ニシデリア
〒540-0032 大阪府大阪市中央区天満橋京町3−8 Ddc 天満橋 Bldg. 2F

オーナーの西出シェフは、サルヴァトーレクオモグループの日本及び海外全店の統括総料理長を努め、パリ五輪のメダルをデザインしたジュエリーブランド「Chaumet(ショーメ )」の新作コレクション発表会を始めティファニー、ブルガリなど多くの新作コレクション発表会で料理を任せられるスペシャリストですから期待が膨らみます(^o^
天満橋交差点から直ぐの駅近
土佐堀通りを西へ進むと1つ目の信号を越えて直ぐのビル2階に在ります
オレンジの壁に間接照明が鮮やかな店内は、
スタイリッシュで有りながら落ち着いた大人な雰囲気で完全個室から半個室もあるので記念日デートや女子会から接待など、ランチコースも有るので幅広く利用できます

私達は、誕生日の記念日ディナー
予約したDinnerコースは◆「2025万博メニューなにわイタリアンディナーコース」+ワインペアリング付き(5種) 19,700円(税込)
食農SDGsの観点から地元大阪産食材を活かした「なにわイタリアン」として再スタート
イタリアに忠実な調理法で仕立てたオリジナリティのあるイタリア料理と大阪を融合させた美味しさあり笑いありで楽しめるコースに仕上げられてます
シェフ西出雅章&チーム(スーシェフ相川航平、パティシエ マーレ、ソムリエ難波裕二)
◯河内蓮根
菊の花が浮かんだ温かいスープでホッコリ
蓮根のニョッキが入ってます

◯泉南 鰺
鯵を細かく刻んでサッとマリネ薄いパンのチャバタの載せられていて手でいただきます

◯泉南 太刀魚 枚方 ロッソナポリタン
太刀魚でレーズンや松の実などを包んで揚げたカツレツですロッソナポリタンという種類のトマトソースにルッコラ添え

【 スペシャリテ 】
◯カルパッチョ「青の洞窟」泉南下荘漁港直送 鮮魚 東住吉 ケール
鮮やかな青い海から浮かび上がって来たようなビジュアル
口に運ぶと磯の香りから始まって鯛や貝類の旨味ジュレの舌触りと伴に仄かに苦みも感じる繊細な逸品です

・自家製フォカッチャ
予約時間から逆算して、粉から作って発酵させ、来店後に焼き上げる特製フォカッチャ熱々で保温されているのでアーチッチ郷ひろみ歌っちゃいます♪

◯自家製フレッシュパスタ ラビオローネ
富田林 寺西養鶏場 さしみ卵 南洲黒豚ラビオリに載せられた卵黄を潰して全体を混ぜていただきます
黒豚のロースハムに卵黄がベストマッチ

【 スペシャリテ 】
◯ゼッポレ アッラ オオサカーノ泉南下荘漁港 泉だこ
ネーミングで笑っちゃいますね(^o^)
ゼッポレは、海藻を練り込んだ生地を揚げたナポリの郷土料理
アオサ風味のモッチリしたゼッポレを見事なまでに大阪名物へ変身させてるやん
ソースも赤ワインから作ったとは思えません
ペアリングされた柏原のスパークリングワインもgood!

◯ 大阪湾 鮮魚
鰆の皮目はカリッと焼き上げて、肉厚の身はレアできめ細かな身はしっとり柔らか大葉ソース、キノコ、茗荷で味の変化を楽しみながらワインをグビグビいっちゃいます

◯お口直し 東住吉 ルッコラ
シャーベットでさっぱり
◯石川 能登牛イチボ
福島 コーラルリーフ 枚方 サンマルツァーノ炭火で香ばしく焼き上げた牛肉にコーラルリーフ
噛みしめる度に赤身肉がウマウマ〜♪
☆前回伺った時から能登牛を使われてましたが、能登復興支援メニューとして能登牛を使用したメニュー売上の20%を義援金として寄付されており、食べるだけで復興支援に貢献出来た気持ちになります

◯自家製フレッシュパスタ タリオリー二
交野 原木椎茸 ボッタルガ蕎麦のような喉越しのタリオリーニとカラスミの塩味が丁度いいです
結構なボリュームがあって満腹

◯「大阪名物」ジェラート仕立て
何の味でしょうと言って置かれた小さな白っぽいジェレート甘くてバナナっぽい風味がして妻とアレやコレやと意見を出し合ったけど大阪名物を深読みしすぎて間違っちゃいました
大阪育ちの私でも楽しめました♪
他府県や海外から大阪に来られる方に「なにわイタリアン」を通して大阪産(もん)の素晴らしさを知ってもらえること間違いなし!
◯八尾 シルクスイート
さつま芋本来の美味しさで皮がパリッとしてます
・コーヒー、紅茶、エスプレッソからコーヒーをチョイス
◯ピッコラ パスティチェリア
パテシエさんが書いたイタリアの絵に小さなお菓子

全ての料理の盛り付けは勿論、器まで綺麗で妻も喜んでくれました
※大阪能勢ミネラルウォーター付き
【ワインペアリング付き(5種)】
泡:ロンバルディア フランチャコルタ カデルボスコ
白:セルジオ モットゥーラ ポッジョ デッラ コスタ 2021
泡:大阪柏原 カタシモ 「たこシャン」
白:ヴィエ ディ ロマンス 2022
赤:レ ディフェーぜ サッシカイア 2022


更なる進化を楽しみに定期的に伺います
ご馳走様でした(^o^)