みなさま、こんばんわニコニコ

 

東京とニューヨークのデュアルライフを目指す

外資系コンサルタントのHarryですてへぺろ

 

早くも3月!!

おひな祭りですね~照れ
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。


最近、絵手紙を描くのにハマっている母が送ってくれたお雛様❤
大事に飾っています。おかあさん、ありがとう😆💕✨ 

もう3月!?速すぎでしょ、って思わず焦ってしまうのは私だけでしょうか??

何に焦っているのか、立ち止まって考えると

「今年の目標を立てたのに、手をつけてないアセアセ」とか

「やりたいことを進めてはいるけど、思うような結果が出てないタラー」とか

「なんだかんだで忙殺されてそれどころじゃない! 怒」とか

そんなところでしょうか。

 

やりたいこと、行きたいところがあるのに、仕事のスケジュールを優先しているとどこにも行けず、自分を満たすことが何もできずに1年終わります。

20代のころの私はこれの繰り返しでした。

QOL低かったな~(遠い目)

やりたいことは、先に予定に入れてしまうのが、過去の私のパターンを回避する方法ですウインク
特に旅行のプランは、思い立ったときに行く日を決めてしまうのがポイント。

「仕事で突発的になんかあったらどうするの」って不安になりました?

「出社後確認させていただきます」ピンクハートです 笑

あ、もちろんリスクはちゃんと見越したうえで休暇予定を組むのは当然のこととして、ですよ。

SE職から、20代後半で現在のコンサル会社に転職して、ハードワークは相変わらずですが、30代に入ってちょっとずつ考え方を変えてきました。

「やりたいことを貪欲にやるキラキラ!!

「行きたいところは行く✈👜」

「お金はモノより経験に使う」

こんな感じです。

 

仕事好きですし、仕事する以上はクライアントに対してもメンバに対しても責任あるし、結果は必ず出しますが、

ゲッソリ明け方3時4時まで仕事して睡眠不足でパフォーマンス悪い、とか

ゲロー土日祝日も仕事して燃え尽きる、とか

チーンごはん食べる時間ない、トイレ行く時間ない、挙句ビョーキで休職・辞める、とか

本末転倒以外の何物でもありません。

休む時はしっかり休む!アグレッシブにActive Restしましょう!

 

話を戻しまして。

やりたいこと・行きたいところがあって毎年「やりたいな」「行きたいな」と言っているだけで1年終わってしまう方。

年末「あぁ、今年も会社と家の往復で終わったな。。」と残念な気持ちにならないために

ぜひ、スケジュール帳に「計画」として組み込んでしまいましょうウインク

「仕事の予定がどうなるかわからないから」と思いました?

自分の予定に合わせて仕事のプランニングをするのです。

会社員はここのハードルが高いと思いますが、自分が不在の間の仕事は「周囲のメンバに引き継げる」という点でフリーランスよりアドバンテージがあります。

自分の仕事ができる人を増やせば、自分はもっとハイレベルな仕事にかかわっていく時間的余裕ができます。

いいことしかない 笑

 

次回は、私が今年行きたいところに行くためにどうしたか、書いてみたいと思います。

それではまた。