こんにちは! harukaです!

 
 
 
毎日部活から帰ってきて、疲れているし、
勉強のやる気なんて出ないし
集中力も起きない


{DCBAEE41-C515-493E-814C-6B5B5AC2A8ED}


 でも、勉強しないといけないですよね...
 




今回は、そんな疲れた毎日でも
 


超簡単
集中力を引き出す
 
方法について紹介していきます!
 
 
 
ところで、みなさんの勉強机は
今どんな状態になっていますか??
 
 
 
 
 
{A69929E4-4D29-4836-9E89-D00B8AC427B9}

 
 
こんな風に教科書が積まれていたり、雑誌やマンガが置いてあったりしていませんか??
 
 
勉強には集中力が必要です
 
机の上がごちゃごちゃしていたりしていては、なかなかやる気は出ないですよね…
 
 
 
やる気を引き出すには
まず、机の上の整頓をし、自分の
 
勉強スペースを確保
 
しましょう。
 
 
どーやって整頓するのか
具体的に説明します
 
①  視界に何もいれない
 
 机の上にあるもの、
教科書なども含め全てどかしましょう。
 
 
「え!?教科書も??」と思った方もいるかもしれません...。
 
 
ですが、「教科書も!!」です。
 
 
 
教科書、テキストだとしても
今、
自分が勉強する科目とは違う科目
が目に入っては気をとられ、
 
なかなか集中は続きません
 
 
 
教科書類は勉強に必要ですが、
 
全科目一気に勉強する事って
 
ありませんよね...
 
 
教科書、テキストは
 
必要な時だけ
 
その科目を勉強する時だけ
 
机の上に置くようにしましょう。
 
 
その方が、やると決めた一科目にだけ
 
意識を向ける事ができ、
 
より一層、集中力が上がり
 
勉強が進みやすくなります。
 
 
 
 
② 離れたところに置く
 
机の上からどかした教科書たち...
 
「どこに置けばいいんだろう」って思っていませんか…??
 
 
部屋に
空いているカラーボックスや本棚に
教科書たちをしまいましょう!
 
 
そして、重要なのは...
 
 
カラーボックスや本棚を置く位置です
 
 
勉強机の近くに置こうとしていませんか?
 
 
それはダメ ❌ですよー!
 
 
机の近くに置いてしまっては、
①でせっかくスッキリした机を作った意味がなくなってしまいます...。
 
 
机から離れたところに置いておけば
 
さらに、集中力を上げる
ことが出来ます!!
 
 
 
少しでも遠いところにセッティングする
 
だけで、
 
「取りに行くのめんどくさいなぁ」
 
と思いませんか..??
 
 
そう思った、あなたは正解⭕です!!
 
 
めんどくさいことするなら、
 
今やらないといけない事に嫌でも
自然と向き合う事が
 
 
できますよね!
 
 
そして、取りに行きたいと思った事は
「次にやりたいこと」として
お楽しみ にしておく事で
 
勉強のやる気にも繋がります!
 
 
 
 
どうですか??
 
この2つのことをするだけで
 
簡単
勉強スペースを確保する事が出来ます!
 
そして、自然と集中できる
空間で勉強する事が出来ます!
 
 
企業などで成功されている
 
多くの方たちの机も
 
シンプルです。
 
{9C488B59-1722-4FA1-9C4C-743AA1EAB7DC}





 
みなさんも、
何も置いていないシンプルな机で勉強し、
 
集中して短時間で勉強できるように
 
頑張りましょう!
 
 
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!