のない問題がこれからますます増えてきます。

 

 

 

類のない課題や難しい仕事に取り組む時は誰もが不安を感じるものです。

 

 

 

しかし、自己効力感を高く保つことが出来れば、果敢に挑戦することができます。