ぽたです
本日も覗きに来てくださって
どうもありがとうございます
我が家はサブスク動画配信を
3社も契約してるがために
リアルタイムでテレビドラマを
ほとんど見ないのですが
妹に
「知ってるワイフってドラマ見て!」
と言われて
試しに第一話を
見てみる事に

関ジャニの大倉くんと
広瀬アリスちゃんが
出てるドラマです
コレ
いやぁ、
大倉くんの役
腹立ちますね〜!!!
そもそも
大倉くん夫と私の旦那は
全然タイプが違うんですけど
第一話を見た人は
分かると思うんですけど
大倉くん夫がアリスちゃん妻に
子ども達の保育園のお迎えを
頼まれてたのに
大倉くん夫
まさかそれを忘れちゃって
すっぽかすんです
通園する保育園から
仕事中のアリスちゃん妻の
ケータイに鬼電が…
それでアリスちゃんが
大倉くんに対して
すぅっっっごい剣幕で
めちゃめちゃにブチキレるんですよ
手元にあるカニとか投げちゃうんですよ
妹いわく
このアリスちゃん妻が
ブチギレてるさまが
ガルガル期ピーク中の
お姉ちゃんそのものだ
と、言ってきて
爆
…しかし私も
自分で見ていて
アリスちゃん妻が
ブチギレる姿も
叫んでるセリフも
うわ、めっちゃ分かる…
え、コレあたしやん…
なんて思ってしまい
笑
さすがに物を投げたりはしないけど

ただ客観的にみると
すぅっごい
こわい…!!/(^p^)\
いやアリスちゃんは可愛いけれども

子どもの前では旦那にガルガルしない!と
改めて心に誓った
うちの旦那は大倉くん夫みたいに
たとえ私にガルガルと怒られても
逆ギレをしたり、拗ねたり、
文句を言ったりはしないけど
妻の気持ちを分からずに
良かれと思って怒らせる部分は
ほんとソックリだなぁ〜なんて…

今週の放送も
ちょっと
楽しみです
笑
木曜に第二話ですよ〜

1月8日
1m7d
区で行ってくれている
助産師訪問がありました
自宅までわざわざ助産師さんが
やって来てくれるやつです

私の区の助産師訪問の申込み方法は
母子手帳にくっついてるハガキに
必要事項を記入してポストイン

というなかなか原始的な方法で。笑
そうすると遅くとも10日前後で
担当の助産師さんから
電話で連絡が来るとのことで

12月6日にS大を退院してから
割とすぐにハガキを出したのですが
待てど暮らせど
電話、来ず…
私も日々の育児にバタバタしてて
す〜っかり忘れていたころ
ほぼ月末の12月22日に
母乳外来のためにS大に来てる時に
見知らぬ番号から着信が!

それが担当の助産師さんからでした
なぜ連絡がこんなに遅くなったのか?
の理由としては
母子一緒に退院をしてない可能性を想定
赤ちゃんだけまだ病院です〜!とか
そもそも私も退院をしてない可能性を想定
母子2人ともまだ入院中です〜!とか
この2点を想定されていたらしく
すご〜〜くすご〜〜く
気を使ってくれてたようで…
「このタイミングでの連絡とさせて
いただきました〜!!」
なんて言われ
忘れてたわけじゃないよーみたいな。笑
てことで
電話連絡がかなり遅くなったもんで
すでに年内の訪問は予約が取れず!
おかげで新生児期も終わってしまった
年明けの1月8日になったのでした
助産師さんは10時に
家に来てくれる予定だったので
うまいこと授乳の時間を合わせて
母乳を飲む前と飲んだ後の
体重を測ってもらいたいなぁ〜
その変化を見られないかなぁ〜
なんて思って
母乳をパイからどれぐらい飲んでるのかとか
結局今だに一度も測れた事がないので

前日からチマチマと
授乳時間を微調整してみたり
していたのですが
まぁーー
当日に限って
ズレちゃうんですよねぇ

大量に吐き戻して早めにお腹すいちゃうとか
寝過ぎててちっとも起きないとか…
結局、授乳真っ只中に
助産師さんご到着〜でした
ちなみにこの日は
旦那も居たので
一緒に参加


まずは助産師さんが持ってきた
専用の質問用紙?に沿って
かなり事細かに色々と聞かれました
不妊治療期間の事から妊娠期の過ごし方について、
出産に至った経緯や流れやお産までの経過、
入院中のこと、身体の回復具合の経過、症状や服薬、
母乳育児の事やその方針、母子同室はいつからだったか、
ぽたまの出生時の事、妊娠期間の経過や様子、
(出生時はすぐに泣いたかとか保育器に入ったのかとか)
産後すぐのミルクや母乳の飲み具合や体重の増減、
黄疸や貧血や呼吸器に支障などなかったかとかetc…
これに答えてるだけでも
かなりの時間を取った感じ

今後は私の担当の保健師さんへと
引き継がれるらしいです。
例えばこの先、何か育児で困ったりして
サポートセンターへと相談する機会などがあった時に
参考や情報として用いられる事になるんだとか。
質問タイムが終わったら
ぽたまをオムツ1枚にして
身体チェック&体重測定
ベビースケールを
持ってくるのかなぁ?
なんて思っていたら
助産師さんのカバンの中から
めちゃめちゃ原始的なハカリが

バネはかり…でしたっけ??笑
↓これです、これこれ!!↓
画像はネットからお借りしました
ぽたま、大人しく吊るされてました。笑
12月28日:1ヶ月健診
2975g
1月8日:助産師訪問
3450g
どうぇぇぇーー!!?
めちゃめちゃ
デカくなっとる!!!
わずか10日足らずで
約500gの増量とな!?

退院時の2275gからすると
プラス約1200g増量

そりゃ重くもなるわなぁ
この10日間だけを見れば
一見して急増のようにも見えるけど
退院時の体重からトータルすると
めちゃめちゃ平均的だからOK!らしい
とりあえずやっとこさ
普通の新生児チャンくらいの
サイズに追いついて来ました!
う〜む
私からすると今のぽたまって
すっごく大きくなったなぁ〜と思うけど
なにせ生誕時がマメ子過ぎたから
このくらいの大きさの赤ちゃんを
みなさま大半の方々は
経膣にてご出産されてるのですよね…!!
改めて大大大尊敬です…!!!

人類って神秘!!!
身体チェックも特にどこも
問題はなかったのですが
1点だけお話しされたのが
デベソのこと
笑
やはり助産師さん目線でも
飛び出してるな〜と思うんだなぁと。
臍の緒がポロリと取れた時は
全くそんな事もなかったのですが
最近すこしず〜つぽたまサン
デベソになりつつあり
笑
別名:臍ヘルニア
これもタイムリーな事に
以前に助産師ヒサコさんが
記事に書いていて
前々からちょいちょい書いてますが
ぽたまも寝る時とか授乳後に
めっちゃくちゃ唸るんですよね!!
泣くよりも声大きいとかあるんですよ!
ぐううぅ〜!!!
ううううぅゔ〜〜〜!!!
むうううゔぅ〜〜!!!
そしたらうちも
ジワジワとおへそが
飛び出してきちゃって

なんとなーく分かりますかね??
自然に任せて経過を見る医師も
今は結構多いみたいなのですが
私が母として気になる様ならば
一度小児科を受診してみてね〜!
と言われました!
その後
私と旦那の方から助産師さんへ
いくつか質問した事と言えば
だいたい以下のこと
それはパイから直接の場合だけなのか?
搾乳した母乳でも飲むだけあげても良いのか?
いつもは3時間毎のミルク80mlでも
たとえば搾乳で100ml取れたら
それは全部飲ませて良いのか?と…
飲ませちゃっても問題ない。
ただ、赤ちゃんが直接自分で吸うよりも
搾母乳の方が多く取れてる可能性があるため
どれだけ飲んでもOKとはいえ
直乳よりは多く飲めてしまう事も考えられる。
そこは赤ちゃんの様子を見て微調整してあげて!
まずは体重の増量を目標!!との事で
「3時間で必ず起こして授乳をさせて」と
何度も何度も指導を受けていたが
それはおそよいつまでなのか?
体重が3000gを超えても続けるのか?
起きていられる時間が伸びてきた事で寝る時間がズレ、
やっと寝落ちた〜と思ったら20分後にまた次の授乳時間…
なんて事が最近はちょこちょことあり。
そういう時は親としては少し寝かせてあげたいのだが、
それでも必ず起こすべきなのか?それっていつまで??
順調に育っているように見受けられる。
なので「絶対3時間で叩き起こす!」の時期は
もう過ぎたと思って良いかも知れない。
ただやはりまだ生後1ヶ月という事も考えると
4時間は最低ラインに設定しておいた方が無難。
良くならない。今や頬全体にブワッと広がり、
アゴ、アゴ下全体、耳やその周辺にも出てる。
特に沐浴後や授乳後に温まると一気に出る様子。
沐浴時は石鹸で顔を洗い、1日に何度も細めに
クリームで保湿しているが増えてく一方。
特に痒がったり引っ掻いたり機嫌が悪い様子も
今のところないが受診の目安を教えてほしい。
繰り返すことで、自力の自然治癒力を培い、
肌のバリア機能を頑張って高めていってる時期。
湿疹は悪いことではなく、むしろ必要な事。
炎症の出ている箇所や量も正常範囲内の様子。
洗浄・保湿の方法も正しいのでそれを続けて。
身体にまで一気に広がる場合や、湿疹の箇所が
ジュグジュグと膿んできたりしたら即受診!
それ以外は様子見で良いと思うが、あまりにも
ママが気になる様なら受診しても良いかも。
あまりにも詰まってる様な時は窒息しないか
心配になるのだが、これも時期的なものだと
思って見守っていても大丈夫なのか??
には本当によくある事だから心配ない。
赤ちゃんは大人が思うよりもけっこう賢いので
たとえば鼻が詰まって呼吸が出来なくなると
ちゃんと口呼吸に切り替えるから大丈夫!
取れる位置まで降りてきた鼻くそは取り除く。
それ以外は鼻の奥に落ちて自然と飲み込み
ウンチとして排出されているから問題ナシ!
という情報を頻繁に耳にするが、それは結局
どこまで信憑性がある事なのか?
搾乳機→手搾乳→直乳の順番で強くなる。
(ベビの吸引力って想像以上にスゴイらしい!)
要は、搾乳機だけだとどうしても刺激が足りず
そればかりを使う・あるいはそれしか使わないと
いつも母乳が乳房から吸い出しきれず、
特に奥の方の乳腺などには刺激が届かず
常に内部に残ったまま終わってしまう事が続くと
母乳量が減る原因になったりする。
↑新しく作られなくなるため生産力が落ちる
それを防ぐためには、ダメ元でも良いから
赤ちゃんには1日に何度か吸ってもらう!
手搾乳の時間を作ってしっかり乳房を刺激する!
あとは
粉ミルクの量のアドバイスや、
夜型で困ります〜
なんてこと、
外気浴のために無理のない程度に
お散歩に出るコツも教えてもらいました

日々少しずつ距離や時間や場所を伸ばしてみる、
スーパーへの買い物は開店直後の人が少ない時間帯を
狙うようにする〜とか!
ガルガル期に陥った時の話(グチ?笑)も
よくよく聞いてもらい…
旦那は旦那で
「僕があまりにも至らなすぎて
妻に多大な迷惑をかけてしまって…」
なんて言って相談に乗ってもらってた。笑
助産師さんが超優しい方だったので
「パパは本当に良くやってますよー!!
大丈夫大丈夫!!だってさっきだって
ちゃんとオムツの交換もしてらしたし
ぽたまちゃんも腕の中でスヤスヤ眠って
寝かしつけも出来てたじゃないですか!
授乳もマスターしてるなんてスゴイですよ!
何も出来ない・やらないパパなんて
実は本当に多いんですから〜!!
それに、こうしてやり方を教えてくれる
ママやおばあちゃまが近くにいてくれてるのも
とってもラッキーな事なんですよー?!
自信持ってください!良くやってますよ!」
とか言ってもらってて
フムフムと話を聞いてる様子の
旦那を横目でチラリと見たら
まさかの泣きそうになってた
辛かったんだな、旦那もw
それから
地域の子育て広場の案内や
区でやっていたり提携している
子育てサポートサービスの案内を
ドッサリともらい
↑しかもこの中にまさか
私の勤める会社がやってる
家事・育児サポートサービスがあり!!w
私は保育士枠だけど、こちらはライフケア枠らしい。
うちの会社って手広くやってんだなぁ〜と
つくづく感心してしまった…
しかもなんと
1回2時間〜トータルで14時間分も
無料でサービスが受けられるとの事!!


旦那がさっそく申し込んでいて
明後日に第1回目が来てくれる予定
サポート関連をお願いするのは
今回のコレが初めてなので
どんなもんなのかちょっと楽しみです
あとはベネッセから絵本が。笑
こうして
モリモリ沢山の内容だった
助産師訪問は
1時間半くらいで終了!
私も旦那も大満足でした

そしてこれは今日のこと

まだあんのかいw
やはり乳児湿疹が気になり…
というのも
頬は一気に出たブツブツが消えて
ニキビみたいなのは無くなってて
今度はブワワ〜ッと赤みが出てきて
ガサガサと皮がむけて来ており
保湿クリームを塗りたくってもダメですね

これはターンオーバーの時期で
恐らく回復に向かってるのだろうなぁとは
思ったんですけど
それだけならもう少し様子を
見たんですけど
耳裏に広がった湿疹たちが
横を向いて寝てる間に潰れてしまい
浸出液が出てジュグジュグしそうだったので
こりゃもう悩むぐらいなら行こう!
って事で
皮膚科を初めて受診して来ました
近所に腕の良い皮膚科があるのです。
乳児湿疹お約束!の
低ステロイドを2種類
もらって来ました
ステロイドって
やっぱすごいですね

この状態のガサガサほっぺが…
ステロイドはやはり少々
抵抗のあるお薬ですが
湿疹で赤くなってると赤ちゃんも
痒かったり痛かったりツライらしく
そりゃそうだよな
無理に頑張って
何がなんでも自然治癒!を
目指さずとも
ちゃんと使用方法を守って使えば
回復をしっかりと助けてくれるんだよ〜と
先生から丁寧に説明をしてもらえて
安心して帰ってきました
早く良くなりますように!!
今日はぽたまが最近では珍しく
よくよくよーーく寝てくれたので
ブログが書けました

初皮膚科へのアドベンチャー!で
疲れたのかも知れない。笑
私も今日が初めての
抱っこ紐での外出!で
内心ドッキドキでしたが
なんとかなりました( ̄▽ ̄;)
首座ってないベビの抱っこ紐なんて
保育の仕事でもやらないからな
ちなみにうちの抱っこ紐は
ずっと前から検討していた
お馴染みのコレです
今日はミニで行きましたが
装着ラクラクで助かりますね〜!!
保育園で使ってる抱っこ紐なんて
ただの紐しかない胸でバッテンにする
昔ながらの原始的なタイプだから
文明の力にただただ驚きます。笑
ではぽたまを起こして
沐浴させてきます〜!!
本日も最後まで長々と
お付き合いくださりまして
どうもありがとうございました











