マイマス金利政策が解除されて、住宅ローンの金利も上昇してきます
変動金利でローンを組んでいるので早めに返済しました
銀行から借りていたローンを完済すると抵当権抹消登記が必要となります
1.抹消登記の案内
銀行から封書が届きます
2.銀行からの案内内容
①抵当権抹消登記を銀行から司法書士を紹介して貰う
②自分で法務局へ行って手続きする
①②のどちらかを決めて銀行へ返信します
★司法書士にお願いすれば当然ですが司法書士への報酬が発生します(ネットで調べると一般的に1万5千円~3万円程度)
★自分でやれば司法書士報酬が節約出来ます
★簡単なので自分でやるべきですよ(^_^)
私は、自分で法務局へ行って手続きする方ー選択しました(因みにローンを借りた時の抵当権設定も自分でやりました)
手続きは住んでいる場所によって法務局の場所が違うのでネットで簡単に調べられます(大阪市都島区の場合、西天満の大阪法務局北出張所)
3.銀行から抹消登記に必要となる書類が届きます
4.管轄の法務局へ電話して手続きする日時の予約を取ります
★事務手続きの書類は、法務局に有リます(銀行からの案内では法務局のホームページから必要書類を印刷して記入となってますが不要です)
★持参するもの
・銀行からの書類一式
・認印
・印紙代 数千円(私の場合、3千円でした)
4.予約日時に訪問
1階の受付で予約時間と名前を告げると番号札を貰って座って待ちます
★直ぐに呼ばれて記入方法を丁寧に教えてくれるので誰でも出来ます
★債務者(ローンを組んだ本人)の住所が代わっている場合は、住所変更の手続きなど一手間掛かるそうです(事前に確認して下さい)
★記入して2階で印紙を買って貼り付けて1階の窓口に提出(ここまで受付してから20分程度で完了)
今、ここまで完了

5.登記完了証の受け取り