先日LARで公開された私の記事㊦㊦( ̄^ ̄にちなんで。



1984年、アメリカ航空宇宙局(NASA)が

30年近く研究を重ねた結果、



閉ざされた生活空間において、

健全な屋内環境システムを維持する手段として、

特定の50種の植物が空気をきれいにして、湿度の調整もする。



と発表しました。

これらの植物はエコ・プラントと呼ばれています。



1973年に300種類以上のVOC

(トルエン、ベンゼン、フロン類、ジクロロメタンなどの揮発性有機化合物

が宇宙船から検出され、これらが人体に影響を及ぼすことが判明。



これがきっかけとなって、

植物の空気浄化作用の研究が進められたわけです。



植物の種類によって多少の差はありますが、

ベンゼンでは50~90%、トリクロロエチレンでは10~25%

を除去すると言われています。





こういった植物が持つ浄化作用は、

植物が生きるために行う光合成によるものです。



光合成は二酸化炭素と水、そして太陽光を利用して、

酸素や水、さまざまな栄養素を作り出すことですね。



このシステムは人類の最新科学を持ってしても、

作り出すことができませんNO



もし植物の光合成システムを人工的に作れたとしたら、

世界のエネルギー不足問題はすべて解決しちゃいます。

光合成には人の頭脳以上の叡智が詰め込まれているのですきらきら



話がそれました。



二酸化炭素は葉の表面にある気孔から取り込まれるのですが、

その時に有毒ガスも一緒に吸収するようです。



そしてその30%は葉部へ、70%は根部へと運ばれて、

根部に共生している微生物が分解して無毒化するとか。



こんなに有害物質を取り込んじゃって、植物は大丈夫?

と思いますが、たとえ除去率が上がっても、

植物自身が受けるダメージは全くないとのことですスゴイ



ちなみに植物には空気浄化作用のほかにも、

加湿や冷房作用などもあるのですよポイント



水滴のついたビニル袋に覆われた植物を見たことありませんか?



これは葉っぱが体内の温度を下げようとして、

気孔から水分を蒸発させているから。水滴は植物の汗なのです。

つまり、空気中に水分を補ってくれるということね汗



これは蒸散作用と呼ばれるもので、

加湿のほかに周囲の温度を下げる効果もあることから、

夏場は涼しく快適な温度を保つことができるわけです。



空気浄化、加湿、冷房効果と、いいことずくし。

それに瑞々しい緑色が疲れた目を癒してもくれます葉っぱ



この記事で紹介した植物のほかにも、

ドラセナ(幸福の木)、ベンジャミン、ポトス、

アンスリウム、アレカヤシ、フィカス、テーブルヤシ、

ゴムノキなど、たくさんあります。



どれも必要なのはお水と太陽だけ。

ひとつだけでも置いてみるといいかもしれませんgood



ちなみに私の家にはスパティフィラム、アンスリウム、

ポトス、サンセベリアなどがあります。

ベランダにはプルメリア、ハイビスカス、アラビアジャスミン、

ゼラニウム、バラ、カランコエなどなど。



皆元気すぎて、洗濯物を干すのが大変ですが、

たまに座ってのんびり葉っぱやお花を眺めていると、

心が落ち着いて、また頑張ろうという気持ちになれますきら



いつもパワーをもらえて、ありがたいですねべぇ~