こんにちは
はるこです
鹿児島に戻っております〜
ずーっと雨
今回の名古屋滞在は
とくに観光らしい観光はしませんでした。
(名古屋港水族館に行ったくらい。)
実家と娘のはなのマンションを
行ったり来たりしながら〜
20年ぶりの友人に会ったり
ショッピングに行ったり
美味しいものを買いに行ったり〜
ゆるりと
まさに暮らすように過ごしてきました
はなも
いつまでも同じところに暮らしているとは限らないですからね〜。
気になるお店は行けるうちに行かなくては。
同じ名古屋市内であっても
路線が違うと
なかなか面倒で行きそびれてしまうのでね。
と、いうことで
ずーっと行ってみたかったお店に
がんばって行ってきました〜
大曽根駅からかなり歩いたわ
椎間板ヘルニアの足の痛みがまだあるので、
リハビリも兼ねて
名古屋滞在中は出来るだけ歩くようにしました。
(田舎暮らしは意外と歩くことがないのでね)
大曽根駅から20分くらいかな…
徳川園のまだ先まで
てくてく歩いてやってきたのは
御菓子所 芳光
ちょっと店構えも気軽に撮影しにくいような
風格のある老舗和菓子屋さん。
超人気のわらび餅を買ってきました
名古屋市内のデパートにも
入荷することがあるようですが、
そちらもすぐに完売してしまうため
お店に電話で予約して
直接買いに行くのが一番確実かも。
芸能人の方々もよく買いに来られるようで
私が知ったのは
川島なお美さんが美味しいって
テレビで言っていたのを見たのが最初だったかも。
(何年前よ…。)
ちょっときな粉がはがれてしまった
こちらのわらび餅は繊細なので
夏の間は販売してなくて
10月〜6月までしか食べられないんです。
心していただきます


口の中でとろけるのわらび餅の中に
なめらかなこしあんが入っていて〜
すっごく美味しい
私史上一番のわらび餅、決定です。
今回、
たまたまだと思うのですが
「お干菓子の飴です〜。」って
紙に包んだ飴をおまけに頂いたんですが…。
あー、飴か…。くらいのテンションで開けてみて
びっくり
キューン
可愛いすぎない?これ
飴に一目惚れってはじめてだわ。
ネットですぐさま
お干菓子を検索してしまったよ。
改めて見ると
なんとも美しい
御干菓子って
和菓子屋さんで見ても
まー、買うことはなかったんだけど
飴一つで急に興味が湧いてきました
次に名古屋行くときは
たぶんわらび餅はない時期だろうけど
御干菓子を買いに
また行ってみたいなぁーって思いました。
きよめ餅総本家にもかわいいのがあるのね