2週間ほど前に表示されなくなった「いいね!」
昨夜、なんと表示されていました。
前の状態に戻り、嬉しい
またマイペースですが「いいね!」していきます。
ありがとうございます。
さて本題です。
家の高3の娘、
3月1日に卒業式を終え、その後、大学も決まり、
新生活に向けて楽しみな日々を送っています。
勉強から解放されてお友達と会うことがメインのように思われるこの春休み、
ごはんを作る練習?(笑)をしています。
昨日、友人にその話をしたところ
「なんで~?この忙しい時期にそんなこと教えんなん?
そんなこと勝手に覚えるよ。
そんなこと聞いたことないよ。」
と呆れられました。
そう言われて、なぜ私は今、
こういうごはんを作る練習をさせているのか、
考えてみました。
娘は寮に入ります。なので自活は今のところはありません。
では、なぜか?
中、高と主に部活に青春をささげてきました。
あとはピアノと勉強。
したがってお手伝いなど皆無。
面倒くさがりなので、このままいくと
ご飯は毎食インスタントラーメンにしそうです
そして私には過去に
ご飯の作り方?を知らなかった人たちとの出会いがあります。
親子丼を作るときには
「ちょっとどんぶり」を入れないとできない
もう結婚している幼馴染。
ちらしずしは
「すし太郎」のこと言う知人。
「釜めしの素」がテーブルに置いてあったから今日は釜めしだ~と
喜んで話してくれた生徒ちゃん。
今の時代はいろいろな素があって、
便利でおいしいけれど、私ももちろん使うけれど、
でも、元の材料を知っているのと知らないのとでは
違うのではないか、と思うのです。
今、親元を離れるにあたって、
このような昔の昭和母の
私の愛情を感じ取ってくれていたら嬉しいです。
昨夜は本人の食べたかったビビンバ。
おいしくできましたよ。