ダイエット習慣は人によってそれぞれですが、

そのひとつに「よく噛んで食べる(咀嚼)」というものがあります。

岡本夏生さんや、石原さとみさんも実践しているそうな。



よく噛むことがなぜダイエットになるのかは↓を読んでね。


ダイエットの他にも咀嚼のメリットはたくさんあります。

例えば、味覚や脳の発達を促す、歯周病を予防する、

発音をスムーズにする、胃腸の働きを促進する、などなど。



なぜ「歯周病を予防」したり、「胃腸の働きを促進する」のかというと、

よく噛むことによって「唾液がたくさん出るから」です。



食事をすると口の中は酸性になりますが、

唾液の働きによって約1時間ほどで歯の表面の酸性度は中性となり、

一度溶けたエナメル質が歯の表面に戻ります。

これは「再石灰化」などと言われていますね。

また、唾液に含まれる消化酵素は糖や脂質の消化活動を担うため、

最終的には胃腸の働きを助けることになります。



つまり、よく噛むことは唾液の分泌を促して、

さまざまな健康増進効果を生み出す、ということパチパチ




高齢になり、歯の数が減ってよく噛めなくなると、

唾液が出にくくなり、消化吸収にも支障を来しますから、

健康な歯をいかに残せるかはとっても大切。

これは前回の歯列矯正の記事にもつながることですね。




貝原益軒が著した「養生訓」の中に、

下記のようなものがあります。



津液は一身のうるほひ也。

津液をばのむべし、吐くべからず。




津液とは唾液を指しています。

唾液は体の潤いであって、吐くことなく飲み込むこと、ということ。

この時代にすでに唾液の重要さを察知していた彼はすごいですね。



ちなみに、ただよく噛むだけではなく、

きちんと「両側のアゴと歯を使って」噛みましょうね。

片側だけで噛んでいると、片方のアゴの筋肉だけが発達して、

顔の形が左右アシンメトリーになってしまいます。



食事以外で唾液を良く出す方法としては、

ガムを噛むというものがありますが、

大半の商品には人工甘味料のアスパルテームや、

L-フェニルアラニン化合物などが含まれていますから、

「するめ」や「さきいか」などのほうがいいかと思います。



あとおやつ代わりに飴をなめるのもいいですよね。

口の中に残っている時間が長いので満足感も出ますし、

きちんと選べば添加物フリーのものが見つかります。

また、耳の下のくぼみ(耳下腺)をマッサージすると、

唾液が出やすくなります。




誰にでも簡単に、そしてお金がかからない養生法なので、

今日からすぐにでも始めて習慣にしてしまいましょべぇ~