発芽3種・・・・我が家の新植物たち | ガーナで花を咲かせましょう。

ガーナで花を咲かせましょう。

2008年よりガーナです。......■ガーナ時間=日本時間-9時間

小さな土地に小さな家を建て、ガーナ生活をENJOYしています。


発芽3種・・・・我が家の植物たち

 






昨年の今時期は、初めてのいろんな種の実生栽培でテンヤワンヤでしたね。



アメバマイページで1年前の記事が出てきますが、

「・・・・そういえば1年前はそうだったなぁ・・・・」

などと思い出されます。



すっかり植物栽培に嵌ってしまい現在へ至ってます。



   *
   *
   *



ということで、2019年新種3種の発芽の発表です。





(その1)オウコチョウ ---------------------

近所2箇所で発見。【ヒメホウオウボク】とも呼ばれ、小さな【ホウオウボク】といった感じです。

 




※【ホウオウボク】です。5月には満開となります。




種です。

 



種さやはちょうど【サヤエンドウ】に似て、食べたくなりますね。



緑から乾燥して黒くなり、最後は堅くなったさやが弾けて、螺旋状になってますね。

種ももっと黒くなるのかな?とわからず、とりあえず蒔きました。




■3/18:種蒔き・・・・・・・・・・



■3/23:発芽しました!・・・・種蒔き5日後

 ・・・・・写真撮り忘れたか? 見当たらず・・・・多分気付かなかったのでしょう・・・・



■3/24:発芽2日目






■3/25:発芽3日目

双葉のあとには、羽状複葉(【ホウオウボク】と一緒)ですね。。。。。。。



■3/27:発芽5日目




■4/3:発芽後11日目




■4/4:発芽後12日目

同居(下)のキバナキョウチクトウに追い越されましたね!



後は地植え時期を待つだけです。。。。。





(その2)キバナキョウチクトウ ---------------------



ガーナでも街路樹としてよく見られます。


スマートでシャープな葉と鮮やかな黄色の花は5枚螺旋状につき、
開いても半開きのままです。






しか~し、調べてビックリ!【毒があり、死亡事故の事例もあり】、とのことでした。

最初は「毒性有りだったらイヤだなぁ・・・・」とホカしてしまってました。



でも、うしろ髪(・・・ありませんが・・・・)引かれて、もう一度調べ直してみました。


   *
   *
   *

花言葉は、『危険な愛』、『用心』、『油断大敵』で、

乾燥、大気汚染、公害などに強く、よく育つため高速道路や小学校の校庭によく植樹されています。

優れた園芸植物ですが、その反面強い毒性の【オレアンドリン】を持っています。

【オレアンドリン】は0.3mg/kgが致死量とされており、

毒として有名な【青酸カリ】の致死量200〜300mg/kgと比べてもその毒性の強さが伺えます。

また、毒は、果実、花、葉、枝、根など全て部分に渡り、周辺の土壌まで毒が広がります。

葉や、枝を燃やす煙も毒となり、周辺の土壌を腐葉土にしても1年間は毒が消えないと言われています。

主な中毒症状は非回転性めまい、嘔吐、下痢、四肢脱力、倦怠感、腹痛です。
毒は摂取から症状の発症まで1時間と非常に短く即効性があります。


知れば知るほど、「毒:ポイズン・・・・なんだかなぁ~」という気分にさせられますね。

でも外観は好きなので栽培してみることにしました。





種です。


果実は石果とよばれる3cmくらいの菱形のもので、中にタネが2個入っています。

茶色いのは、落ちてるのを頂戴してきました。

※この時はまだ毒性を知らずにガンガン素手で触ってましたね・・・・


とりあえず、発芽したらモウケモノということで、

【オオコチョウ】のコンテナに同居させて様子を見てました。


■3/24:種蒔き・・・・・・・・・・





■3/30:発芽しました!・・・・種蒔き6日後



※確かに種が2個入ってたようですね。種のフタを開けて2つ発芽です!



■3/31:発芽2日目

2個目が発芽です。




■4/1:発芽3日目

しっかりした双葉が開きました。




■4/2:発芽4日目

 

双葉の後はどう展開するのか?楽しみでしたが・・・・




■4/3:発芽5日目




■4/4:発芽6日目

 

同居(上)の【オウコチョウ】より大きくなりました。




1日の生長がハンパない!・・・・毎朝楽しみです。。。。



※【挿し木や接ぎ木はできないので、実生から栽培する。】とありましたが、

この情報を知る前の3/17に挿し木をしてました。


・・・・・・新芽が出て来てるようですが・・・・・・・


挿し木可能か検証中です。。。。







(その3)アキー ---------------------

 



詳しくは前記事ご覧ください>
【soap nuts:ムクロジ】 つながりで 【アキー:ackee】 でした。
2019-03-22 テーマ:花 いろいろ



種です。




■3/24:種蒔き・・・・・・・・・・


確か【キバナキョウチクトウ】と同じ日に種蒔きしたと記憶?してます。。。。



■3/31:発芽しました!・・・・種蒔き7日後



 

 


※【キバナキョウチクトウ】に遅れること1日で発芽してくれました。

 【キバナキョウチクトウ】と【アキー】は、早くの発芽を期待していなかったので、

 【驚きと嬉し楽しの3本決め】されましたね!天晴れ!!




■4/1:発芽2日目

ニョキ・ニュル~ッと出てきましたねぇ・・・・・・





■4/4:発芽5日目



3個目(コンテナ中央部)も発芽です。





【キバナキョウチクトウ】と【アキー】・・・・・

実生栽培に関してネット上にあまり情報が無い分、

どのように発芽し、生長するのかがとても楽しみです。






・・・・とにかく毎朝楽しみです。。。。



3月は、雨が3日、あとはほとんど晴れ、32℃/25℃といつも暑いです。



ごきげんです。。。。。我が家の植物たち。。。。。。






   *
   *
   *



*** 番外編 ***

先日4/4、友人(中古車販売業)の日本から入ってきた車の作業を見てきました。

※ガーナは【車は右側通行/左ハンドル】となるので
 輸入した日本車は全て右ハンドルから左ハンドルへ変更する必要があります。

!っと、赤い【トヨタ:ビッツ】発見。その【車検ステッカー】に!


【31】・・・・今年の【平成31年】ですね。

【平成最後の年、31】・・・・新元号は【令和】


ガーナでは、【HEISEI】はもちろん、【REIWA】も関係ありませんね。。。。。

しかしながら、日本大使館の書類は、年号が【日本元号】記入が必要なので忘れることができませんね。

 【2019年=平成31年=令和元年】


   *

おあとがよろしいようで・・・・・

   *
 


それでは、また。


ごきげんよう!