(前の記事から読んでいただくと良いと思います)

 

カロリーだけじゃなく、GI値も気にしてみようかな?
そんなあなたに贈るブログ。

 

GI値についてはネットで調べれば簡単に分かると思いますが、
血糖値の上昇速度に関わる値です。

 

食べ物を食べる

エネルギー(ブドウ糖)を作ろうとする

血糖値が上昇する

血糖をコントロールするインスリンが分泌される

 

ということなのですが、

 

この血糖をコントロールしてくれるインスリンさんの労働力にも限界があり、
使われずに余ったブドウ糖は中性脂肪として蓄えられてしまいます。

 

そして急激な血糖値の上昇を繰り返すことは、
インスリンの分泌と働きを狂わせてしまいます。

(ついでに老化も早めます。)

 

大量にインスリンが分泌され続けると、
脂肪の分解を妨げるという作用も働いてしまうのです。

 

GI値を気にしてみようというのは、
食べる順番を気にして血糖値の急上昇を抑えましょう、
ということです。

 

GI値の低いものから食べる。
よく言われている食べる順番ダイエットですね。

 

白い精製されたものはGI値が高いです。
白米、小麦、砂糖。

 

だからこれらのものを最初に食べるのではなく、
後から食べましょうねということですね。

 

これはネットの海に漂っていたGI値の参考表です。

 


 

 

 

ダイエットしたいなら
早食いは禁物ですよ。大食いの元なので。

 

GI値はダイエットしたい人だけじゃなくて、
健康を気にする人にも参考になると思うので少し調べてみるのも面白いかもしれません。

 

あまり気にしすぎる方がよくないので、

あくまで参考程度にしてください。