今年の夏は異様な暑さと湿度で体調を崩すハリネズミちゃんが非常に多いです。


当店のInstagramのDMにも、たくさんのご相談をいただいております。


また、残念ながら命を落としたハリネズミちゃんも非常にたくさんいております。


今回は、なぜ今年の夏はハリネズミちゃんの体調が崩れやすいのかについての私見を書いていきたいと思います。





今年の夏の暑さは皆様も体感されていますように非常に暑くなっております。


おそらく皆様のハリネズミちゃんが住むスペースではエアコンをつけて温度は下げているかと思います。


しかし、実は部屋の温度を下げて適温にするだけではハリネズミちゃんに限らず、他の動物たちも体調を崩しやすくなります。


その主な原因が…














高すぎる湿度です。


湿度が高いことで発汗による温度調節が難しくなります。


さらに空気中の水分の含有量が多くなることから、呼吸するのが苦しくなり呼吸器系への負担が高くなってしまいます。


また、皮膚病や細菌感染のリスクが急激に高くなるため、皮膚炎、真菌、炎症などを起こしやすくなります。


高温・高湿度は動物たちの体にも多大なストレスを与えてしまうため、食欲不振や活動量の低下が見られるようになります。


そこで、これらの対処法として当店が行なっている方法は


①エアコンを入れつつ、除湿機を稼働させる。

②ストレス緩和のために、ハリセレブプラスさらばストレスを与える。

③ストレスによる免疫低下を防ぐため、免疫を健康に維持するハリセレブプラス元気サポートを与える。


これらを行なっております。


また、ここからが特に注意が必要なのですが、ご相談内容でほぼ同じ症状が見られているのが…













腎臓病になります。


高温・高湿度下では、発汗が増えることで体内の水分量が低下します。十分な水分補給がされないと血液量が減少し、腎臓への血流が低下することにより、腎臓の働きが低下していきます。


また、水分が不足したことで、体は尿を少なく、濃くすることで水分の節約をしようとします。そのことにより、腎臓は過剰に尿を濃縮する作業を強いられることになり、腎臓にストレスがかかってしまいます。


さらに、発汗などによりナトリウム、カリウムなどの電解質が失われ、腎臓がその補正を行うため過剰に働き、腎臓に負荷がかかります


これらのことから腎臓病を発症したハリネズミちゃんが多くなっているのだと考えられます。


腎臓病の症状としては

・水分を摂らなくなった

・ごはんを食べなくなった

・活動しなくなった

・ぐったりと寝そべっている

・抱っこすると体の脱力が感じられる

・呼吸が速くなっている

などがありますが、これらの症状が見られた場合、ほとんどの場合命を失ってしまいます。


腎臓のケアを事前にしておくことも非常に重要なので、当店では先の①〜③に加え、ハリセレブプラス肝腎かなめも与えるようにしています。


ハリセレブプラスは水で混ぜるとスープ状になりますので、水分補給にも適しています。


体の調子を整えるためにミネラルを適切に配合しているハリセレブプラスシリーズ、そして除湿機による湿度管理が、今年のような夏の暑さには必要となってきます。


緊急性が高い症状であることから、今回は皆様に情報を共有させていただこうと思いました。


腎臓病の症状が現れた時には、基本的には命を救うことができません。


症状が現れる前に適切な対応をされることが、皆様の大切な小さなご家族さまの命を守ることになるかと思います。


すべての生き物たちが

健やかに過ごせますように🍀