日本では、

 

小学校に入学するときにほとんどの子供がランドセルで登校しますよね?

 

 

というか、

これが当たりまえの社会ですよね。。。

 

 

 

 

今やびっくりするほど、

 

かわいいのから、クールなものまで

 

色や形はいろいろなものが販売されている

 

ランドセル

 

 

 

 

 

小学生=ランドセル

 

というイメージは日本国内であります。

 

 

 

→でもでも・・・

 

これ、ルールでもなんでもないこと知っていますか?ダッシュ

 

 

 

 

 

 

今更ですが、

 

なぜランドセル?

 

 

 

 

そう、私は密かに思っています。

 

 

 

 

 

 

新1年生を見ていると

 

 

 

 

あんな重いものを担いでいて(担がされてあせるあせる

 

気の毒だなぁ~

 

可哀そうに!ってね。

 

 

 

 

 

 

そこで、

 

今日は世界から見た日本とは?

 

 

 

 

 

世界中の

 

小学生はどんなバッグをもって登校しているの?

 

日本のようにみんなが同じバッグを持っているの?

 

 

 

と疑問に思い、

 

 

気になったので、調べてみることにしましたニコニコ

 

 

 

 

 

調べてみると、

 

なんと意外な、歴史へとたどり着いたのですよびっくりびっくりびっくり

 

 

 

 

 

 

 

 

日本のランドセルの歴史

 

 

ランドセルの原型は、海外から。。。オランダ語の「ランセル」が起源

 

 

幕末に江戸幕府が軍隊の荷物の入れ物として

 

 

オランダから輸入した

 

「ランセル」と呼ばれるバックパックを採用したことに始まります。

 

 

 

 

 

 

この「ランセル」がなまって「ランドセル」になったのですね。

 

その後、学習院で通学かばんとして採用され

 

このころは子供たちが馬車や人力車で通学したり、

 

使用人に荷物を持たせて登校することが一般的に行われており、

 

教育の場の平等という観点からそれを禁止するために子供が持ちやすいリュック型のバッグが選ばれたそうです!

 

 

 

 

 

伊藤博文が大正天皇の小学校入学祝

 

 

2年後の明治20年、

 

伊藤博文が大正天皇の小学校入学祝に

 

箱形のランドセルを献上したことがきっかけで広く認知されることとなりました。

 

 

素材として黒革が使われるようになり、

 

は形状やサイズが決まっていわゆる「学習院型」と呼ばれるランドセルが完成しました。

 

 

 

 

 

 

 

高級品だったため、庶民は風呂敷や布製のショルダーバックを使用

 

全国的に普及したのは昭和30年代の高度経済成長期のころでした。

 

 

 

 

参考サイト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、海外の小学生はどんなカバンで登校してるの?

 

 
 
 

 

国や民族が違えば、

そこで生活する人々の文化や習慣などもそれぞれに異なります。

 

 

 

では、ランドセルでない海外の小学生の通学かばんには、

どんなものがあるのでしょうか。

 

 

イギリス

 

サッシェル(サッチェル)と呼ばれる伝統的なスクールバッグも使われています。

 

こちらは映画ハリー・ポッターシリーズで主人公が使っていたので見たことがある方も多いかもしれませんね。

 

基本的に教科書はすべて学校に置いておくシステムが採用され教科書は持ち歩かないので、

 

サイズは日本のリュックサックよりやや小さめです。

 

 

 

 

 

 

 

では、

 

お隣の国

韓国

 

都市部では約8割の児童が日本のランドセルによく似た形の、

 

革製で黒色の通学かばんを使っています。

 

韓国の小学生の間ではリュックタイプが人気なようです気づき

 

 

 

 

 

インド

 

キャンパス地のアタッシェケースを少し小型にした大きさで、

 

色や種類が豊富なのが特徴。

 

 

なお、かばんはすべて学校から支給されるんですって!!

 

 

 

 

 

ブラジル

 

日本のランドセルのように全国的ではありませんが、

 

学校によっては制服と一緒に通学かばんも決められています。

 

 

 

 

市街地の子どもたちには、とくに手さげ式のかばんに人気があるようです。

 

 



決まった形の通学かばんがない”国”

 

 

教科書は学校においてあり、普段は持ち歩かないので、

当然のことながら通学かばんはないという国や、

教科書は持参するものの決まった形の通学かばんはないという国も少なくありません。

 

 

 

 

オーストラリア

 

「スクールバッグ」と呼ばれる通学かばんがありますが、

 

形態は背負い式から手さげ式まで地域や学校に応じてさまざまで、

 

それぞれが好みによって使用しています。

 

素材は皮革やビニールです。

 

 

 

 

 

アメリカ

 

勉強は学校だけでよいとの考え方から、

 

教科書は学校が貸与するというシステムをとっているため、

 

ほとんどの子どもは手ぶらで通学します。

 

 
 

 

デンマーク

 

これという決まったスタイルの通学かばんはありません。

 

各自が思い思いのかばんで通学しています。

 

 

 

 

 

 

 

ランドセルは日本だけの文化?

 

 
いかがでしたか?
 
ランドセル、日本では当たり前に使っているカバンですが、
 
 
 
 
やはり、
 
 

 

日本の文化

 

 
だといえますよね。
 

 

世界でランドセルを使っている国はほかにはないようです。

 

 

 

 

ただ、

 

同じように両手があくリュックタイプのバッグを通学かばんとして使っているところが多いようです。

 

 

 

 

 

 

 

ランドセルは普通のリュックサックと違い、

 

子供たちが重い荷物を持ち運びやすいような工夫がいろいろなされているので、

 

そこは日本独自の手法により、子供たちの普段の通学に大きな影響を与えているのかも知れないですね

 

 

最後に、

 

 

ランドセルの色とは?

 

 

 

昔は女の子は赤、男の子は黒と2種類しかありませんでしたが、

 

 

今では素材も色も各メーカーからさまざまなものが販売されています。

 

ピンク、オレンジ、茶色など

 

 

価格は決して安くはありませんが、

 

子供が6年間ほぼ毎日使うものですからお気に入りをまず購入してあげるのが一番だと思います!

 

 

 

 

 

(ケース1)

右差し親の願望

「赤」のランドセルを娘には持たせたかったのですが、

案の定キラキラキラキラなピンクをチョイス

 

ガーンガーン

 

けど、今はルンルンラブラブで通ってくれているので

良しとしよう♪

 

嫌になったら、「自分が選んだのだから!」と言い返せますよねウインク

 

どうです?

 

 

 

《過去の関連ブログ》