に行ってきました。
始まりが14時半、、、終わりが17時半、、、
長かった~





保護者会の内容。
まあ、ほぼ 学習についてでした





入学したばかりなのに なんだか大変です。
勉強の取り組み方や 大学入試までのテストや模試の日程。進路を決めるまでの流れなど、、、
1年生なのに みっちりと説明されました

今年の新入生は 現行制度下での大学入試、最後の学年だそうで、、、
現役合格でしないと 次の年の大学入試は 形式がまるで変わってしまうから 大変、厳しいものになりますよ!!との事











だから 浪人はなしで 大学へ進学を希望してるなら 絶対に現役合格を目指すべし
らしい。

(私、あまり ピンと来てません
ダメですね
)


後は 千葉大学の人材育成プログラムの参加の呼び掛け。これは研究、教育者を目指す高校生のために 大学が開いて下さる 学びの先取り講座だそうです。 希望者が受けられるもので 抽選で選ばれた子が受講出来るみたいです。
医療、総合科学、園芸、テクノロジー色々なコースがあるようです。
それから、 夏休み中に 色々な大学のオープンキャンパスに参加するように言われました。
これは結構、大切なようで実際に見ておかないと、入学した後に(?_?)あれっ何か違うぞ、、、って事も多いらしく中退してしまったり、違う大学を受け直したりという子が 毎年、何人かいるそうで
先生が強めにお話してました。


後は 2年の秋に行われる 修学旅行。
(これも、早い気がするんだけど…
)

最後に 入学後すぐに行った、スタディサポート(学力確認テスト?)の結果。 定期テストの結果の説明をされました。この個人結果を元に 6月の後半に 親と先生の二者面談もやるそうです











気持ちが 追い付いて行きません。大学進学は考えているけど、、、まだ ボンヤリとだし。
担任と何を話したらよいのかしら。。。
で保護者会が終了

次にクラス懇談会。
他のクラスはサラッと30分ほどで先生の話のみで終るなか、、、
息子のクラスは二時間近く







出ました



人見知りの私にとって 地獄の自己(息子)紹介。
まぁ、どもったよね





でも、若い新任の男の先生。やる気十分❗❗
爽やかで元気、とっても好感のもてる 素敵な先生にみえました
各、母親達の自己紹介の後に我が子のエピソードを先生がお話してくれて 生徒一人一人 細やかに見ていて下さるな!と感心しました。 安心して 任せることが出来そうです。


にしても、、、先生 若すぎる。24歳で大学生と高校生の妹がいるらしい

子供達とは 兄弟みたいな感じ。。。リアル高校生の妹がいるから 高校生の気持ちは良く理解してくれそう
大学生の妹さんは 嵐の大ファンで アラシックなんです
と。



特に、大野くんが大好きで嵐に関するものは ほぼ、持っているという お話もしてくれました(笑) 何だか勝手に 親近感がわいちゃった







と、まぁこんな感じの1日でした。
家に着いたのが 6時半。 ご飯を作るのか面倒くさくなり、、、昨日は、外食となりました




