食事 | haru's happy slow life

食事

haruの食事について


以前 胃のお話をした際にも
説明しましたが

haruは 胃の逆流がある為
鼻から十二指腸へチューブを通し

十二指腸で栄養を取っています


本来 胃は食べ物 飲み物を溜めておき
ゆっくりと十二指腸へ流していく役割があります

なので胃チューブであれば
ある程度の量を一気に入れる事が出来ます

しかしharuの場合
胃に溜めることが出来ない為
十二指腸チューブへゆっくり ゆっくりと
ミルクを流す必要があります

その為 haruは24時間 点滴のように
ミルクを流しています

現在は 朝1時間
お昼に3時間
夜3時間

の計7時間 ミルクを一時止めるようになったので
退院してからはその間に
お風呂に入れたり 病院に連れて行ったり お散歩することが出来ます


haruが産まれた当時、
ずっと病院にいるharuに
私が出来る唯一の母親らしい仕事といえば
搾った母乳を持って行くことでした


産んですぐは かなりの量出ていたので

すぐ張ってしまい
搾るのが大変でした

しかし 赤ちゃんが飲んでくれる刺激で
乳腺が開くということもあり

次第に 母乳が出にくくなっていきました


haruに出来ることが減ってしまう!
と躍起になって搾りましたが
どんどん量は減っていきました

一時は
充分病院にストックが出来たから当分持ってこなくていいよ
と言われていた程でしたが

次第に一日に搾れる量がharuの一日に飲む量と
同じになってしまいました


旦那も応援しようとしてくれて

頑張って搾らんと
haruが大きくなれんぞ~^^


言ってくれていたのですが

それもプレッシャーになり
イライラしてしまうこともありました


どうして 出ないの
と 泣きながら おっぱいを搾ることが何回もありました


でもその気持ちをなかなか言えず
もうだいぶ出なくなってきたんよ~

と 明るく母や 義母に伝えると
気付いてくれたのか

haruちゃんもおらんのに充分頑張ったよ!
すごいよ!偉かったね!

と二人が言ってくれました


そう言ってもらえて
肩から力が抜けました


旦那にも
応援してくれて 嬉しいけど
それが辛い

と話すと ごめんね
と言って

本当に頑張っとると思うよ
と励ましてくれました

言わなければ分からないのに勝手に一人でイライラしてしまって
旦那には嫌な思いをさせてしまいました

あの時はごめんね



それからは不思議なもので
気が楽になったせいか
少しですがおっぱいが出るようになりました


それでも少しずつ減っていき
1日の8回中の1回をミルクでお願いするようになりました



そんな時 7月10日
母乳ではなく、ミルクにしようと思う
と看護師さんに言われました


母乳は油分が多いため流れにくく、
少しずつ管の壁面に母乳が固まってしまうため
詰まることが何回かありました

詰まると十二指腸チューブを入れ替えなければいけない為
haruの負担にもなりますし、わたしたちにも管理しづらくなります

なので 母乳よりサラサラのミルクにすることで
詰まるのを防ぐ ということでした


出来ることが減ってしまい
haruに母乳を飲ませられなくなるのは残念でしたが

ギリギリまでわたしの母乳をあげれて育ってくれて
すごくほっとしました



ミルクに変えてから
詰まる事は少なかったのですが
8月中頃から何回か詰まる事があり

8月22日から
ミルクから栄養剤に変わりました


母乳やミルクは赤ちゃんにとって満点の食事らしく
栄養剤に変える事で
ビタミン剤などで補わなければならないそうですが

22日から今まで 詰まる事はなく
haruも順調に育っていて 安心しています


難しいことかもしれませんが
haruが嚥下が出来れば
お口から飲むことも出来るので

リハビリして少しでもお口で飲めるように
がんばらなきゃいけませんね!


嚥下さえ出来れば。。
逆流さえなくなれば。。


何か出来るようになる度に
どんどん 欲張りになっている気がしますが


お腹にいる頃
アイスを食べると 決まってバタバタしていたharu

いつか haruにアイスを食べさせたい


旦那の実家で作っている
蜂蜜を舐めさせたい



いつか

haruに美味しいもの
沢山食べさせてあげられますように


では今日もharuに会いに行ってきます