こんにちは♪

アメブロで開催中の興味津々の企画に参加します晴れ

 

子供のスマホの悩み、日々尽きることはありませんあせる

我が家は長女、はるぼうが中学に入学したタイミングで

持たせることにしました。

 

電車に乗って登校する地域なので

いざという時の連絡手段が欲しかったためです☆

 

毎朝セットで用意するのは

 

 

お弁当と水筒と定期とスマホ

学校で電源を消して

朝先生に渡し、下校時に返してもらう校則です。

位置情報のアプリで帰りが遅い時

どこにいるか確認できる点は安心なのですが・・

ここで本題に答えますビックリマーク

 

【だいすけお兄さんからの質問】

Q.子どものスマホで心配なことは?

 

ズバリLINEです!!

入学式の日に同級生とLINE交換をしてから

数日後、ものすごい人数とやり取りすることになり・・

 

はるぼうのスマホ充電中、ピココンピココン

うるさいなあむかっ

と音量を下げようとしたら

 

未読747件

と表示されていて

魂が抜けそうになりましたおーっ!

 

ちょっと充電している間だけで何百件と来るLINE・・

 

目を通すだけで

青春時代の貴重な時間が浪費されてしまいます〜〜あせる

 

話を聞いたらクラスLINEに学年LINEに部活LINEに

個別の友達とのLINEとのことで・・えーん

 

話題に参加していない学年LINEは特定の子だけの

参加で盛り上がっているけど、後で話についていけなくなるのは

嫌なんだよ〜と主張していました。

 

こりゃLINEいじめ、なんて言葉が

横行するのも分かるなあ・・としみじみ思った出来事でしたガーン

 

そこで次の質問にお答えします☆

 

Q.子どものスマホで気をつけていることは?

 

まず、相談してLINEグループは本当に必要な友達のグループだけに!!

と学年のグループからは抜けさせました。

クラスLINEは必要なことがあるかもしれないので

入ったままですが、夜いつでもできる環境は心配なので

22時から6時迄は使用できない設定にしました。

 

するとはるぼう、自分で

 

LINEのヘッダーにLINEができる時間、午後5時から10時まで

と表記するようになりました☆

ちなみにアイコンは漫画家を目指す次女、さらぼうが描いた絵ですにひひ

こう書けば連絡がつかなくても

朝に確認するよ、と友達にメッセージを込めているのでしょうね。

 

しかし朝起きるなりすることはLINEチェックで

スマホ中毒だなあ・・と心配ですが

これからの時代、持たせないという選択肢はなかなか難しいですよね汗

 

スマホの便利な機能はしっかり使いこなし、

時間の浪費となる無駄な部分は嗅ぎ分けて

バッサリ切り離す!

・・そんなスキルを身につけてほしいものですキラキラ

 

 

「スマもり」をもらう右矢印