昨日はギロ友でした。
今、「ピアノ・オール・ザ・ウェイ」を研究しています。
先月は1Aを見ました。
1Aで1,2,3度のプレリーディングをたっぷりやって
1Bに入ります。
1Bからは五線譜になりました。
音を読んでいくのだな、と思っていたら
ドの音がなんと2の指で弾くことになっていました。
おもしろい
親指でドを弾くことから入る教本がほとんどだと思っていたので
これにはびっくり。
でも特殊な親指より、手の形を作るのも弾き易さも勝るのではないか
さーて、次はどんなアプローチで進んでいくのでしょう~~
仲間と一緒に見ていくと
自分と見方が違っていたり
自分だけではできない発見があって
他の角度から見れて世界が広がります