とあるガルパンの聖地 旧上岡小学校へPanzer Vor ! | 春風猫の日常

春風猫の日常

ふにょふにょっと生活している春風猫、通称おっさんのブログ

ブログ日記として感じたことを綴る徒然日常ブログ

つまり駄文(笑)

とあるおっさんこと、春風猫です🐈
Здравствуйте!

{93934958-CCB5-4FA2-B9FD-152E0867E1C1}

三連休の中日、茨城県は久慈郡大子町上岡にある旧上岡小学校にやってきました。

ネタバレも含んでるのでね、今後ガルパンの劇場版観るんだって方にはあまりこの先はお勧めしません。








{6A676468-540E-4740-8BBC-881B7B48345C}
ガルパンおじさんには憧れの聖地、旧上岡小学校。

{70DB952B-C8CF-4809-A474-39665E9E85B8}
劇中の再現度高いですよねぇ。
ただこの場所はちょっと大洗から離れてるんですよ。

{DAD81306-1DC2-4FD9-B743-7EC0306250CD}
下の写真が束になってる場所が大洗。
ちょっと左上にある写真がクックファン。
この距離で車で20分です。
そしてずっと左上にあるのが上岡小学校。
めっさ遠いのがわかるかと思います。

{98D2954B-8E64-4E31-AADF-2A22DA17CA11}
雨が降っていたので、地面が大変なことになってます。
スタックしないかとちょっとドキドキでした。

{3D8D25EE-A2E6-44A7-B992-AD401D93B87E}
アヒルさんチームがバレーをやっていた場所。

{63D28AC2-4D83-4FCA-9E56-8F47B93B7FA4}
もうちょい引いて撮るべきでしたが、足元の関係で断念(笑)


{485D2F61-A520-43F9-BA9F-F41941B92301}
サッカーゴール。
体育とかでサッカーするときは皆でえっさほいさと運ぶんでしょうね。

{E9F84A70-3115-486D-B507-46807D16A918}
鉄棒と逆上がり補助具
まぁ、おっさんは逆上がりできませんでしたがね(笑)

{9A17D44B-ECC3-4EE0-B9F8-AE5B3EFF59BE}
哀愁漂う感じ
バスケのゴールだったものかな。

{CF6DD930-416A-4476-89A7-068FF269EC6F}
右側の校舎

{94459D36-7E7F-4F85-9247-71A8E1D65ED5}
学校の言葉は 希望 だったのかな。

{E7F640CF-EFDC-44FF-B35D-85940C5C50E1}
入り口に向かいます。
解放時間は16時までなのであと20分。

{D3C193D6-20F5-4B6F-A821-514E4FC16E32}
今は使われていないポスト。
雰囲気ありますね。

{5FD4415F-340B-49FA-927A-6EDFC675383A}
昇降口を抜けて左側の通路
NHKかなんかでやってるひよっこって言うドラマの撮影場所でもあるみたいですね。

この上岡小学校はガルパンだけでなく、いろんな撮影に使われているみたいですよ。

{D4DC605E-FDFF-43E1-9A76-AB29D7A08F6E}
職員室

この木枠のサッシが珍しいんですよと、管理の方がおっしゃっておりました。

{5810A22F-8A04-4798-AD77-8F2BCACB0E7E}
物がなくてスッキリしていますが、同じ感じのレイアウト。
木枠のサッシも再現されてます。
床も全て木製なんですよね。

{A059DB8C-AA80-4481-98DA-E65E7EFCC9DF}
放送室。
実際は思ったより狭い印象。

{2B7E71F3-A167-485F-B126-A356234C1241}
風紀員3人寝れるほどのスペースはありませんね(笑)
積み重なった機材がそのままです。

{AB7A9ABC-A92C-40A1-8A3A-C3159E84B490}
こちらは校長室
ちょっとドキドキです(笑)

{989D4962-3311-40CC-AA06-D626AE4841B6}
雰囲気そのままですよね。

{A95431FA-E1A4-4658-B3E5-675AFDED33D4}
校長が座っていた机かな。

{04B02659-B63C-4230-B077-6DABD291E29A}
劇中では生徒会長が座っております。
椅子は大洗から持ってきた設定なので、本物より豪華ですね(笑)

{B6615129-9E21-4725-B3DA-C4A8E1B498ED}
この校舎の床はほとんどが木製で、更に年月も経っているのでおっさんのような、おピザ体型にはスリルがあります。

{55466427-FDAC-457D-9D64-DDF2EFCBD622}
教室。
席は少なめですね。

{B62EE38F-6679-4DBB-8C9F-F14CA217F510}
懐かしい感じが良いです。

{BFD76E4E-24C5-4F5E-85C6-01DBB1354A43}
机も木製
そしてちっちゃいです(笑)

{387321FB-4079-453E-A24A-6E2BC1A532B4}
古めかしいコピー機ですね。
どうやって使うのか想像もできません。

{E55BBB61-64E6-4493-9D9E-FC811FD72827}
廊下の中央には線が引かれてましたよね。
懐かしいです。

{773449CF-9536-47B1-BB49-D1D04F3F37CB}
体育館に行く途中の渡り廊下なのですが、この窓も劇中に登場します。

{9966A889-A8B6-4D56-893E-26A3DC38DC5F}
サンダースから戦車が運ばれてくるシーン。
木枠も含め同じですね。

{0AE2770F-E414-4679-8122-2DF10BD86F64}
戦車到着で、喜ぶシーン。

{742D5777-9B78-4127-8298-DFEDEAB645F4}
渡り廊下の階段。

この渡り廊下はおっさんが乗った時に、バキンと結構でかい音がして、マジで焦りました(笑)
床全体が少し下がった気がしましたが・・・
まぁ気のせいかな(笑)


こうしてみると、ここでちゃんとロケして再現してるんだなぁっと思いました。

せっかくなので他の写真も貼ります。
{025A9C2B-D160-4143-BF50-D1A137371571}

{14D0FF4C-EDE6-4445-A073-04A24377AD5D}

{C8AC8514-27B8-44C4-93B6-24E40D2DA9A0}

{8295D616-DAC2-4892-B265-AD6C936BE174}

{6D1A5E9E-AE6A-4942-BAFA-9737EE52E168}

{EEE8C719-ECD0-481A-9D31-1F14F082F8A5}

{83116FC8-31C0-4D61-9DCB-47A3BC8D5E92}

{1AF4637D-3D55-4AB6-8B07-374BBE9BEA9F}
最後にこの場所
探すのにとても苦労しました。

後ろの小屋の3つの窓を頼りに探しました。

{F1E6C19C-CEC2-4BAB-B245-A952C97BA6B9}
ここは秋山殿が野営をしていた場所。

{1B592961-B7C3-4410-A719-C0AA06ECFFD9}
これにて83ヶ所聖地巡りが完了しました。
うん、感無量(笑)

この旧上岡小学校は保存管理人を置いて当時のまま保存しているそうです。

ちょっとお話をさせてもらいましたが、アニメのおかげで来てくれる人が増えて驚いていると。
気さくな感じの方で、管理人さんはなんとこの上岡小学校の卒業生なんだって。
まさかこの歳になって、この小学校の草むしりするとは思わなかったと話していました(笑)

この上岡小学校は土日のみ16時まで解放しているとのことで、誰でも無料で見学できます。
ここは確かにガルパンの聖地ではありますが、それを差し引いてもおっさんのような年齢だと散策してるだけで楽しめます。

今度は晴れた日にバイクで来たいと思います。

ん〜やっぱり
ガルパンはいいぞ!

До свидания!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村