みなさま、こんばんわ。
 
東京とニューヨークのデュアルライフを目指す
外資系コンサルタントのHarryですハリネズミ
 
本日は、私流・おうち時間のマストアイテムをご紹介します。
 
気分転換にハーブティーをいただくのが大好きで、
マイボトルにたっぷり淹れて
一日に何度も違うハーブティを楽しむのが好きハート
 
 
日本でも定番商品を購入しますが、
海外に行ったら、必ず購入するのは
日本で見かけないハーブティーや石けんハート
 
どんどん消費して
お気に入りは次に海外行ったときに買う楽しみにしていたり照れ
 
では参りましょう!!
 
 

アーマッド
イギリスの紅茶ブランドですが、
コチラはエジプトのスーパーで全種類買いしたハーブティーシリーズです。
紅茶は含まれていないのでノンカフェイン。
風味がマイルドで飲みやすい。
 
お気に入りは、写真左上のストロベリーハート
 
トワイニング
昨年クリスマスシーズンに訪れたParis購入品フランス
トワイニングも紅茶ブランドとして有名ですが、
紅茶や緑茶をベースにしたフレーバーティーも豊富です。
 
お気に入りは
写真下のマンゴー&ライチフレーバーの緑茶。
こんなにフルーティーな緑茶があるのかラブ
とびっくりします。
ほんとにおいしいハート
 
 
上のシナモン&オレンジフレーバーの紅茶は、
袋の状態だとシナモン臭がすごいのですが、
実際に淹れてみると
シナモンよりオレンジの香りが際立つ
不思議なお味。
シナモン苦手な私でも飲めてます。
 
 
メゾン・ブルジョン
紅茶や緑茶、ルイボスに、
花びらやドライフルーツをブレンドした
とてもユニークなフレーバーティーです。
 
お気に入りは、
写真手前のショコラ・オランジュコンフィット。
紅茶に、オレンジピールとチョコレート(!!)のコラボレーションハート
 
パッケージも可愛くて好き。
表参道のシャルマン・グルマンで取り扱いあります(通販もあり)。
 
 
Monoprix(モノプリ)
Parisの大手スーパーで購入したハーブティー。
 
写真上は、
カモミールとリンデン(菩提樹)のブレンド。
ほのかにマスカットぽいフレーバーで、
お休み前にゆっくりからだを温めるときに飲んでいます。
 
 
下のデトックスティーは、なんとゴボウ茶ポーン
日本のゴボウ茶は、
ゴボウそのまま乾燥させているので
きんぴらごぼうを彷彿とさせますが、
フランスのゴボウ茶は
シトラスとブレンドされていて
ゴボウ感ゼロ。
 
同じ素材でも
素材の味を最大限活かす和食。
異色の組み合わせでマリアージュを楽しむフレンチ。
食文化の違いがハーブティーにも出てるのが
おもしろい。
 
 
 
コチラもParisのMonoprixで購入した
ピーチ、アプリコット、グァバのハーブティートロピカルカクテル
期待を裏切らないトロピカルフレーバーです。
 
 
ハワイアン・アイランド・カンパニー
コチラは、昨年Hawaiiに行ったときに
ホノルル空港で購入したフレーバーティーアメリカ
 
正直、あんまり味が好きではなく、
消費に1年以上かかってます・・・。
人工的なフレーバーで、あんまりベースのお茶とマッチしてない感じがするんだな。
 
残5パックくらい?
がんばって飲みきります。
 
 
セレッシャル
 
コチラは、
カルディとか成城石井でいつも購入している
セレッシャルのレッドジンガー。
 
複雑な味なので、最初にいただいたときは
ビックリポーンしましたが、
クセになるというか、
慣れると絶妙なレシピだなと感じます。
 
 
 
パンダパンダパンダパンダパンダパンダパンダパンダパンダパンダパンダパンダパンダ
並べてみたら、とっても楽しいおねがい
ハーブティーだけでもいろんな選択肢があって
好きなものを好きなように選べるって
豊かだなぁと感じます。
 
では、今からおフランスのゴボウ茶をコーヒー